自然学校 ピザ釜作り1 |
2010年8月8日(日)〜2011年2月13日(日) |
![]() |
![]() |
|
8月8日(日) 設置場所を決め、基礎コンクリートを打っておきます。 。 |
8月8日(日) 林の中では、薪割り。これを乾燥させて、当座の薪にします。 |
|
![]() |
![]() |
|
8月22日(日) 基礎コンクリート打ち。コンパネで周りをおおい、中に畑で出た小石を詰めます。 |
8月22日(日) コンパネを角材で固定して、コンクリートを流し込みます。私は前回に引き続いて薪割り係でした。 |
|
![]() |
![]() |
|
8月22日(日) 知り合いの陶芸家から頂いた陶板。 |
10月8日(日) 庭石を覆うようにコンクリートを打ったので、ずいぶ立派な基礎が出来上がりました。 |
|
![]() |
![]() |
|
11月3日(水)・8日(日) 耐火レンガの積み上げ。私は仕事だったため参加していません。 |
11月28日(日) ドームの部分は、コンパネで型を作ってから積み上げます。立派なキノコが5つできました。 |
|
![]() |
![]() |
|
11月28日(日) キノコにベニヤ板を張って、ドーム型の型を作ります。 |
11月28日(日) ベニヤ板の型にレンガを並べてみました。ちょうど6段になります。 |
|
次 |