過去に掲載された ♪今週の1フレーズ

(1998.8.1 〜 1998.10.3)


シビビーンとシビビーンとやるしかない
シビビーンとシビビーンといくしかない


引用データ
曲名 シビビーン・ラプソディー
アーティスト名 山本まさゆき、ピンクピッキーズ
作詞者名 山本正之
CD発売元 ビクター音楽産業


「逆転イッパツマン」というアニメのエンディングテーマで使われていた曲のフレーズ。
タイムボカンシリーズというアニメはかなりの人気作品で、俺も子供の頃はよく見ていた番組の一つだ。

意味の無いようなふざけたフレーズたが、いまだに俺の心の片隅にこいつは刻まれていて、ひょんな事からこいつが頭の中で鳴りだす事がある。
たいがいつらい時とか、行き詰まった時とか、そんな時だけど、ね。

ちょっと前の某政党の某人が「やるっきゃない」とか言ってたけど、その通りだと思うよ。

ただ何となくやるんじゃ駄目なんだよ。
「やってやるぜ」と決意した時、その人はやれるんだよ。

ただがむしゃらって言うのは俺にはちょっとあわないみたいなので、このフレーズの「シビビーン」というのがちょうどいい感じ。
シビビーンとやってやろうじゃないの。


file 70 (1998.10.3)

一緒にいる時の
自分が一番好き


引用データ
曲名 Oh my love
アーティスト名 ZARD
作詞者名 IZUMI SAKAI
CD制作元 B-Gram


誰だってきっといろんな自分を持っていると思うよ。
意識していろんな自分を作っている訳じゃなくても。

そんなたくさんの自分の中で、君と一緒にいる時の自分が一番好きだ。
お互いがそう思う事の出来る関係になれたらいいよね。


file 69 (1998.9.26.)

走り出せば未来だって 過去へと変わるよ


引用データ
曲名 Keep On Sailin'
アーティスト名 TUBE
作詞者名 前田亘輝
CD販売元 EPIC/SONY RECORDS


常に先を見ていたい。
今という視点から、未来を見続けていたい。

遠い先の事だと思っていた未来も、気がつけばすぐに過去のものになっている。
過去になってしまったものは想い出。

過去になってしまったものを、いつまでも見ていてはいけない。
想い出はときどき楽しめばいいから。

常に未来を見ていたい。
自分が思い描く夢を、現実にするために。


file 68 (1998.9.19.)

デートのあとは会う前より 何故淋しいの


引用データ
曲名 虹をみたかい
アーティスト名 渡辺美里
作詞者名 渡辺美里
CD販売元 EPIC/SONY RECORDS


デートに限らず、楽しい事という物はあっと言う間に終わってしまう。
楽しみにしていた分だけ、終わってしまった後は淋しくなるのかもしれない。

楽しい事という物は、待っている時も含めてが楽しみなのだろう。
終わってしまえば、想い出へと変わるだけ。

次へ、そのまた次へ、
約束という言葉で、楽しみは繋がれていく。



file 67 (1998.9.12.)

素敵な仲間と熱い想い出をくれた
夏よありがとう


引用データ
曲名 夏よありがとう
アーティスト名 TUBE
作詞者名 前田亘輝
CD販売元 Sony Records


夏は俺の大好きな季節。
夏が終わってしまうこの時季は少しだけ淋しさを感じる。

他の季節が嫌いという訳ではない。
どの季節にだって楽しみ方はいっぱいある。

俺にとっては何故だか夏は特別な季節なのだ。
気持ちが解放されて、本来の自分に戻れる気がするのだ。
いつだって、どんな事をしていたってどれも本当の自分なのにね。

夢とか希望とか勇気とか・・・。
ちょっぴり口に出すのが恥ずかしいような言葉だって平気で言える。
そして真剣に考えることが出来る。

今年の夏ももう終わる。
たくさんの想い出をくれた今年の夏よ、ありがとう。
たくさんの想い出を作る事に加勢してくれた夏よ、ありがとう。

また来年まで元気でな。



file 66 (1998.9.5.)

待ってくれてる瞳 so sweet
それだけが支えになるよ


引用データ
曲名 Melody(君のために...)
アーティスト名 TUBE
作詞者名 前田亘輝
CD販売元 Sony Records


会えない時だって
ちょっぴりつらい時だって

俺が頑張れるのは
君の事を考えているから。

俺の中に棲んでいる君
君の瞳が俺の支えになるよ。

君の中には
俺が棲んでいるかな。


file 65 (1998.8.29.)

Yes,my love 愛する人の笑顔のため
強くなれる 気付いてる本当は


引用データ
曲名 Yes,I Know
アーティスト名 TUBE
作詞者名 前田亘輝
CD販売元 Sony Records


君の笑顔を見ていたいから
君に笑顔でいてもらいたいから

俺も笑顔でいたいから
俺が笑顔でいるためには

君の笑顔が俺の笑顔のモト
ふたりして一緒に笑おう

君の笑顔のためなら
何だって出来る気がする


file 64 (1998.8.22.)

季節が変わっても
きっと色褪せないはずだよ


引用データ
曲名 出逢った頃のように
アーティスト名 Every Little Thing
作詞者名 Mitsuru Igarashi
CD販売元 avex trax


マンネリという言葉は嫌い。
いつだってドキドキわくわくしていたいよ。

これからずっと一緒ってもう決めたから、
最初のこの気持ち忘れないよう大事にしよう。

また来年の夏も一緒に思いっきりはじけよう。
その次の夏も、またその次の夏もずっとずっと。

どれだけ季節が変わっても最初のこの気持ち、
ずっとずっと忘れないよう大切にしたい。


file 63 (1998.8.15.)

言葉は邪魔なだけ
目と目で叶う Romance


引用データ
曲名 MENTHOL HEAVEN
アーティスト名 TUBE
作詞者名 前田亘輝
CD販売元 Sony Records


気持ちを伝えるには言葉って重要だよね。
でもね、もっと強く伝えたいと思う時にはね、

目と目で会話するんだ。
もちろん言葉も使っていいんだよ。

時には、言葉すらいらない時もある。
いや、言葉が邪魔になる時もあるね。

見つめあうだけで気持ちが通じる。
そういう関係も素敵だと思う。


file 62 (1998.8.8.)

うるさいママたちにだってきっと
燃えるようなロマンスあるはず


引用データ
曲名 WHEN A WOMAN LOVES A MAN
アーティスト名 REBECCA
作詞者名 NOKKO
CD販売元 CBS/Sony


娘の恋愛事に対してママはうるさいものと相場が決まっているものらしい。
心配する気持ちも理解出来るからそれ自体は別段問題は無い。

時代は繰り返されているのだとしたら、
ママもそのまたママにうるさく言われていたのだろうか。
そして将来のママは将来の娘にまたうるさく言うのであろうか。


両親の恋愛にまつわる話って聞いたことある?
俺はあまり聞いたことがない。いまさら聞きたいとは思わないけど。

自分が親という立場になった時は話して聞かせたい。
うるさく言うよりは効果的だと思うからね。


file 61 (1998.8.1.)




HOME 伝言板