![]() |
1999年10月10日22時42分撮影(8分露出) 栃木県粟野町粕尾峠 ε210c+NJP, 自動追尾, コニカ CENTURIA800 彗星の核の位置は、赤経23h41m,赤緯+40°10' で、アンドロメダ座にあります。 夜半前に天頂近くに位置し、暗くなってきましたが、見やすい位置にあります。まだまだ健在です。 (FrameSize = 60'×60') |
![]() |
1999年8月11日27時37分撮影(8分露出) 栃木県田沼町野上 ε210c+NJP, 自動追尾, 富士SGA800 彗星の核の位置は、赤経8h12m,赤緯+41°で、ぎょしゃ座にあります。 5月には宵の空にあった彗星も、今は明けの空に移りました。5センチファインダでも、存在が確認できました。 (FrameSize = 60'×60') |
![]() |
尾とアンチテイルが判るでしょうか。 中央から右上に伸びているのが尾で、左下に伸びているのがアンチテイルです。 1999年8月11日に撮影した写真を3枚コンポジット。 27時17分(7分露出)撮影、27時24分(8分露出)撮影、27時37分(8分露出)撮影。 (FrameSize = 60'×60') |
![]() |
1999年5月12日20時40分撮影(5分露出) 栃木県粟野町粕尾峠 ε210c+NJP, 自動追尾, 富士SGA800 彗星の核の位置は、赤経9h12m,赤緯−26°30’で、らしんばん座にあります。 昼間、快晴だったので、今宵なら撮影できるのではと思い、急いで山に行きました。高度が低く、障害物を避けて導入するのが大変でした。 (FrameSize = 60'×60') |