過去に掲載された ♪今週の1フレーズ

(1997.10.25 〜 1997.12.27)


Try 過ぎてゆく時間の中で 何を求めてゆくのか
自分にしか見えないと わかっているから


引用データ
曲名 Yes,I Will・・・
アーティスト名 森川美穂
作詞者名 森川美穂
CD販売元 東芝EMI


今の自分はどういう過程で、今の自分になったのか?
自分の意志以外に、幼少の頃には親の育て方、少年の頃には友達の影響など外部からの影響が少なからず働いているに違いない。

ちょっとずつの影響が厚い積み重ねとなって今の自分を形成しているのだ。
大人になってからはどうだろう?

自分の判断で行動できる自由とそれに伴う責任に戸惑いつつも、やはりまわりの影響を少しずつ取り入れながら、今の自分が存在しているに違いない。
それでは、これから先の自分は・・・?

何を求めてゆくのかは自分で決めていくしかない。
誰かのまねをするのも、教えを乞うのも、すべて自分が決めていく事だ。

まわりの影響を受けてその色に染まってみるのも、逆に反面教師ととらえて反発してみるのも、すべて自分が決めていく事。

未来の事は誰も予測出来ない。
しかし「こういう自分でありたい」と強い思いを抱くことは出来る。

その思いを成し遂げることが出来るかどうかはともかくとして、何も考えずに毎日を過ごすような事だけは避けたい。

file 30 (1997.12.27.)



人を裏切る位なら 裏切られた方がましだと


引用データ
曲名 Dear Friend
アーティスト名 ECHOES
作詞者名 Jinsei Tsuji
CD販売元 CBS/SONY


「犠牲的精神」とでも言うのかな。
なかなかかっこいいフレーズだよね。

『裏切る』か『裏切られる』かどちらかを選びなさい、と言われたらどうする?
どちらを選んでも嫌な事は判っているけど、そこを敢えて言うならさ。

仲間を捨てて、自分だけがいい思いをするのか。
仲間に捨てられて、しかもつらい思いをするのか。

疑問形で書いておきながら、俺自身はどちらも選べないような気がする。
そもそも、実際にこんな事を選ばなくてはならないシチュエーションなんて、ないだろうしね。

しかしそこを敢えて選ぶとすれば、後者を選ぶんじゃないかな。
自分だけの成功を考えての行動よりも、仲間を信じる気持ちを大切にしたい。たとえ裏切られる結果に終わろうともね。

「欲がない」とか「負け惜しみ」じゃないのか?という声も聞こえてきそうだが。
みなさんはどちらですか?よかったら御意見を聞かせて下さい。

file 29 (1997.12.20.)



泣く事が10000回あったら
笑う事が1000000回はありますように
笑ってばかりで退屈になったら
つらい事を少し下さい


引用データ
曲名 39番目の夢
アーティスト名 川村かおり
作詞者名 KAORI/高橋研
CD販売元 PONY CANYON


多分誰でも一緒だよね。
つらい事より、楽しい事を望むのは。

もしつらい事があったら・・・。
過去に楽しかった事や、これから先にやって来るであろう楽しい事を考えるんじゃないかな。

楽しい事ばかり続いたら・・・。
想像するに、それは本当に良さそうな事だ。

このフレーズに出会って俺は考えを改めた。
楽しい事は、つらい事を知らない人にとっては楽しくはないんだって事。

楽しさしか知らない人には、それが楽しい事だとは理解出来ない。
つらい事を知っているからこそ、楽しさを感じることが出来る。

あまりにも単純だが、こういう発想と考えを大切にしたい。
現実につらい事を知らない人がいるかどうかを議論してはいけない。

file 28 (1997.12.13.)



無理を言う私は 素直だわ


引用データ
曲名 あいに来て I・NEED・YOU!
アーティスト名 GO-BANG'S
作詞者名 森若香織
CD販売元 PONY CANYON


自分の言いたい事を他人に伝えるのって難しいよね。
気心の知れた相手でも、そうでない相手に対しても。

誰でもまだ幼い頃は、自分の言いたい事をそのまま表現出来ていると思う。
それがある程度社会の仕組みを理解してきたりすると、人間関係を第一に考えたりして自分の言いたい事をあえて言わずに、自分を犠牲にしてでも円滑に事が進むようにしたりするんじゃないかな。

自分は「こうしたい」、他人に「こうして欲しい」または「これはして欲しくない」など思っている事をすべてそのまま言葉に出来たら・・・気持ちいいだろうね。
その時に「あいつは自分の考えをしっかり持っている」と評価されるのか、はたまた「わがままばかり言うやつだ」と思われてしまうのか・・・。

すべては日頃のその人の行ないによって評価が決まるのだろう。
言っている事とやっている事のつじつまがちゃんと合っているのかどうかでね。

恋愛関係でも一緒かな。
わがままを言ってばかりでは良くないけれど、自分の思っている事をきちんと言えるという事は大切な事かも。

自分が人にどう評価されるか、試してみる?
たまには無理を言ってみるのもいいかもね。

file 27 (1997.12.06.)



