新山行記8 浅間山その2 2012.3.29 | ||
同僚と2月に行く予定でしたが、天候不順で、順延になっていて、やっと今日行ける運びとなりました。同僚の1人は、連絡が遅くなって一緒に行けず、残念です。 |
||
![]() |
自宅 5:00発 途中、高速道路のSAで朝食をとって浅間山荘へ。走行距離135q。 浅間山荘駐車場 8:30発 駐車場から林道を進むと、鳥居があって、その先はゲートがかかっています。そこで登山届けを出して、出発しました。林道には、まだ雪が残っています。 |
|
![]() |
一の鳥居 9:00 途中の林は、雑木林とカラマツの植林です。炭焼き窯の跡も残っています。 |
|
![]() |
不動の滝 9:26 |
|
![]() |
ニノ鳥居を経て、カラマツの疎林帯へ。この辺りまで来ると、伐採はされてはいないようです。 | |
![]() |
火山館まで数百メートルの辺りで、浅間山の本体が見えてきました。 10:22 | |
![]() |
火山館 10:37〜10:54 ここで休憩。でも本日は休館で、中には入れませんでした。脇に浅間神社の社殿があります。 |
|
![]() |
草滑りとの分岐 11:00 左、草滑りを経て黒斑山方面。右、浅間山方面です。看板の埋もれかたから、積雪量が推定できます。(マウスポインターを画像に持っていくと、無雪期の写真が現れます) |
|
![]() |
浅間山から昇る月 11:25 樹林帯の中から浅間山を見ていたら、月を発見しました。調べたら、月齢は、6.5です。 |
|
![]() |
森林限界 11:35 月は写っているのですが、広角にするとよくわかりません。、 |
|
![]() |
浅間山本体の登山道 12:48 アイゼンを付けて、夏道をトレースしていきます。ほとんど無風だったので、危なげなく登れました。 |
|
→次 |