診療科について
![]()
当クリニックの診療基本方針:
| 1. | 親切・丁寧をモットーにしています。 |
| 患者さんとの出会いを大切にして、悩み・疑問にも誠実にお答えします。 | |
| 2. | セカンド・オピニオンのご相談にもお答えします。 |
| 患者さんが最も良い治療を自分で選ぶために、病気のしくみ・治療の詳しい | |
| 内容や効果などについて説明します。 | |
| 3. | 患者さんの個人情報保護(pdf)に |
| また、その取り扱い |
|
| 4. | 電子カルテによる診療情報開示を積極的におこないます。 |
| 患者さんもご自身の診療内容を、電子カルテ画面で見ることができるように | |
|
|
|
| 5. | 快適でやさしいクリニックをめざします。 |
| 患者さん待ち時間の短縮、バリアフリー、院内禁煙、紙・フィルムの省資源化 | |
| などをおこないます。 |
![]()
整形外科:
|
骨・関節・筋肉・腱・靭帯・脊椎・脊髄・末梢神経など |
|
| 病気とスポーツ・交通事故・労災などによる外傷を扱います。 |
次のような症状があるときには受診してください。
|
・ |
肩がこる、張る、痛い。 |
| ・ | 首や背中や腰が痛い。 |
| ・ | 手・足が痛い、しびれる、動きにくい。 |
| ・ | 上肢・下肢・背骨がはれている、変形している。 |
| ・ | 骨が折れている。 |
| ・ | 関節が痛い、はれている、はずれている、固まっている。 |
| 骨折・脱臼・関節炎など非常に多くの疾患がありますが、 | |
| 部位別に主なものをあげると次のようになります。 |
|
脊椎: |
ぎっくり腰、寝違え、椎間板ヘルニア、脊椎分離症、 |
|
| 変形性脊椎症、脊柱管狭窄症、脊椎炎、斜頚、側わん症、 | ||
| むち打ち損傷、脊椎圧迫骨折、脊髄損傷など | ||
| 上肢: | ||
|
手: |
腱鞘炎、ばね指、ガングリオン、ひょう疽、突き指、 | |
| 手根管症候群、橈骨遠位端骨折、舟状骨骨折など | ||
|
肘: |
テニス肘、野球肘、肘内障など |
|
|
肩: |
五十肩、鎖骨骨折、上腕骨頚部骨折、肩関節脱臼、投球肩など | |
| 下肢: | ||
|
足: |
外反母趾、陥入爪、痛風、扁平足、内反足、アキレス腱断裂、 | |
| 足関節脱臼骨折・捻挫など | ||
| 膝: | 変形性膝関節症、膝半月板損傷・靭帯断裂、膝蓋骨骨折など | |
| 股: | 先天性股関節脱臼、股関節炎、ペルテス病、大腿骨頭壊死、 | |
| 変形性股関節症、大腿骨頸部骨折など | ||
|
その他: |
骨粗しょう症、関節リウマチ、肋骨骨折、偽関節など |
|
陥入爪・巻き爪でお悩みの方へ |
|
痛くない矯正治療をおこなっています |
![]()
リウマチ科:
| ・ | 日本整形外科学会認定リウマチ医の立場で |
|
関節リウマチを初期症状の段階で早期診断し、日常生活の指導から薬の |
|
| 処方、注射療法、リハビリまで一貫した治療をおこないます。 | |
| ・ |
血液・尿などを定期的にチェックして関節炎の活動性と薬の効果・副作用 |
| などを知ることが大切です。 | |
| ・ |
もし手術が必要と判断した時は、患者さんのご希望を伺い、手術のできる |
| 病院へ検査データなどを添えて紹介します。 |
![]()
リハビリテーション科:
|
当院は、運動器リハビリテーション(U)届出施設です。 |
|
| 理学療法士(PT)が機能回復に尽力します。 |
| 運動療法: |
関節可動域訓練、筋力増強・再教育、協調性訓練、 |
| 巧緻性訓練、坐位訓練、起立訓練、歩行訓練、 | |
| 日常生活動作訓練、義肢・装具装着訓練、治療体操など | |
| 物理療法: | 温熱療法、電気療法、水治療法、介達牽引療法、 |
| マッサージ、マニピュレーションなど |
当院のリハビリ機器には次のようなものがあります。
| 干渉型低周波治療器(スーパーカイネ)、低周波治療器(ポラリスカイネ) |
| 超音波治療器、赤外線治療器(アルファビーム)、キセノン光治療器 |
| 自動間欠牽引装置(スーパートラック)、間欠介達牽引装置、ホットパック |
| 気泡浴装置、ストレッチングボード |
| 平行棒、姿勢矯正用鏡、エアロバイク、各種運動療法・筋力強化器具 |
動画(mpg 5.99MB)はあらかじめダウンロードして、通常モード(80X64)のビデオサイズでごらんください
![]()
ペインクリニック:
|
神経ブロックは、疼痛管理に専門的知識のある医師が、局所麻酔剤で |
|
| 神経内の刺激伝達を遮断する手技で、首の痛み、肩こり、腰痛から | |
| 坐骨神経痛、肋間神経痛、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、カウザルギー | |
| アレルギー性鼻炎、突発性難聴、末梢循環障害、RSD、外傷性頚部症候群 | |
| など多くの疾患に有効です。 |
![]()
スポーツ障害:
| 日本整形外科学会認定スポーツ医の立場で | |
|
急性スポーツ外傷の初期治療はもちろん、慢性的なスポーツ障害の |
|
| 治療から再発予防・リハビリまで ご相談をお受けします。 | |
| ⇒楽しくスポーツを続けるために: 整形外科医からのアドバイス | |
| 日本臨床整形外科医会スポーツ委員会編 |
![]()
骨粗しょう症:
| ・ |
骨粗しょう症は骨の密度が減少してボロボロになり、骨折しやすくなる |
| 病気で、レントゲン、骨密度測定、骨代謝マーカー検査などで | |
| 診断して予防や治療をする必要があります。 | |
| ・ |
FRAX(WHO骨折リスク評価ツール)は、質問に答えるだけで10年以内の骨折発生リスク |
| を計算します。 | |
| ・ |
みなさんが自分の血圧や肝機能値を知って、高血圧や肝臓病に注意 |
| するように、自分の骨密度を知って食事や日常生活に注意すれば | |
| 骨粗しょう症は決してこわい病気ではありません。 |
☆骨粗しょう症の予防から治療までのトータルケアーをおこないます。