北陸地方の博物館
![]() |
魚津埋没林博物館 | 特別天然記念物に指定されている魚津の埋没林の博物館です。 |
![]() |
青海町自然史博物館 | 青海産ヒスイと稀石や青海石灰岩の化石等が展示してあります。 |
![]() |
柏崎市立博物館 | ナウマン象発掘調査資料がナウマン象骨格標本とともに展示されています。 |
小松市立博物館 | 石川県小松市にある博物館です。3階の自然部門の化石コーナーには中生代手取層群と来馬層群産出の植物化石が展示されています。 | |
![]() |
佐渡金山 | 資料館には佐渡金山の鉱脉模型があり、坑道探検もできます。 |
佐渡博物館 | 昭和32年に開館され、佐渡の歴史、考古学、民俗、美術工芸、芸能、動植物、地質、産業などの資料が展示されている総合博物館です。 |
|
![]() |
富山市 科学文化センター |
常設展示は、理工展示と自然史展示、季節展示の3つからなり、自然史展示では富山県内の特徴ある自然の様子を再現したジオラマ展示を中心に、富山県の自然の成り立ちの歴史と現在の富山県の自然の姿が紹介されています。 |
![]() |
長岡市立科学博物館 | 地学の展示コーナーでは、新潟県のおもな岩石や長岡周辺で見つかった化石などが展示されています。 |
![]() |
新潟県立 自然科学館 |
「恐竜の体と暮らし」というテーマがあり、実物大の動く恐竜のジオラマなどがあります。 |
のと海洋 ふれあいセンター |
「日本海の生い立ち」のコーナーがあり、日本海が生まれたのは約3千万年前。それから現在の姿になるまでの海と陸の様子をたどりながら、各時代の代表的な生きものの化石の写真で紹介しています。 | |
![]() |
白山 恐竜パーク白峰 |
化石発見広場で採集した化石のクリーニングなどもできる化石工房などがあり体験型のユニークな博物館です。 |
![]() |
フォッサマグナ ミュージアム |
フォッサマグナやヒスイのことがよくわかります。今後青海石灰岩の化石も見られる予定です。 |
![]() |
福井県立 恐竜博物館 |
恐竜発掘で有名になった博物館です。恐竜のことがいろいろわかります。 |
![]() |
福井市 自然史博物館 |
福井県大野郡和泉村産のアンモナイトのコレクションが見られます。 |
北陸恐竜化石博物館 | 石川県河北郡七塚町にあります。化石に触れることの出来るオリジナル化石タッチコーナー
があります。 |