「ポピィ」の巣
 ポピィです。 ショップ出身だけど、とってものんびりハムです。 石丸家の「プーちゃん」と呼ばれていました。
最終更新日:2000年 1月 25日
プロフィール
  |  名  前: | ポピィ | 
 種  類: | キャンベルハムスター(ノーマル・ブラウン) | 
 性  別: | 男の子 | 
 誕生日: | 1997年6月頃 | 
  ☆  : | 1999年11月 2日16時 [25ヶ月] | 
 出  身: | 広島市佐伯区「LE, CHATON」 | 
 性  格: | 瞬間的に寝てしまう、おっとりハムです。 | 
 記念花: | ブラックサルビア | 
 自己紹介
名前の由来
-  毎度おなじみ、「赤ずきんチャチャ」シリーズです。ショップ出身で、ふらりと石丸家に来た事からさすらいの「ポピィ」となりました。 でも、ほっぺたに渦巻きはありません。
 
出身
-  広島市佐伯区にあるペットショップ「LE, CHATON」の出身です。
 
家の子になるきっかけ
-   正月早々、お母さんたちが「ちゃちゃ」達にあげるミルワームを買いに来て、見つけてもらいました。 イエキャンの子と一緒にいたようですが、よく覚えていません。 最近、市場に僕たちの仲間(ブラキャン)が少ないせいか、お母さん達は大喜びしていました。 お店から連れて行かれる時に、お店のお姉さん達から「ヨカッタね」と声を掛けられたので、きっとお店でも大切にされていたんじゃないかな、と思います。 でも、良く覚えていません。 ボク、ハムスターですから。
 
アルバム
もっと「ポピィ」君の写真をみたい方は、「ポピィ君の写真館」へお越し下さい。
略歴
- 1998/01/04
-  ミルワームを探していたペットショップで発見される。 売れ残りといった雰囲気であったが、お店のお姉さん達にはかわいがられていた様子。 歳を聞いたら半年位は居たと云われたが、どう見ても2ヶ月位しか経っていない。
 
 - 1998/02/08
-  キャンベルランド(広めの段ボール箱)で遊んでいるうちに、どこか引っかけたらしく左耳の後ろに怪我をしてしまった。
 
 - 1998/02/14
-  「ポピィ」君、病院デビュー。 怪我は大した事ないみたいだけど、先生の指に思い切り噛みついた。 まったく臆病なんだから〜。
 
 - 1998/04/19
-  体重測定の結果、なんと67g。 わが家に来て、4ヶ月で1.7倍に。 でぶりん番付に登録。 西の横綱か!
 
 - 1998/09/22
-  さあ、いよいよ「うらら」ちゃんとのお見合いです。 いつも散歩させている部屋の中に10分程、2匹を放しました。 もっと、喧嘩するのではないかと恐れていたのですが、意外とポピィ君がやさしくて、見てて微笑ましかったです。 うららが走ると後ろから付いて廻り、うららが止まって毛繕いを始めると少し離れた所でじっと見守る、といった感じでした。
 
 - 1998/09/25
-  2回目のお見合いです。 前回はちょっと場所が広過ぎた事を反省して、キャンベルランドへ。 でも、うららちゃんの機嫌が悪かったらしく、5分ぐらいで喧嘩になり、回収。 ポピィ君、もっと積極的にアタックしないと、馬鹿にされちゃうぞ!!
 
