![]() |
2000年7月8日 26時43分撮影 (5分露出) 栃木県粟野町粕尾峠 ε210c+NJP, 自動追尾, フジSGA800 彗星の核の位置は、赤経3h11m, 赤緯+51°30' で、ペルセウス座にあります。 夜半過ぎ、25時頃から北東の空に見られました。5センチ双眼鏡で、小さいながらも尾が確認できます。明るさは7等程度でしょう。 (FrameSize = 120'×120') |
![]() |
上の7月8日の画像において、彗星の部分を拡大したものです。 (FrameSize = 60'×60') |
![]() |
2000年7月22日 21時28分撮影 (3分露出) 栃木県矢板市八方ヶ原学校平 ε210c+NJP, 自動追尾, フジSGA800 彗星の核の位置は、赤経10h00m, 赤緯+54°00' で、おおぐま座にあります。 前回(2週間前)からかなり移動しました。移動速度も速く、3分露出でも彗星がかなり移動しています。見える時刻も明け方から夕方に移動しました。 (FrameSize = 60'×60') |
![]() |
2000年7月30日 20時22分撮影 (5分露出), 20時27分 (3分), 20時30分 (5分), 20時35分 (5分), 20時40分 (5分) の5枚 (計23分露出) をコンポジット。 栃木県栃木市星野遺跡駐車場 ε210c+NJP, 自動追尾, フジSGA800 彗星の核の位置は、赤経11h59m, 赤緯+17°00' で、かみのけ座にあります。 数日前に核が分裂したそうで、はっきりした核が見えなくなりました。明るさも暗くなったようです。 (FrameSize = 60'×60') |