2000年11月版です。それ以外のものはこのページの下にあるリンクから。
ここをリンクっても良いですか?まだあんまり作ってないんで、一応アドレスを
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/3692/ 〆
おはつ〜ぽよりすというものです。よろしくにゃ。〆
黒沢です。
鼻行類って、よく見ると、スッゴクかわいいですね。
入ったばっかりですが、よろしくお願いします★〆
湘南の塾講師のTi(No36)です。
一昨日、藤沢の古書店で、2冊目の鼻行類に関する図書(表題に記した図書)を購入しました。
出版社は、『鼻行類』の日本でのオリジナルの出版社である、思索社。
初版は1989年10月(あっ、これ初版本だぁ・・v(^。^)。今気づいた・・・^_^;)
でも、この本は、鼻行類愛好家にはお奨めできない。
ロマンがなくなってしまう。
特に、オッツやトマトは絶対に読んではいけない。
そうそう、今日、私と同じメールアドレスで所員登録をした新所員がいると思います。
そいつは、私の娘(小5)です。多分、最年少だろうなぁ・・・。〆
ちなみにTi所員は会員番号0035ですので。それはそうと『シュテュンプケ氏の鼻行類』初版本ですか。結構レアなブツかも知れませんね。ちなみに私は博品社版しか持っていないんですが、内容は同じなんでしょうね。
ええ、登録しました。確認できる範囲で最年少です。小五っていうと10〜11歳ですか。オレが10〜11歳の頃にはパソコンという呼び名はなかったなぁ。確かフロッピーディスクすらなくてカセットテープがついてたような時代だなぁ。(しみじみ)▼ △
さきほど某ホームページで鼻行類の写真を発見。
「おお〜」という歓声とともに見てみたが・・・・
みっ見にくい・・・
なにかネズミのようなよく分からない怪しい物体が隅の方にうずくまっている・・・・
ジェットハナアルキに見えないこともないが・・・
やはりネズミのような物体にしかみえぬ。
うむむ〆
ラッキー
7600番ゲット〆
あの写真のことかな。ま、鼻行類ってのは基本的にネズミっぽいヤツが多いので。っていうかこれネズミじゃん。▼ △