NakaYoshi's Adventure in Wonder Land

プリンタのセッティング

プリンタポートの確認:

なんでもいいですが、テキストファイルを印刷してみます。
起動メッセージのログでもとってみましょう。

& dmesg > /dev/lp0

起動時のメッセージが印刷されていれば、プリンタポートは正常に使えます。

printersetup と printcap:

基本的には

# printersetup

でセットできます。設定は、項目の選択に↑↓キー、<OK><Cancel> や <Yes><No>の選択に←→キーを使います。決定はリターンキーです。私の設定は、

プリンタの接続方法local プリンタは使っているマシンに接続
プリンタポートの選択/dev/lp0 DOSのLPT1
プリンタドライバの選択bjc600
プリンタ名の設定lp

最後に「以下の設定で正しいですか?」と聞いてきますので、よければ Yes を選択して下さい。

BJC420J の場合、デバイスを bjc600 としてセットします。
これで spoolディレクトリのセッティングも行ってくれます。
用意ができたら、

# lpc restart all

として lpd (プリンタデーモン)を起動します。

これで例えば、
# cd /usr/local/share/ghostscript/3.33/kanji/

# lp -Plp article9.ps
(大ウソですね。# lpr -Pps article9.ps です。1999.7.13 修正)
とすると憲法第9条が印刷されるので、PS(ghostscript)が使えることが確認出来ます。/usr/local/share/ghostscript/3.33/sample/tiger.ps を印刷すると、立派な虎の絵が印刷できます。(カラー印刷できませんでしたが、できるのかな?)

ところが、lpr hoge.txt (hoge.txt は euc or jis のプレーンテキスト)としてもテキストの印刷ができません。どうやらフィルターの lp-if がうまく働いていないようです。 lp-if を escpf に換えてもだめなようです。

そこで、ftp://ftp.TokyoNet.AD.JP/pub/misc/print から esc-if_1.5.tar.gz をダウンロードして make します。

& tar xvzf esc-if_1.5.tar.gz
& make
& make install

これで、esc-if ができますので、/etc/printcap の if: 行を
:if=/usr/local/libexec/esc-if:\
と書き換えます。

おまけ(dp/NOTEのプリンター):

オムロンから dp/NOTE for Lynux/FreeBSD というワープロが発売されています。現在は ver.2 になっていますが、私は何故か ver.1 を持っています。(正規ユーザーだよ)

基本的には dp/NOTE をインストールした時にできる printcap.gs.add を現在の printcap に付け加えてやればよいので、

# cat /usr/local/OMRONDp/boxlinux/printcap.gs.add >> /etc/prinntcap
(リダイレクションは必ず >> のように2個とすること)

としてやればよいのですが、プリンタポートの表記が FreeBSD タイプになってますので書き換えます。

 :lp=/dev/lpt0:\ → :lp=/dev/lp0:\

これで終わりと思いきや、もう一つ落し穴があります。
/usr/local/OMRONDp/Dplinux/dpf に登録されたプリンタデバイスが bjc600j になっているので bjc600 に直します。printersetup で選択したプリンタドライバ名と一致させておかないと、紙がなくなるまで "Unknown device: bjc600j" と印刷し続けてくれます。(^^;;;;
万一こうなったら、# rm /var/spool/lpd/dp/* としてスプールを消して下さい。

準備ができたら lpc restart all して下さい。
これで印刷の時、ps を選択すれば印刷できます。


[ Before ] [ HOME ] [ To be continue... ]