 - 1998/10/30
-  前回のお見合いが、うまく行かなかったようなので、再度挑戦です。 頑張れ、ポピィ!!
でも、ポピィ君、とっても下手くそです。 うまく行ったのかなぁ。 
 - 1999/05/20
-  特にこの日に何か有ったわけではありませんが、約半年近く更新するのをさぼってしまいましたので、まとめて近況を報告します。 反省。
 さて、ポピィ君ですが、あまり芳しくありません。 先ず、下半身の毛が半年位前から徐々に抜け初めてしまい、今では下半身ハゲになってしまいました。 原因は、よくはわかりませんが、臆病な子なので他のハムの匂いなどがストレスになっているのではないかと考えています。
 しっぽもどういう訳か、クランク状に曲がってしまっています。 また、後ろ脚をちょっと引きずっていて、回し車が回し辛そうです。 更に、喉元に腫瘤が出来てしまっています。
 ショップ出身なので、正確には年齢不詳で、推定で1才と8ヶ月位、もしかすると2才を過ぎているのかもしれません。
 とにかく、「ナミ」ちゃん、「やん太」君ともども長生きして欲しいと思います。 
 - 1999/07/03
-  プラケージに暮らしていたポピィ君、さすがに暑いのか砂場(トイレ)で涼んでいるのを良く目にするようになりました。
そこで、夏用のケージにお引っ越しする事にしました。 でも、ケージのストックがスターターキットの小さいのしかなかったので、新しくケージを購入してあげる事にしました。
 他のキャンベル達と同じ、ferplastのクリセッティ9にしたのですが、どうもデザインが変わっていて下のプラスチック部分の深さが深くなり、底面積は狭くなったようです。
 ともかく、これで、ちょっとは涼しく暮らせるようになったでしょうか。 
 - 1999/08/29
-  ポピィ君の具合がここに来て急激に悪くなっています。
数ヶ月前から妙な歩き方をしていたとは感じていましたが、ここ数日はまともに歩けず、ちょっと歩くとバランスを崩して転がってしまいます。 また、喉に出来ている大きな腫瘤の影響なのか、顔が膨れ上がってしまい、眼球も飛び出さんばかりの状態です。 呼吸も、大分荒くなってしまって、かなり悪い状態のように思えます。
 「やん太」君、「ナミ」ちゃんと立て続けて逝ってしまっただけに、「ポピィ」君が頼みの綱です。 仲良し3匹組だったのはわかるけど、もうちょっと頑張って欲しいぞ、ポピィ君!! 
 - 1999/09/04
-  ポピィ君が頑張っています。
容態が悪化してから1週間、もうダメかと何度思ったことか、 でも、ポピィ君は頑張っています。
食事も通常のものからアシストに切替、水を飲むのも大変そうなので、毎日自家製のプチトマトをあげています。 歩くというよりも、匍匐前進してようやく移動している状態ですが、とにかく頑張っています。
 悩ましいところですが、もう少し頑張ってね、ポピィ君!! 
 - 1999/09/12
-  ポピィ君、かなり辛そうです。
顔の腫れは心持ち少しはひいたようにも見えますが、眼球は半分くらい飛び出してしまって、もう機能していない様子です。
 それでも食欲はそこそこあるので、大丈夫だとは思いますが、呼吸もかなり荒くなり、とても心配です。
 頑張ってくれているのでしょうが、辛かったらあまり無理しなくていいからね、ポピィ君。 
 - 1999/09/13
-  気のせいか、少し持ち直したような気がします。
昼間は久しぶりに回し車にのって遊んでいたようで、調子が良いのでしょうか。
 
 - 1999/09/16
-  夕方から夫婦で出かけていて、帰ってきたらケージの中が血塗れになっていました。 ポピィ君を見ると、顔面の左半身が血で濡れています。 最初は、胸の瘤が破裂したものかと思ったのですが、どうやら飛び出していた左目を引っ掻いて潰してしまったようで、左目から出血しています。
 どうしてやることも出来ず、お鈴ちゃん用に貰ってきた目薬を差して消毒し、軽く押さえて止血してあげました。 しばらくはおとなしくしていましたが、嫌がって手の上から逃げようとします。
 仕方なく、そっとしておいたらその内、出血は止まった様です。
 ポピィ君、辛かったらもう頑張らなくてもいいからね。
 
 - 1999/09/18
-  ポピィ君、頑張っています。
 その後、出血は止まり、心なしか痛がらなくなったように思います。
 食事はアシストとビスカル、特製いもだまんにプチトマトが主食になっています。 水飲み器からは水が飲めないようなので、プチトマトから水分補給しているのでしょう。 今日は、ブロッコリーをあげたところ、喜んでかぶりついていました。 
 - 1999/10/03
-  顔の腫れが引いて、平常に戻っていました。 あの腫れは、一体何だったのでしょうか。
食欲も戻ってきて、一時に比べ少し太ってしまいました。 足腰に負担がかからなければ良いのですが。 
 - 1999/10/20
-  残っていた方の目も開かなくなってしまいました。
小康状態と思いたいのですが、少しずつ弱っているのでしょうか。 
 - 1999/11/01
-  出先から帰ってくるとポピィ君が転がってじたばたしています。 起こしてあげるのですが、立てない様子です。 足腰が弱ってしまったのでしょうか、食べ物もあまり受け付けてくれません。
 たぶん、危篤状態に近いのではないでしょうか。 ここ一両日が峠かもしれません。 
 - 1999/11/02
-  なんとか一晩持ちこたえたポピィ君が、夕方、静かに旅立って行きました。 具合が悪くなってから、 2ヶ月あまりの闘病生活でした。
 病院が誰よりも嫌いだったので、無理に連れては行きませんでしたが、最後まで頑張ってくれました。
 しばらくハムスターランドで安らかに休息をとったら、また、我が家に戻ってきて欲しいものです。 
 
飼い主からのコメント
 ふらっと立ち寄ったショップで見つけた子です。 お店の人も店に来て大分たってますよ、と云われましたし、見た目でも結構大きくなっていたので、懐かないかなと思っていたのですが、とんでもない、本当にキャンベルかと思う位に、すっかり手乗りハムになりました。
 また、この子の毛色が変わっていて、ノーマルブラウンだとは思うのですが、「やん太」に比べると大分色が薄いのです。 ちょうど、イエローとブラウンの間位の色かな。 でも最近は、少しグレーがかってきたようにも思えます。 一体、君は何者だ??
Copyright (C) N&K Ishimaru 1996-2000. Allrights reserved.