薪作り2 |
2011年3月12日(土)〜4月23日(土) |
![]() |
![]() |
|
2011年3月12日(土) 畑に覆い被さっている木を、所有者の了解を得て、伐採しました。伐採したものを玉切ってから次の樹を伐るようにしたので、今日伐れたのは、6本ほどです。 |
3月19日(土) 先週に引き続いて立木の伐採及び玉切りです。伐ったのは、合わせて立木10本ほどです。覆い被さっている木は伐りました。これは、4月23日に撮影したものです。 |
|
![]() |
![]() |
|
3月29日(火) 薪割り。かなり太い樹なので、くさびが大活躍しました。 |
薪を割ると、カミキリムシの幼虫を発見。大収穫です。 |
|
![]() |
![]() |
|
しまうところがないので、割った薪は、コンパネ1枚分ずつの大きさに積み上げ、雨よけにコンパネを載せておきます。全部で5塊できました。1日で全部割ったわけではありません。 |
4月22日(金) 大工さんに頼んでおいた薪置き場が完成しました。予想していたものより立派です。 |
|
![]() |
![]() |
|
継ぎ手は、金属類を使わない在来工法の継ぎ手です。お弟子さんがトレーニングとして作ってくれました。 |
4月23日(土) 今日1日かかって薪を運び込みました。収納場所がなくなってしまったので、2塊は、そのままです。 |
|
散策一覧に戻る |