ハゴロモジャスミン ()
観賞期間/12〜4月、 つるの長さ/3m 
モクセイ科(半耐寒性の常緑つる植物)
和名:茉莉花
学名:
 鉢植えにしてベランダで育てています。 春先には、もの凄く良い薫りが辺り一面に漂います。

'02年に地植えにしました。生活空間と距離が離れたせいか、鉢植えの時ほど強烈な匂いがしない気がします。

'05年に若干手違いがあり、開花直前に刈り取られてしまいました。 根っこは残っているので、来年以降に期待します。

が'06年に根こそぎむしられて消滅してしまいました。 残念!

★名前の由来
★誕生花、花言葉
『優美』、『官能的』

・ちょっと目をひくポイントにしたいつるものと実もの [出典:園芸ガイド '98/12月号]
 淡い桃紫色のつぼみは開くと純白で、よい香りを放ちます。最近出回るようになった葉に斑が入る品種は花が小さめですが、花が終わったあとも美しい葉を楽しめます。 強い寒さや霜に当たるとせっかくのつぼみが落ちてしまいます。 冬に購入したつぼみつきの鉢は、明るい室内で育てた方が無難です。 春以降は明るい戸外で、2年目の冬からは霜に当たらないところで育てます。 関東以西の太平洋側なら戸外でも越冬できます。
1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
多年草木 積極的に植えた年 自然に生えてきた年
Copyright (C) N&K Ishimaru 1996-2006. Allrights reserved.