雲仙旅情

旅行日:2000.7.23(日)〜24(月)


今回の旅は,雲仙(長崎県)です!

少々距離は長いですが,想い出に深く残る旅でした!!


<佐賀県立宇宙科学館(武雄市)>(遊)

地球発見ゾーンでは,地球上の自然現象から最新の科学技術まで,科学の面白さと不思議さを体験できます。

いろいろな臭いを混ぜ合わせると。。。?(連続写真)<科学のおもちゃ箱(2階)にて>

いろいろな臭いを体験することができます。それで,こんなことになってしまいました。。。

巨大シャボン玉の中に入ったり,ウサギや象の疑似体験をしたりと不思議な体験をしました。

音や映像の不思議さを体験できました。ここは,簡単な装置で様々な不思議体験ができる科学ゾーンでした。

宇宙発見ゾーンでは,スペースアドベンチャーに挑戦しましたが,残念ながら,任務失敗に終わりました。また,佐賀発見ゾーンでは,佐賀の環境を再現し,自然の多様な生態系が紹介されていました。

<おもちゃ博物館(雲仙温泉)>(観)

おもちゃ博物館は,1階が駄菓子屋さんで,2階が博物館になっていました。懐かしいお菓子やおもちゃがいっぱいのお店でした。

<雲仙地獄(雲仙温泉)>(観)

白煙がモクモクとたちのぼる雲仙地獄は,九州ホテルのすぐ横に隣接していました。歩道の途中の茶屋では,温泉卵を販売していました。

<九州ホテル(雲仙温泉)>(泊・食)

九州ホテル内のレストラン「カウベル」では,溶岩ドームを型どった「溶岩アイスクリーム」がありました。

<みずなし本陣ふかえ(深江町)>(観)

道の駅みずなし本陣ふかえ」では,「土石流被災家屋保存公園」があり,自然災害の悲惨な状況を風化させないように,被害にあった家屋を永久保存してありました。

望遠鏡で,普賢岳の様子を間近に見ることができます。この日は,あいにくの天気で溶岩ドームを直接見ることができませんでした。

このあと雲仙に戻り,「雲仙旅の地ビール館」で昼食をとりました。地ビールは3種類(ケルシュ・アルト・スペシャル)ありました。どれものどごしスッキリと飲みやすいビールでした。霜降り牛肉しゃぶしゃぶの食べ放題もなかなかのものでした。

<今回の訪問先紹介>

名    称 住    所 電話番号
佐賀県立宇宙科学館 武雄市武雄町永島16351 0954−20−1666(代表)
おもちゃ博物館 南高来郡小浜町雲仙310 0957−73−3441
雲仙地獄めぐり 南高来郡小浜町雲仙 0957−73−3434(雲仙観光協会)
九州ホテル 南高来郡小浜町雲仙320 0957−73−3234
カウベル(九州ホテル内) 南高来郡小浜町雲仙320 0957−73−3234
雲仙旅の地ビール館 南高来郡小浜町雲仙123 0957−73−3113
道の駅みずなし本陣ふかえ 南高来郡深江町丁6077 0957−72−7222

お便り下さい

ホームに戻る