旅行日:1999.11.6(土)〜7(日)
原鶴温泉旅行日記
小春日和のいい天気でした。
清々しいそよ風にのせられて,原鶴温泉に出発しました。
原鶴温泉(泊)
飯塚を午後3時頃に出発し,嘉麻峠をこえて約1時間で原鶴温泉に到着しました。今回は,筑後川河畔にある六峰館に宿泊しました。河川敷は,遊歩道になっており,コスモスがきれいに咲いていました。6階の特別室には,筑後川を一望できる檜の露天風呂があり,爽快な気分を味わうことができました。また,夕食は油分が少なく,ヘルシーでとっても美味しくいただくことができました。
河川敷のコスモス園 |
夕食の松茸の釜飯は,デリ〜シャスでした。 |
檜の内風呂は最高でした!満足!! |
柿狩り(遊)・蜂蜜ソフトクリーム(食)・地ビール(飲)
2日目の7日(日曜日)は,まず,昨年も訪問させていただいた小林果樹園に柿狩りに行きました。昨年よりも少し時期が早かったけど,杷木の富有柿は甘くて美味しいですネ!
次に行ったのが,蜂蜜ソフトクリームを求めて藤井養蜂場です。真っ先にソフトクリーム売り場へ行き,蜂蜜ソフトクリームを食べました。「コクがあるのにあとを引かない甘さ!」が人気ということがわかりました。みなさんも是非一度食してみてください。また,ここは養蜂場ということで,いろいろな種類の蜂蜜が置いてありました。試食をした中で,みかんの花はちみつは,甘さひかえめのあっさり味でなかなかのものでした。この養蜂場から歩いて2〜3分のところに国指定史跡の菱野の三連水車がありました。訪問したときは動いていませんでしたが,今でも農地に水を運んでいます。10月の中旬までに行けば,動いているところが見られるそうですよ。
最後は,ちょうどお腹がすいたので,キリンビアファームで食事をとることにしました。わたくしの目的は,キリンの地ビールを味わうことでした。快晴の日曜日とあって,ものすごいにぎわいでした。レストランのすぐ前は,3万5000坪のコスモス園になっておりました。もう少し早めにここを訪れると,すばらしいコスモスの風景を楽しむことができると思います。地ビールは,泡づくりにこだわっているだけあって,とっても美味しく味わい深いものでした。
ヤルゾー! | これはウマソー! | 養蜂場でハイポーズ! | 菱野の三連水車にて。。今度は,動いているときに来よう! |
朝倉の水車について 筑後川の流れを受ける堀川にかかる朝倉の水車群には、菱野の三連水車をはじめ、三島、久重の二連水車2基がある。いづれも実働する水車としては朝倉町だけで35ヘクタールの農地をうるおす。 6月から10月にかけ200年も前から堀川の水を運び続けている水車「堀川用水及び朝倉の揚水車」として平成2年に国指定史跡に指定された。 |
|
広大なコスモス園を見わたせるベランダで,自然の清々しいそよ風を肌に感じながら,美味しいビールと美味しい食事をいただき,大満足でした。また,行ってみたいレストランの一つとしてチェックすることにしました。 |
<今回の訪問先紹介>
名 称 |
住 所 |
電話番号 |
六峰館 | 〒838−1500 朝倉郡杷木町久喜宮1840 | 0946−62−1047 |
小林果樹園 | 〒838−1521 朝倉郡杷木町志波高山319 | 0946−62−0049 |
藤井養蜂場 | 〒838−1305 朝倉郡朝倉町菱野1105 | 0120−52−2151 |
キリンビアファーム | 〒838−0053 甘木市大字馬田字中原3205−7 | 0946−23−2132 |