![]() |
1987年11月21日19時53分撮影(3分露出) 埼玉県川島町遠山記念館駐車場 OM1+200mmF4+EM10,絞り開放,自動追尾,コニカGX3200 彗星の位置は、赤経18h59m,赤緯+10d10mで、わし座にあります。 尾が伸びているのですが、手前にある電線の影とフィルムの画質の悪さで判りづらくなっています。 (FrameSize=3deg×3deg) |
![]() |
1987年11月22日19時48分撮影(5分露出) 埼玉県川島町遠山記念館駐車場 OM1+200mmF4+EM10,絞り開放,自動追尾,コニカGX3200 彗星の位置は、赤経19h05m,赤緯+10d50mで、わし座にあります。 前日と同様に、手前にある電線の影とフィルムの画質の悪さで判りづらくなっています。 彗星の左上にはなれてある明るい星は、わし座18番星です。 (FrameSize=3deg×3deg) |
![]() |
1987年11月24日18時00分撮影(3分露出) 埼玉県浦和市下大久保 OM1+200mmF4+EM10,絞り開放,自動追尾,コニカGX3200 彗星の位置は、赤経19h15m,赤緯+11d45mで、わし座にあります。 彗星の左にある三角形をなす明るい星3つは、上がわし座28番星、右が25番ω1星、左が29番ω2星です。 (FrameSize=3deg×3deg) |