大坂山(飯岳山)登山日記
登山日:2002.5.19(日)
大坂山(おおさかやま)は,飯岳山(いいだけさん)とも「いのたけ山」とも呼ばれているが,地元では大坂山で通っている。国土地理院の25000分の1の地形図では,「飯岳山(大坂山)」と表記されている。
(「福岡県の山歩き」(海鳥社)より)
<標高573.0m 所要時間:約1時間20分(登り),約40分(下り)>
|  国道201号線を田川から行橋方面に進み,新仲哀トンネルの手前に右斜め前方への道があります。そちらの道に入ったあと,呉ダム方面に進みます。(写真左) 
 
 | 

|  この先のカーブを曲がったところに登山口があります。(写真左) 
 
 | 

|  登山口の先に,香春町(福岡県田川郡)が立てた「九州自然歩道」のスタート地点を示す標識があります。地図や登山道のみどころが書いてあります。(写真左・中央・左) | 

|  香春町設置の看板(九州自然歩道スタート地点)から,左右に道が分かれています。左の細い方の道になりますので気をつけてください。手書きの道標には,「左」と書いてあります。(写真左) 
 
 | 

|  急勾配のところは,階段になっています。(写真左) 
 
 | 

|  中腹付近は,自然林がいっぱいです。(写真左) 
 
 | 

|  「お父さん,お兄ちゃん,山頂まで近いみたいバ〜イ!」(ユウタ)(写真左) 
 
 | 

|  山頂は見晴らしが良く,とっても爽快でした。障子ヶ岳(田川郡と京都郡の境)と同じように,「三角点」がありました。(写真左) 
 
 | 
