佐世保でニューイヤー気分

旅行日:2001.1.5(金)〜6(土)


本年度の冬休みは,佐世保(長崎県)への旅行です!

二日間とも「快晴」で天気にも恵まれ,新年を祝うにふさわしい旅になりました!!


・・・【一日目】・・・

海上自衛隊佐世保史料館

見学順路:7F(映像ホール,展望ロビー),6F(海軍の軌跡T,佐世保鎮守府資料展示),5F(海軍の軌跡U,海軍の資料展示),4F(海軍の軌跡V,海軍の資料展示),3F(海上自衛隊T,艦艇模型展示),2F(海上自衛隊U,Q&Aコーナー,史料閲覧室,文書展示室),1F(企画展示,佐世保地方隊史料展示)
上の写真を見てもわかるように快晴に恵まれ,7Fからは,佐世保港のすばらしい景色を見渡すことができました。絶景!!
モールス信号の体験コーナーでは,二人とも「ビーッ!ビビーッ!!」と楽しそうに『あ・い・う・え・お・・・・』をうっていました。
巨大映像(写真左),歴代戦闘機の模型(写真中央),制服の移り変わり(写真右)と珍しく,貴重な物ばかりでした!
コンピュータを使ってのQ&Aコーナーでは,自衛隊の活動について学習できるようにしてありました。
木製のプロペラ(写真左)や実物大の魚雷(写真中央)など,はじめて目の前で見ることができました。売店では,記念に「海軍さんのカレー」を買って帰りました。なかなか美味しかったですヨ!!

西海パールシーリゾート

〜九十九島巡り〜

とても風の冷たい日でしたが,美しい島々の風景を眺めながらの約50分間の遊覧は,なかなかいいものでした。
船上でもみんなを和ましてくれる“ゆうた”でした(写真左・中央)。また,この辺り一帯は,真珠の養殖でも有名な場所です(写真右)。

〜西海パールシーセンター〜

船の展示館・水族館・ドームシアターがありました。特に,船の展示館好奇心水族館はおすすめです。
とにかく,漕ぎまくりの数分間でした。終わった後の感想:「ま〜ま〜やね!(けんた)」(写真中央),「ハ〜!つかれた〜!!(ゆうた)」(写真右)
画像を見ながら,実際に自分たちでシーカーを漕いでいるような雰囲気をあじわいました。おもしろかったヨ!
水槽は,海の生き物たちがよく見えるように工夫してありました(写真左)。イクチオザウルスの化石も目の前で見ることができました(写真中央)。隠れキリシタンゆかりの島で見つかったという十字架ヒトデもいました。
ヒトデ豆知識<十字架ヒトデについて>

2000年9月,平戸「度島」で,奇妙なヒトデが発見されました。ふつうヒトデの腕は5本ですが,このヒトデの腕は4本で,まるで十字架のような形をしていたのです。調べてみると,そのヒトデは「オオアカヒトデ」というヒトデで,平戸近海では珍しい種類でした。オオアカヒトデは4本腕も稀にいますが,腕が切れているだけとはいえ,十字架の形をしたヒトデが,隠れキリシタンの島「度島」で捕獲されたのに,なにか悠久のロマンを感じるのは私だけでしょうか?

西海パールシーセンター水族館飼育係 Y

西海橋コラソンホテルの夕食は最高でした!次のような和洋折衷料理を,到着したときに頼みました。

Menu

オードブルヴァリエお造り二種盛り鰆西京笹焼きあらみぞれ揚げ出し牛フィレ肉ステーキ御飯・止椀・香物本日のデザートコーヒー・紅茶又はデザート


・・・【二日目】・・・

ハウステンボス

二日目の快晴に恵まれ,ルンルン気分でハウステンボスをまわることができました。
お友達もでき,楽しくお話をすることができました(写真右)。「せっかく知り合えたのに,すぐにお別れするのは残念でした。」
オランダの木の靴です。なかなか珍しい靴でした。そういえば,日本も神社に行けば,宮司さんも同じような物をはいてますよネ!
あやつり人形に,はまってしまいました。「このおいちゃんが,もっと近くに住んでいれば,いつでもならえるのにな・・・。」
本当に楽しいハウステンボスでした!フリーカードで思う存分遊びました!!

<今回の訪問先紹介>

名    称 住    所 電話番号
海上自衛隊佐世保史料館 佐世保市上町114−2 0956−22−3040
佐世市交通局観光船事務所(九十九島遊覧船 海王) 佐世保市鹿子前町1055 0956−28−2522
西海パールシーセンター 佐世保市鹿子前町1008 0956−28−4107
西海橋コラソンホテル 佐世保市針尾東町2523番地1 0956−58−7001
ハウステンボス 佐世保市ハウステンボス町 0956−27−0001

お便り下さい

ホームに戻る