2003年7月-9月のひとりごと


2003年9月27日(土)
先週末は田舎に帰省しました。日曜は、前日旦那の実家に泊まっていた妹夫婦もやってきて、お彼岸のお墓参りです。午前中に親父の墓参りに行ったあとそのまま出抜けで、昨年亡くなった叔父さんのお墓までドライブ。叔父さんのお墓はとなりの田沼町の飛駒にあり、30分ぐらい走らなければならないのですが、そこに行くと帰りはいつも根古屋森林公園の中にあるお蕎麦屋さんで一升蕎麦を食べてきます。地ビールも置いてあるので、今回は妹の旦那と一杯やる予定で車一台に相乗りで出かけました。一升蕎麦は一升分の蕎麦が大きなザルに載せられて出てきます。地元のおばさん達が打つ蕎麦は、若い頃から打ち慣れているせいか下手なお蕎麦屋さんよりも美味しく出来上がります。また天ぷらを注文すると、山菜の天ぷらが衣が薄くからっと揚げられており味も食感も最高です。天ぷらをかじりながら地ビールを飲むのは格別ですね。ビールが終わったところで蕎麦をつるつるっとお腹に流し込んで、仕上げは濃厚な蕎麦湯です。小一時間休憩し、隣にある飛駒和紙会館で姪っ子はおばあちゃんから和紙の千代紙を買ってもらって帰ってきました。帰りはお酒を飲まない妹が運転。道の駅田沼にあるアイスクリームも、必ず出かけると立ち寄って食べてしまう定番になっており、妹お薦めの黒ゴマをダブルの一方に選んで食べてきました。ただのお墓参りが、なぜか定番のコースが出来上がっており毎回楽しみになっています。次回は春のお彼岸かな。

2003年9月15日(月)
阪神が優勝しました。どこのチームのファンでもないのですが、阪神が優勝すると景気が上向になる気がしますね。前回の時もバブルの始まりの時でしたし、みんながそう思い消費が増えれば自然に経済も良くなってくるはずです。ここ半年、日経平均株価を毎日見ていますが、徐々に良くなってきています。もっと景気が良くならないかなぁ。
さて、今日は敬老の日なので田舎のお袋にTELしました。今週末はお彼岸が始まるので、帰省する都合もあり、墓参りの日を決めました。今度の日曜日の午前中に墓参りをしてきます。そのあと、隣町の山奥に行って、叔父さんの墓参りついでに一升蕎麦を食べてくる予定を立てました。早速、妹にもTEL。食いしん坊の妹は、蕎麦を食べに姪っ子を連れて墓参りにやってくることでしょう。

2003年9月10日(水)
今日は早い帰宅です。平日にひとりごとを書くのは何カ月ぶりかな。というのも、腕時計を買いに、会社を定時にあがったからです。私の腕時計はデジタルですが、先週後半から液晶の文字が薄くなってきていました。電池が無くなりかけているようなので、近いうちに新しい腕時計を買おうと思っていたところ、とうとう昨日、文字が出なくなってしまいました。この時計を買ったのは、ソーラーカー製作の仕事をやっていたとき。その前の時計が電池が無くなって使えなくなっていたのですが、さすがにレースの時は時計が必要なので買いました。1996年のことですから、7年と数ヶ月、電池交換無しで動いていたことになります。確か安物で1980円だったと思いますが、7年以上も持つとは思いませんでした。もっとも私の部屋には、20年物のテレビや25年物の冷蔵庫など、信じられないような長持ちの物がいっぱいありますが、さすがに腕時計は安物だったので電池交換しても仕方ないなと思い、新しいのを買うことにしました。最近の腕時計は電池交換不要の太陽電池タイプがあるので、一度買ってしまえば何十年も使えます。そこで沼津のホームセンターまで行って、品定めをしてきました。私の目に留まったのがG-SHOCK。昔のG-SHOCKはゴムのベルトというイメージしかなく、なんとなく嫌いでしたが、金属製ベルトのG-SHOCKがあったので、とても気に入りました。ものの数分で機種が決まり、買ったその場で腕にはめて帰ってきました。太陽電池付きで電池交換不要、電波時計による自動補正付きなので時刻合わせの必要もありません。20気圧防水なので風呂場にも時計を持ち込めます。文字が大きく見やすいので、星見で星野写真を撮るときにも便利ですし、目の前に持ってくると自動でバックライトが点灯します。そして私にとって一番の機能は、その時の時刻を30個まで記憶できるタイムスタンプ機能があることです。撮影時刻をすべて時計に記憶させることができますし、いつシャッタを切ったかなって簡単にその時刻を呼び出すこともできます。ちょっと大きめなのが玉に瑕ですが、至れり尽くせりの機能があるので満足してます。あとは早く星見の時に試してみたいと思っています。

2003年9月7日(日)
2ヶ月ぶりです。いろいろと忙しくて、自分のHPを更新する気になりませんでした。というのも、ちょっとした試験勉強をしていました。会社の方から第三種電気主任技術者の資格を取ってくれと言われ、先々週の日曜に試験を受けに行くまで、休みの日は勉強をしていました。試験のレベルは高専卒業程度のものなのですが、会社では昨年3年がかりで受かった者が一人、今年4年目の受験をする者一人と、みんななかなか受からずに苦労しているからです。しかも私の場合は、簡単に受かるんでしょって、みんなに思われてしまっているので大変です。なめてかかると落ちてしまうので、きちんと勉強をしました。試験は、理論、電力、機械、法規の4科目。科目合格が3年間持ち越しできるので、2科目取れればいいかなと思って勉強しました。理論は基礎ができているので勉強しなくても問題ないとしても、法規は全く知りません。電力は大学院時代、電力研だったので落とさないよう大まか一通り勉強し、機械はまぁそこそこ出来るだろうと、落ちても来年受ければいいと思い、法規を中心に勉強しました。試験会場は東京のお茶の水、日大理工学部でした。試験は9時からなので朝7時の新幹線に乗って出かけました。午前中は理論と電力の試験が各90分。こんなに長い時間、机に座り続けること自体、久しぶりです。緊張していたせいか、なんとか時間に耐えられ、一通り解く事ができました。予定の2科目は簡単にクリアできたので、午後は緊張の糸が切れてしまいました。午後の機械は勉強をしなかったので、まぁいいかと思い気楽に解いていくと、結構解く事ができました。そして最後の法規、こればかりを勉強したのですが、半分ちょっとしか判りませんでした。合格点は60点なので、厳しいかなと思いつつ帰ってきました。翌日、ホームページで試験の解答がオープンになりました。自己採点の結果、理論95点、電力85点、機械75点、そして一番勉強したのに一番できなかった法規が63点でした。合格ラインの60点というのは、法規はぎりぎりでしたが、他の科目に関してはかなり楽勝のラインだったようです。あとは10月末に合格の通知が来るのを待つだけです。終わってみれば、法規さえきちんと勉強をすれば、もう一つ上の第二種も簡単に受かりそうです。学生時代、きちんと勉強していたのが今頃になって役に立ちました。来年、第二種に挑戦してみようかなと思ってます。


過去のひとりごとのページに戻る。

ご意見、ご感想はこちらへお寄せください。
piz@star.email.ne.jp