1/11(土)〜1/13(月) ナイスク菅平 福井先生主役講座(ロングターン編)

このレポートでは代表的な写真を載せてます。これの写真集は次のリンクにあります。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=727662&un=130145&m=2&s=0


さ〜て、今回は福井由里子先生です。もちろん福井先生は
ファーストコンタクト。初めてお会いしたのが、志賀のOP期。

なぜ福井先生の講座に入ることになったか・・といいますと、
理由は簡単。昨年の夏、ニュージーラドツアーのお誘いの
ハガキが来たから・・(^^; 。でも会社の休みの形式が変わっ
たで行けませんでした。なので、今回はせめてもの償いに・・
(笑)。

そういえば、そのはがきには安藤先生もお誘いのことばが
あったなぁ・・・うーん。
                   大松山にて

初日のメンバー。TさんとIさんは日帰り参加で
した。Tさんは、今まで避けていた急斜でしたが、頑張
って降りてきました。 これで自信がついたのではない
でしょうか。
サーキュレーション中

福井先生にコメントを頂いてるところ。

福井先生は、厳しいコメントでも絶えず笑顔です。

また、指摘も的確で、分り易いです。なるほどと関心したことが
たびたびありました。

        
二日めの「放課後」

3人で「黒ミサ」です。しかし、私はおまけです。

Nさんの爆走パラレルにはついていけず、Tさんの早い
足裁きショートでは足がこんがらがって 大変でした。で
も楽しかったです。またお願い致します。
真剣なミーティング

二日目、夕方のビデオミーティングの様子です。明日はきみ
さんが検定を受けるので、一段と熱弁になっている福井先生。
    
教師部屋にサトウタマオ?

今度入ったタマオパソコンです。教室の回線もISDNに
なり、インフラは大幅に改善された?
デモンストレーション風景

閉校式前のデモンストレーション。いつもそうですが、三日間はあっという間です。

福井先生には今回いろいろなご指摘を頂きまして、ありがとうございました。また次回、よろしくお願い致します。
       
かずりん先生

前回載せるのを忘れました。今年のニューアイドル、
かずりん先生です。昨年はゴールデウィークでは生
徒だったのですが(^^;。 すっかりナイスクのウェアが
馴染んでおります。



今回のポイント
1)つま先荷重気味。ブーツ、スネがつぶれると脚操作ができない。

2)腰高ポジション。カービングターンのときも腰高ポジションを保ち, 肩、腰、スネが一直線になれば理想。
  このほうが板にも力が伝え易い。頑張ってスタイルだけ作ったり、腰から折れないようにしよう。特に下肢を意識。

3)ロングターンの後半、左右の板の前後差をなるべく小さくすることを心がける。脚を強く使えるポジション(前傾後傾
  でないポジション)へ

4)ひざの「く」の字姿勢ができるとおGOOD

ホームへ戻る
ページのトップへ戻る