君は君から
逃げられない


引用データ
曲名 SLASH DANCE
アーティスト名 TOKYO PERFORMANCE DOLL
作詞者名 前田たかひろ
CD販売元 Epic/Sony Records


この世界には本当にたくさんの人間がいるよね。
そのすべての人間がそれぞれの意思を持って生きている。

生きていく上で他人をうらやんだり、妬ましく思ったりする事も多いんじゃないかな。
逆に自意識過剰で、自分を中心に世界は回っていると自惚れている人もいるかもしれない。
いろんな考えを持ってそれぞれ生きているんだよね。

例外なく、どの人にとっても自分は自分。他人と変わることは不可能。
「こういう生き方をしてみたい」と考えて自分を変えていくことは出来るけどね。

どういう風に生きていこうが、自分は自分。
決して自分から逃げ出すことは出来ない。

たまには現実逃避してみる生き方もあり。
毎日をただ面白おかしく過ごしていくだけの生き方もあり。

でもどうせ自分から逃げる事が出来ないのだったら・・・。
自分に対して胸を張れる生き方でありたいね。

file 26 (1997.11.30.)



悲しみの言葉は 全部すてたい


引用データ
曲名 白いカイト
アーティスト名 MY LITTLE LOVER
作詞者名 TAKESHI KOBAYASHI
CD販売元 TOY'S FACTORY


世の中にはたくさんの素敵な事や楽しい事が存在している。
でもひょっとしたらそれ以上に、悲しい事も存在しているのかもしれない。

悲しい事が存在する以上、その悲しみを表現する為の言葉も数多く存在する。
誰だって悲しい事が好きな訳じゃない。
出来れば避けて通りたいと思っているはずだ。

悲しみの言葉を全て捨ててしまえば、見た目はいいかもね。
でもそんなのは、単なるごまかしであって、逃げでしかない。

解決出来る事なら1つずつでも悲しみの原因を取り除いていくべきだよね。
自分1人の力だけではどうしようもない事だってたくさんあるのも判っている。
でも何とかなる事だってたくさんあるに違いない。

悲しい時に、悲しみを表現出来る言葉が存在するという事も大切なのかもしれないが、それだけに終わっていちゃ、それこそ悲しいよね。
悲しみの言葉を捨てていくのではなく、乗り越えていく気持ちが大切かもね。
file 25 (1997.11.23.)



自分さえ 愛せずに
さまよってる 僕がくやしいよ


引用データ
曲名 orion
アーティスト名 RAZZ MA TAZZ
作詞者名 RAZZ MA TAZZ
CD販売元 FOR LIFE


誰でも自分自身の事を愛しているのは普通の事だと思ってた。
けれどこのフレーズに出会った時、本当に俺は自分の事を愛しているのだろうか?
ちょっぴり心配になってきたんだ。

君は自分の事を愛してる?
本当に胸を張ってそう言いきる事が出来る?

俺はどうなんだろう?
他人は知らないであろう俺の汚い部分も自分の事だけにいろいろと知っているからね。

人を愛する前に自分を愛することは大切かも。
胸を張って「自分を愛してる」って言えるような自分にならなきゃね。

file 24 (1997.11.16.)



弱気な自分にくじけないよ


引用データ
曲名 TONIGHT!
アーティスト名 BaBe
作詞者名 森雪之丞
CD販売元 PONY CANYON


調子がいい時、誰でも前向きに頑張れるよね。
けど調子が悪い時はどうだろう?

精神的に弱気になっている時は、前向きに物事を考えられなくなってしまう事も多いんじゃないかな。
そういう時にこそ、くじけずに頑張ることの出来る強い自分でいたいよね。

友達に愚痴を聞いてもらうもよし。
気分転換になるような自分のスタイルを作るのもいいかも。

弱気な時に、自分自身を冷静に見つめる事が出来るかな。
自分は今、弱気モードだぞって理解出来ているかな。

自分自身の意思の持ち方だよね。
「くじけないぞ」っていう気持ちがあれば大丈夫。

file 23 (1997.11.08.)



泣かないわたしでいることが ささやかな抵抗


引用データ
曲名 NAKED LOVE
アーティスト名 田村直美
作詞者名 田村直美
CD販売元 POLYDOR K.K.


君は失恋した事がある?
その時の自分の気持ちを覚えてる?

俺は失恋した時、おもいっきり泣いたよ。
悲しいのか悔しいのか、いろんな感情が押し寄せてきて、これ以上はないって言うくらい激しく泣いたよ。

このフレーズに出会った時「あっ、かっこいいな」って思ったんだ。
泣きたい気持ちなのに、泣かないでいられるなんて、強いなって。

その後に続く『ささやかな抵抗』というのがちょっぴり深いかな。
「負けたくない」という気持ちは誰にでもあるよね。
恋愛に関しても負けたくない。でも負けちゃったから・・・ささやかな抵抗なんだよね。

自分の感情を殺して「負けたくない」という気持ちを優先出来るかな?
第三者の立場から見ているから、かっこよく見えちゃうんだよね。

自分の気持ちに素直に従った方が、かっこいいと思ってたけど、このフレーズに出会って、「こんなのもありだよね」ってちょっぴり感動しちゃった。

file 22 (1997.11.02.)



誰かをごまかせても 自分自身はだませない


引用データ
曲名 Last Good-bye
アーティスト名 FIELD OF VIEW
作詞者名 Izumi Sakai
CD制作元 ZAIN RECORDS


社会生活において、自分の意志を殺して行動しなければならない事も多い。
自分の意見ばかりを前面に押し出していたら、単なるわがままなやつになってしまう。
しかしどこで妥協するかが問題だ。
これだけは絶対にゆずれないというポリシーみたいなものを持っている人は強い。
それを持っていない人は、まわりの意見に流されやすい。
そうなったら悲しいよね。

他人をごまかすっていうのは、自分に嘘をつくという事なんだよね。
嘘の積み重ねは、自分自身の人格をも変えてしまう恐れがある。

他人の目を気にして生きていく必要はない。
自分が納得できる生き方をしよう。

file 21 (1997.10.25.)






HOME 伝言板 なんなん