参考にしたのはスイスのPeter Olpeさんが製作されたダンボールのキットで「銀一(株)」で購入することが出来ます。ダンボールは薄くて丈夫なのが近くのダンボール会社にはなく困っていましたが、厚さが1.5mmのE/F(イーフルート)1.5mmダンボールというのをインターネットでやっと見つけました。そこは「株式会社アースダンボール」という会社で親切にいろいろと相談に乗っていただき、40cm×80cmの板を購入することが出来ました。下の写真はダンボールキットの奥行きを1/2に改良したものを生徒が作りました。
![]() |
準備するもの ・薄くて丈夫なダンボール ・120ロールフィルム ・黒のガムテープ ・ピンホールにするアルミ缶 ・黒のマジック ・ロールフィルムの芯 ・マチ針(これでアルミ缶にピンホールをあける) ・ロールフィルムの芯をつなぐプラスチック |
![]() |
ピンホールカメラと120ロールフィルムです。 |
![]() |
0.3mmのピンホールです。 |
![]() |
赤いのがフィルムと巻き取り用のノブをつなぐプラスチックです。 |
![]() |
左にフィルムを入れて右に送っていきます。手前の穴はフィルムの枚数が見れる穴です。奥の穴がピンホールの穴です。 |
![]() |
ふたが3重になっています。内部はマジックで黒く塗ります。 |
![]() |
1枚目のふたを閉めた所です。 |
![]() |
2枚目のふたを閉めた所です。 |
![]() |
3枚目のふたを閉めた所です。 |
![]() |
下にあるのはロールフィルムの芯を切って短くしたものです。赤いプラスチックに差し込んでフィルムをまわすノブになります。 |
![]() |
前から見た所。ピンホールの穴があります。 |
![]() |
後から見た所。フィルムの枚数が見える穴があります。 |
![]() |
シャッターになる前カバーです。閉じています。 |
![]() |
シャッターになる前カバーです。開いています。 |
![]() |
シャッターを開いて撮影をしている状態です。 |
![]() |
シャッターを閉じて撮影が終わった状態です。 |
![]() |
![]() |