私の出身地である栃木県佐野市では、数年前に「こどもの街宣言」をしました。そのイベントの一つに、五藤製作所製のアストロカーを日本宝くじ協会の助成金で94年に約5000万円で購入しました。市民公募で付けられた名前は「シリウス」。4トントラックの荷台に望遠鏡のドームが載せられており、その中にパソコン駆動の20cmのクーデ式望遠鏡が入ってます。また、高橋製作所製のミューロンやFSの望遠鏡も数台積まれており、観望会の時には、荷台から降ろして使うことが出来ます。
導入当初、市役所の児童家庭課の方と、私も含む佐野高校地学部OBの多くのボランティアが中心となって運営していましたが、なにぶんどこにでも移動して見られる機動性の良さが仇となって、月に10数回もの観望会スケジュールが組まれてしまい、ボランティアの対応が困難になって、いろいろ揉めた時期もありました。しかし最近では、佐野市郷土博物館が管轄となり、月数回のペースで、市内をくまなく回って観望会を行っています。| 佐野市「シリウス」スターウォッチング1999年2,3月の予定 | ||
| 日程 | 会場 | 時間 |
| 2月1日(月) | 出流原小学校 | 午後6時30分 〜7時30分 |
| 2月4日(木) | 城北小学校 | |
| 2月10日(水) | 旗川小学校 | |
| 2月17日(水) | 運動公園南駐車場 | |
| 2月22日(月) | 界小学校 | |
| 3月3日(水) | 城東中学校 | |
| 3月9日(火) | 勤労者会館 | |