![]() |
フィルタなし 1997年11月1日25時52分撮影(10分露出) 栃木県粟野町粕尾峠 50mmF1.4絞りF2.8,Nikon FM2,自動追尾,富士SGA800 フィルタなしでは、暗い星まで綺麗に写りますが、明るい星と暗い星の差があまりないので、星座がわかりにくくなってしまいます。カシオペアのW字形になる星は、どの星でしょうか。 右上の流星は、おうし座群流星です。 |
![]() |
フィルタあり 1997年11月1日25時42分撮影(9分露出) 栃木県粟野町粕尾峠 50mmF1.4絞りF2.8,Nikon FM2,自動追尾,富士SGA800 フィルタありでは、明るい星は大きくなり、綺麗な色を発します。カシオペアのW字形も、わかりやすくなっています。しかし、暗い星はほとんど見えなくなってしまいます。 |
![]() |
合成画像 明るい星は大きく、暗い星も細かく見えるようになります。また、カシオペアのW字形も、きちんとわかります。 フィルタなしの画像にあった流星も、きちんと残っています。 |
![]() |
フィルタなし 1997年11月1日26時19分撮影(10分露出) 栃木県粟野町粕尾峠 50mmF1.4絞りF2.8,Nikon FM2,自動追尾,富士SGA800 フィルタなしでは、暗い星まで綺麗に写りますが、明るい星と暗い星の差があまりないので、星座がわかりにくくなってしまいます。おうしの頭になるV字形も、ちょっとわかりずらいです。 右上の赤いカリフォルニア星雲が、くっきり見えています。 |
![]() |
フィルタあり 1997年11月1日27時02分撮影(11分露出) 栃木県粟野町粕尾峠 50mmF1.4絞りF2.8,Nikon FM2,自動追尾,富士SGA800 フィルタありでは、明るい星は大きくなり、綺麗な色を発します。しかし、暗い星はほとんど見えなくなってしまいます。おうしの頭、ヒアデス星団のV字形が、よくわかります。 右上のカリフォルニア星雲は、つぶれてしまって見えません。 |
![]() |
合成画像 明るい星は大きく、暗い星も細かく見えるようになります。おうしの頭のV字形も、よくわかります。 右上の赤いカリフォルニア星雲も、綺麗に見えています。 |