その14.
2000年5月4日の星見
(茨城県里美村里美牧場)
ゴールデンウィークなので、ちょっと空の良い遠くまで行って2泊しようと、小山星の会の仲間と予定を立てました。3日から里美に行くことになっていましたが、3日の日の天気が悪く、4日から行くことにしました。望遠鏡を積んで、15時に佐野の実家を出発、矢板まで東北自動車道を使い、途中で買い出しをし、日が沈んだ18時過ぎに現地に到着しました。
第2駐車場に集合とのことでしたが、視界の良い第3駐車場に仲間は集まっており、他にも天体写真の撮影に来た見知らぬ方が2人いました。まだ明るいので、暗くなる前に望遠鏡を組み立ててしまおうと、早速、ビールを飲みながら準備しました。先週末の星見があまり寒くなかったので、これからは防寒も楽になると思っていましたが、風が強かったので、体感温度はかなり低く感じました。反面、南の低空がかなり良く、さそり座方面の下の方を狙える夜になりそうです。コンビニで買ってきたお弁当を食べながら薄明の中の北極星を捜し、極軸を合わせました。あとは、薄明が終わるのを待つばかり。
20時を過ぎ、薄明もそろそろ終わる頃です。まずは、いつもの試し撮りです。今日は、おおぐま座にある系外星雲の M81 / NGC3031 (多胡カタログ番号 148)、M82 / NGC3034 (多胡カタログ番号 149)、 NGC3037 (多胡カタログ番号 150)を撮影することにしました。ところが、数枚ほど撮影しているうちに、胃が痛くなってきました。我慢できず少し横になろうと、車の中に入って横になっている間、カメラのシャッタは開けっ放し。おかげで35分のノータッチガイドになってしまいました。
再撮影 |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
No.148 |
NGC3031/M81 |
系外星雲 |
おおぐま座 |
★ |
No.149 |
NGC3034/M82 |
系外星雲 |
No.150 |
NGC3077 |
系外星雲 |
22時近くなり、胃痛もおさまりました。いよいよ本格的に、撮影開始です。今日は、りょうけん座からかみのけ座にまたがる赤緯30度から40度の範囲にある、多胡カタログの天体を狙うことにしました。ウラノメトリア星図では107頁と108頁となる未撮影天体を、虱潰しに撮影することにしました。撮影は、りょうけん座にある系外星雲の NGC4214 (多胡カタログ番号 247)、NGC4244 (多胡カタログ番号 253)、NGC4395 (多胡カタログ番号 280)、かみのけ座にある系外星雲の NGC4251 (多胡カタログ番号 255)、NGC4245 (多胡カタログ番号 254)、NGC4274 (多胡カタログ番号 261)、NGC4314 (多胡カタログ番号 267)、NGC4278 (多胡カタログ番号 262)の順に狙いました。
多胡カタログ |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
No.247 |
NGC4214 |
系外星雲 |
りょうけん座 |
★ |
多胡カタログ |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
No.253 |
NGC4244 |
系外星雲 |
りょうけん座 |
★ |
多胡カタログ |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
No.2280 |
NGC4395 |
系外星雲 |
りょうけん座 |
|
多胡カタログ |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
No.255 |
NGC4251 |
系外星雲 |
かみのけ座 |
★ |
多胡カタログ |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
No.254 |
NGC4245 |
系外星雲 |
かみのけ座 |
★ |
多胡カタログ |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
No.261 |
NGC4274 |
系外星雲 |
かみのけ座 |
★ |
多胡カタログ |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
No.267 |
NGC4314 |
系外星雲 |
かみのけ座 |
★ |
多胡カタログ |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
No.262 |
NGC4278 |
系外星雲 |
かみのけ座 |
★ |
次々と、3時間ほど撮影すると、時刻はもう25時(1時)です。お湯割り焼酎に梅干しエキスを入れて、しゃべりながらぐいぐい飲んでいると、あっという間に時間が経ってしまいます。撮影方向も、かなり西に傾き、お目当ての南低空、さそり座方面が南中近くなっていました。この季節、薄明が始まるのが早いので、あと2時間ほどしか撮影ができません。あわてて、さそり座に望遠鏡を向け、多胡カタログ天体を捜しました。星図と見比べると、赤緯-40度ぐらいまでなら撮影できそうです。赤経17時近辺に手頃な散開星団があったので、撮影することにしました。さそり座にある散開星団の NGC6242 / Mel.155 / Cr317 (多胡カタログ番号 424)、NGC6281 / Mel.161 / Cr324 を狙いました。
多胡カタログ |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
No.424 |
NGC6242/Mel.155 Cr317 |
散開星団 |
さそり座 |
★ |
多胡カタログ |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
なし |
NGC6281/Mel.161 Cr324 |
散開星団 |
さそり座 |
★ |
26時(2時)を過ぎました。撮影できるのもあと1時間ほど。低空がやや悪くなってきたので、赤経17時近辺の先ほどの天体より15度ほど上にある球状星団を狙うことにしました。へびつかい座にある球状星団の NGC6284 (多胡カタログ番号 429)、NGC6293 (多胡カタログ番号 431)です。
多胡カタログ |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
No.429 |
NGC6284 |
球状星団 |
へびつかい座 |
★ |
多胡カタログ |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
No.431 |
NGC6293 |
球状星団 |
へびつかい座 |
★ |
27時(3時)を過ぎ、撮影できるのもあと1種類でしょう。そこで、過去に撮影して写り具合の悪かった、へびつかい座にある球状星団の NGC6256 (多胡カタログ番号 438)を再撮影することにしました。
再撮影 |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
No.438 |
NGC6356 |
球状星団 |
へびつかい座 |
★ |
明るくなってきました。明日も晴れればもう一泊するつもりなので、軽く片づけ車の中で寝ることにしました。
2000/5/23
「多胡カタログに挑戦」に戻る。
ご意見、ご感想はこちらへお寄せください。
piz@star.email.ne.jp