その11.
2000年2月5日の星見
(茨城県美和村花立山)
小山星の会の新年観望会で茨城県美和村の花立山に行って来ました。天気は雲一つ無い快晴でしたが、翌日は崩れるという予報だったので、夜半まで撮影できれば、夜半過ぎは飲み会のつもりでした。
暗くなる前に到着し、望遠鏡を組み立てるまでは良かったのですが、ビールを飲み始めてしまい、極軸を合わせて撮影を始めるのが21時過ぎとなってしまいました。冬場の試し撮りは定番でオリオン大星雲です。3コマほど撮影した後、いよいよスタートです。まずは、居合わせたつくば星の会の宮崎さんのすすめで、オリオン大星雲のすぐ下にある散光星雲、NGC1999 (多胡カタログ番号 91)を狙うことにしました。
多胡カタログ |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
No.91 |
NGC1999 |
散光星雲 |
オリオン座 |
★ |
シリウスが南中しています。次はどこを狙おうか考えていましたが、シリウス近辺の空の状態が良いので、付近の散開星団を次々に狙うことにしました。ウラノメトリア星図の274頁を開いてみると、この頁だけでまだ撮影していない散開星団が10個以上あります。そこで、順に撮影していくことにしました。まずはいっかくじゅう座の散開星団、NGC2353 /Mel.62 /Cr130 、NGC2368 /Cr138 です。
多胡カタログ |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
なし |
NGC2353/Mel.62 Cr130 |
散開星団 |
いっかくじゅう座 |
★ |
多胡カタログ |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
なし |
NGC2368 Cr138 |
散開星団 |
いっかくじゅう座 |
★ |
ここから南方に下がることにし、おおいぬ座の散開星団であるNGC2360 /Mel.64 /Cr134 (多胡カタログ番号 111)、NGC2374 /Cr139 を狙いました。
多胡カタログ |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
No.111 |
NGC2360/Mel.64 Cr134 |
散開星団 |
おおいぬ座 |
★ |
多胡カタログ |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
なし |
NGC2374 Cr139 |
散開星団 |
おおいぬ座 |
★ |
夜半近くなりシリウスがかなり西に動いて、撮影方向の高度も低くなってきました。とも座の散開星団であるNGC2396 /Cr148 を狙いました。
多胡カタログ |
NGCカタログ |
種類 |
所在 |
写具合 |
 |
なし |
NGC2396 Cr148 |
散開星団 |
とも座 |
★ |
低空から、次第に雲が湧いてきました。がんばれば、天頂付近の天体を狙うこともできたのですが、一緒に行った仲間たちはもうかなり飲んでいます。私も、無理せずに飲み会に本腰を入れることにし、撮影を終了にしました。しばらくすると、全天薄曇りになり、良いところで切り上げた形になりました。
2000/2/14
「多胡カタログに挑戦」に戻る。
ご意見、ご感想はこちらへお寄せください。
piz@star.email.ne.jp