九州・沖縄地方の博物館
![]() |
阿蘇火山博物館 | 各地の火山の岩石も展示してあります。 |
大牟田市歴史資料館 | 大牟田市には新生代古第三紀始新世に堆積した地層があり、そこから出た化石が展示されています。 |
|
![]() |
沖縄県立博物館 | 沖縄の化石のコーナーには、アンモナイトやハロビアの化石等が展示されています。 |
鹿児島県立 博物館 |
本館2階には「鹿児島の大地」のコーナーがあり、別館 県文化センター4階には恐竜化石展示室や北アメリカ産化石展示室、南アメリカ産化石展示室があります。 | |
![]() |
北九州市立 自然史・歴史博物館 いのちのたび博物館 |
北九州のおいたちや無脊椎動物、脊椎動物の系統と進化がていねいに解説してあります。 |
九州大学 総合研究博物館 |
九州大学所蔵の標本コレクションの概要を豊富な写真を用いて,順次紹介していく予定です。 |
|
![]() |
熊本博物館 | 熊本博物館は科学館を併設した総合博物館です。地質のコーナーでは古生代から新生代までの全ての時代の化石が展示してあります。 |
ゴールドパーク串木野 | 串木野金山の廃坑を利用してできた、金山の採掘状況を見学できる体験型レジャーランドです。鹿児島県下の金鉱山の鉱石サンプル等が展示されています。 |
|
佐賀県立博物館 | 1号展示室「佐賀の自然」には佐賀の岩石や化石が展示されています。 | |
![]() |
鯛生金山 | カメルーンのベースキャンプで有名になった中津江村にあります。鯛生金山産、九州の金鉱山産の鉱石等が展示されています。 |
平尾台 自然観察センター |
石灰岩や鍾乳洞のでき方、平尾台から出土した化石や 平尾台に生息する動植物などを展示・解説するとともに さまざまな情報をご紹介しています。 | |
![]() |
福岡県 青少年科学館 |
生命の誕生と進化コーナーがあり化石の展示もあります。 |
![]() |
御船町 恐竜博物館 |
肉食恐竜や草食恐竜のほか翼竜の化石も発見されている熊本県上益城郡御船町にある恐竜博物館。化石ひろばでは白亜紀中頃の貝の化石を採集することができます。 |
![]() |
宮崎県 総合博物館 |
自然史展示室の中に「宮崎の大地」のコーナーがあります。 |