・平成スズキV-DD51B ・走行距離2万5千キロ 清掃の動機セルモーターのギヤが時々飛び込まなくなった。また、ギヤが飛び込んでもセルモーターが回らない時がある。 バッテリーの状態は悪くないようだったのでセルモーターを分解してみることにした。 車体からの取り外しセルモーターを着脱する時に注意することとしては、バッテリマイナス端子最初に外しておくことである。あとはセルモーターにつながっている配線 2本を外し取り付けボルト2本を外すと簡単に取り外すことができる。 |
![]() |
ブラシのカバーを開けると黒い土ような粉が大さじいっぱいほど出てきた。 よく見ると草の種と埃のようだ。 何故これほど汚れていたのか不明。 この汚れがセル不調の原因かもしれない、 |
![]() |
清掃・全体をエアガンで清掃・金属部分はブレーキクリーナーを使用 ・ブラシの接触部分は耐水ペーバーで軽く 清掃 ・軸受け部分にグリスを塗布 感想ピニオンレバー?、ギヤを押し出すてこの部品が樹脂製なのが頼りない。 (写真の白い部品) |
![]() |
作動確認セルモーター単体で作動点検を行った。バッテリのマイナスからセルモーターの ボディーへ、バッテリプラスから+B端へ (ナットで配線が止めてある端子) ジャンピングコードで接続する。 +Bともう一方の端子sw端子?をドライバーで接 続すると「バチッ、ビュイーン」と音と共に ピニオンが飛び出し回転する。 |
![]() |