9/14(金) 高 知 へ!
 スタンプショウこうち'01開催に合わせて、わたしは埼玉から高知へ向かった。
JPS(日本郵趣協会)西日本地方本部主催の催しへなぜ出向いたかと言うと、わたしはこの1年、高知高岡支部とは深いお付き合いがあったからだ。
 1月に佐川局「花と恋した富太郎・花と自然の切手展'01」、3月に四万十トンボ局「局名改称9周年記念切手展」、4月に高知東局「楽しい趣味の切手展'01」とそれぞれの小型印を手がけた。
 そして今回のスタンプショウこうち'01では、なんと3種の小型印が使用される!
この1年で10個の小型印に関わったが、半数以上が高知のもの。気持ちはすっかり高知県人だ。(^.^)?
 と言う訳で、どの切手展のときにも、現地に飛んで行きたい気持ちでいっぱいだったが、今回、ようやくその夢が叶った。
 小型印を描くに当たっては、充分な調査がいる。今までは送っていただいた資料やこちらで調べた文献、詳しい方のアドバイスでなんとかものにしてきたが、自分の目で見、肌で感じたいこともある。わずかな時間でどれだけの収穫があるかわからないが、とにかく行ってこようと思った。(^.^)

牧 野 植 物 園 へ
 さてその1日目。予報は悪い方へ向かい、高知は雨… それでも台風で飛行機が飛ばなかったらという心配はなくなり、まずはよし。(^_^;)
 小雨の中、飛び立った飛行機は高度を上げて雲の上へ。久しぶりに見る青空と夏のような雲… が、高知空港に降りたときには、土砂降りに近い雨で滑走路は池か川のようだった。
 高岡支部の世話人、窪田毅さんが車で空港へ出迎え、牧野植物園へ連れて行ってくださった。スタンプショウ会場の設営を30分遅らせてまで・・・ありがとうございました。m(__)m
 予定していた五台山郵便局は更に山を下るそうで、帰りが大変だから無理だろうとのこと・・・。実は牧野植物園の他に五台山の展望台に登るつもりで絵を描いて葉書に印刷してきているのだ、この雨で展望台には行けない、展望台の入った風景印もだめ・・・どうしよう、内心の動揺は大きかったが、その場は笑って済ませた。(^_^;)
 五台山の頂上近くにある牧野植物園は霧に包まれ、見通しは悪いが、マンジュシャゲ、ミヤギノハギなどがとてもきれいだった。雨が強くて外にはあまりいられないので、牧野富太郎記念館の中へ。3月に小田急美術館で開催された「牧野富太郎展」で概要は見ていたので、標本や植物画を見たり、再現された部屋の様子を見たり… バイカオウレンの立体標本は実に見事にできていた。博士にゆかりのある植物、高知に特有の植物… 来年の切手展の時の小型印には何の花を入れようか、と言うことばかり考えていた。(^^ゞ
 最後に本館で絵葉書、昆虫の模型を買った。また、狙っていたのは、高知新聞社の本。以前にいただいた本「四万十の昆虫たち」は、さすがに地元の新聞社ならではだと思っていたが、今日は「土佐の野草」を選んだ。
 外に出ると、雨が段々上がり、キアゲハやトンボがたくさん飛び出した。
また初めて目にしたツマグロヒョウモンらしいチョウも。帰宅して調べると、どうもツマグロヒョウモンのオスのようだ。関東では見ることの出来ない非常に鮮やかなチョウで感激した。
 そして辛うじて、霧の中から高知市街も見下ろすことができた。(^.^) →このときの感動を元に、9/23の「ふみの日」の絵が産まれました。(^.^)
20010923ふみの日小型印

百 石 町 郵 便 局 へ
 五台山郵便局がだめなら、他の局を選ばなければならない。“あした9/15から「スタンプショウこうち ’01」です。”と言う葉書を印刷してきている。差し出さなければ、はじまらない。(^_^;)
 差出す風景印は牧野植物園と五台山展望台が入っている高知東局でもよいことにしようかとも思ったが、ここは9/3に使用開始になったばかりの百石町郵便局へ。思えばこのミカドアゲハの入った風景印情報が来たのは、8月の国際切手展の最中。それからスタンプショウこうちの準備に追われてとうとう郵頼はできなかったのだ。まるで運命に導かれたかのよう・・・(゚-゚)
 牧野植物園からは2時間に1本のバスで高知駅まで降りてきた。そして、高知工業高校の裏辺り、と地図で見て市電に乗った。市電の運転士さんはとても親切で、歩道橋を渡らなくて済むよう、一つ手前の駅で降りることを進めてくださった。
 百石町郵便局は住宅街にあって、局員の応対も感じが良く、押印も綺麗に終え高知からの第一報を無事差出し完了した。(^_^;)
百石町風景印初日印
 原画作者(谷崎潤一郎氏)サイン入り初日印のカバー、ふみカード、エコー葉書、ふるさと絵葉書、15円ミカドアゲハ切手など5桁に近く買い物をして、風景印の押印。
 使用開始わずか10日あまりというのに、梅の花形の変形枠は左下がへこんでいて、こじらないと全体がうつらない、だから余計にへこむ、と言う悪循環のようなのが大変残念…(;_;) 
 わたしが郵趣に興味がありそうと見て、「スタンプショウこうち」のチラシをくださった! そして女性の局員さんのお一人は「明日イオン高知へ行くから、切手展に寄ってみます」とおっしゃられた。
 局を出た途端に雨が降り出し、局舎の撮影が出来なかったのが本当に残念。(;_;)
百石町風景印
五台山・展望台に登って高知市街を見下ろしたつもりの絵を描いていったのに・・・。(^_^;)

「イオン高知ショッピングセンター」 へ
 その後、スタンプショウこうちの会場である「イオン高知ショッピングセンター」へ向かう。
はりまや橋まで市電で行ったが、バスは行ったばかり、雨がひどくなったこともありタクシーで会場入り。(^_^;)
 昨年12月に落成のショッピングセンターはきれいで、ホールは立派だ。高岡支部の方たちが大勢集まって設営されており、ご挨拶させていただいた後、早速展示作品を見せていただいた。ビニールフレームとは言っても、しっかりしたパネルの上に貼るので安っぽい感じは全くない。皆さん、力作揃いだ。
 所用でちょうど高知へいらしていたパソコン郵趣部会のメンバーの方が、お見えになり、一緒に展示を見せていただく。
「全ての支部がこうだとよいけれど、高岡支部はとっても女性にとって居心地のよい支部なの」、と女性メンバーのおひとりがおっしゃっていた。
 明日の交流会でいろいろお話を伺うのを楽しみにしている。(^.^)
トップページへ戻ります。