★クリックすると切手と消印が大きい画像で見られます★
サンシャイン60ビルの位置からして、高田馬場上空を飛んでいることはお分かりいただけるでしょう。(^^ゞ
とかく戦う姿、こぶしを握り締め突き出している姿の多いアトムですが、イラク戦争の最中、平和の使者としてのアトムを強調したいと思いました。

とにかく子どもの頃から手塚治虫を尊敬、心酔していました。

絵のうまさ、想像力、何をとっても天才です。
そしてその生命観に一番影響を受けています。
「鉄腕アトム」は子どもの時のことゆえ、理解が足りていなかったと思いますが、最終回の身を挺して地球を救う姿は今でも目に焼きついています。一体どれほど泣いたでしょう・・・。正義、倫理観、勇気・・・多くのものを教えてもらいました。
「W3(ワンダースリー)」では、やはり地球上での人間同士、生物同士の共存、地球を大切にすること、宇宙人とも分かり合えること・・・。「W3」には、ボッコと言うロマンスの香りが入ってきたことがよけいに切なかったのかもしれません。(^^ゞ
そして
「火の鳥」、手塚治虫の描いた「ブッダ」で、わたしの生命観は決まったと言っても過言ではありません。
それ以前には、
「三つ目が通る」「ブラックジャック」もよく読んでいました。

2003.4.7は鉄腕アトムの誕生日です。
アトムが生まれた科学省精密機械局が高田馬場にあったと言う設定だそうで、高田馬場ではアトムを活性化に使い、がんばっています。
高田馬場と言えば、わたしの通った高校があるところで、思い出深い地です。ただテニスに明け暮れていましたので、全く遊んだ記憶はありません。(^_^.)

この4月に放送開始になった「鉄腕アトム」は見ていません。時間が無いこともありますが、わたしのアトムはもう完結している・・・と言う思いもあり、新しく作られたアトムを見るのは怖い気もしています。

小学生のころは、よくクラスメートにアトムの絵を描いてあげていたそうで、今でも空で描くことができます。(^^ゞ

土曜日の夜7時からのテレビアニメを見せてもらうのは大変でした。当時、土曜日は夕刊が無く、(と記憶している)、母はNHKのニュースを見なければならない、それを見ないで済ませるためには、6:45からの民放のニュースの時間を予め母に教えなければ、アトムは見せてもらえないのでした。でも、その時間は夕餉のしたくで手が離せないとか、いろいろ理由をつけられて・・・切なかったですね、アトムを見ていないと、次の日、学校での話題についていけない・・・そんなこともあったような気がします。(;_:)


・・・と言うことで、たいしたコレクションは持っていませんが、わたしにとっては手塚治虫と鉄腕アトムは大切な宝物です。(^v^)
        (上は綜合警備保障株式会社高知支社のエコー葉書です。)
スタンプショウが浅草で開催されましたので、雷門の前にしてみました。
トモの大きな耳はアンテナのように動きましたし、額の模様はアトムに似ている・・・と常々思っていたので、ツーショットにしました。緊張して握手してもらっています。(^^ゞ
ウランちゃんもロボットですから力持ち。子どもが10キロもある犬を抱くのは無理なのですが全く大丈夫です。
ちょうどさいたま新都心ができた頃で、アトムには、新しい土地の空を飛ばせたいと思いました。
台切手 20世紀デザインシリーズ「鉄腕アトム」
昨年多摩川に現れて「タマちゃん」と呼ばれたアゴヒゲアザラシは、その後横浜に住みついた後、今年4月から埼玉県朝霞市の荒川に現れ「埼タマちゃん」と呼ばれたりしています。
JR武蔵野線で西浦和から北朝霞駅に行く途中、電車から見える場所にタマちゃんのお気に入りのボートがあり、わたしもボートで寛ぐタマちゃんを目撃したことがあります。(^v^)
・・・こんな汚い川で?食べ物は?暑くないの?孤独?と様々な疑問が湧きますが、タマちゃんの頭に釣り人の捨て置いた釣り針が刺さっていた事件をきっかけに川の清掃を行ったり、我々人間に環境問題を改めて考えさせてくれたりしています。
人間でも、生物でも、その存在価値、意義と言うのは様々で、平和の使者鉄腕アトムとのツーショットの絵を描いていたとき、手塚治虫原作「W3(ワンダースリー)」のストーリーが思い出されました。
人間が殺し合いばかりしている地球の存在価値はあるのか、宇宙人同盟から調査を任されたのがW3。もうどうしようもないなら破壊せよと核を持たせられるが、そこでひとりの根は優しい少年と出会い、地球を破壊することができないW3。でも、大人には「地球の中心に核は埋まったまま、皆が仲良くしないならいつでも破壊する」と言いなさいと言い置いて去っていったW3。そのことで地球はようやく争いを止めようと話し合い始めます。
タマちゃんは、人間の優しさや環境問題を気付かせるために天から与えられた使者なのかも・・と思ったりするのです。
他に思い出したのは「岩波こども絵本」の「海のおばけ オーリー」。オーリーはアザラシで、海から顔を出すと、みんな驚いて「おばけ!」と言われてしまうのです・・・。
2002.4.29 
スタンプショウ2000
小型印
浅草局
2000.5.23
20世紀デザイン切手
発行記念小型印
新宿北局
2000.5.23
20世紀デザイン切手
発行記念手押特印
東京中央局
2003.4.7
鉄腕アトム誕生の地
小型印
高田馬場局
宝塚局
「メモリアル切手
発行記念パネル展」
記念小型印
宝塚局
「宝塚市立手塚治虫記念館
 リニューアル開館」
記念小型印
川越局
「彩PEX・鉄腕アトム」
記念小型印
2003.3.1〜6.30使用

北陸版ふみカード 北陸版ふみカード 近畿版ふみカード 東急バス バス共通カード
JR東日本 オレンジカード
2003.4.1発行
JR東日本 オレンジカード
2003.4.1発行
図書カード
2003.3.20発行
図書カード
2003.3.20発行
TCard
1997.12.19発行
マックカード
2004. 発行

絵入り葉書 

実は鉄腕アトムは現在、新座市民です。(^_^.)
アトムのアニメが手塚プロダクション新座スタジオで作られているが、新座市が「元気の出るまちづくり」の一環としてアトムに住民登録を要請、快諾を得て、4/7に住民登録をしました。
4/7の午後3時以降、アトムの住民票の写しをもらえることは先日、新座市役所のHPを見て知ったのですが、新座片山局長が現物を送ってくださいました。(^v^)

左は宝塚局「宝塚市立手塚治虫記念館 リニューアル開館」記念小型印です。
友人が郵頼してくださいました。小型印の使用は3/1からですが、誕生日にこだわっていますね。(^.^)

右は平成12年度用年賀葉書「アトムのお正月」(見本葉書)に高田馬場局小型印を記念押印したもの。
こちらは4/6に初台の手塚治虫ワールドでこの素敵なカードを購入すると、4/7の小型印押印サービスがあるとのことでお送りいただいたものです。
さすがに大変美しいカードで1951年に生まれた時からのアトムが描かれています。また貴重な切手をお使いいただいています。
こちらは御茶ノ水博士に因んで、御茶ノ水局の風景印(1980.9.24〜 史跡・湯島聖堂、聖橋)を押してくださっています。1時間並んで押印して御茶ノ水まで足を運ばれる・・・頭が下がります。
トップページへ戻ります。