ブロッコリー ()
原産地/イタリア
アブラナ科アブラナ属
和名:みどりはなやさい
学名:Brassica oleracea var. italica
ハムスター達がとっても大好きな野菜なので、育ててみることにしました。 ハムちゃん達は、生意気にも味の違いが分かるのか、国産ものだと狂ったように食べるのですが、輸入物だとそれなりにしか食べてくれません。

 肝心のブロッコリーは2株植えて育てています。 植えたての頃に根切り虫に茎を囓られてしまい、応急処置として救急判で止めておいたところ、なんとか育ってくれました。
葉が成長してくると今度は青虫の攻撃を受けて、写真のように穴だらけになってしまいました。

★名前の由来

★誕生花、花言葉

地中海東部沿岸が原産、キャベツの一変種でカリフラワーの原型です。 日本へはカリフラワーと同様、明治初期に導入されましたが、一般には普及せず、本格的に栽培されるようになったのは戦後になってから。最近、緑黄色野菜が重要視されるようになって品種改良が進み、日本全国で栽培されるようになりました。
 夏が植え時の栽培がやや難しめの葉菜です。
ビタミンB1、Cを多く含みまた、カロチンも多い栄養野菜です。
冷涼な気候を好み、生育適温20度℃内外で、キャベツに準じた育て方をします。 

 最近、欧米でガン抑制に効果があると言われる化合物『サルフォラフェン』(sulphoraphane)を豊富に含んでいる、と話題にもなっています。この化合物は、体内に自然に存在する保護酵素の合成を促し、この酵素が発ガン性物質を、それが害を及ぼす前に体から排出する機能を持っているそうです。

1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2004
多年草木 積極的に植えた年 自然に生えてきた年

100g当たりの栄養成分
エネルギー
43Kcal
ビタミン
400IU
タンパク質
5.9g
B1
0.12mg
脂質
0.1g
B2
0.27mg
糖質
6.7g
160mg
無機質
カルシウム
49mg
カロチン
βカロチン
720μg
1.9mg
クロロフィル
13.9mg
カリウム
530mg
食物繊維
4.8g

Copyright (C) N&K Ishimaru 1996-2004. Allrights reserved.