星空観望地 案内

最終更新日 2001年11月11日


私の星見場所の紹介です。星見場所が良いところか悪いところかは、各自の基準や目的によっていろいろ変わってきます。実際に自分の目で確かめてみるのが一番ですが、ある程度の目安になるように、私がお楽しみで撮影したパノラマ写真も添えて、紹介します。また、判断基準となる、空の暗さ、視界、交通、機材設置、トイレ、通信の項目について5段階評価にまとめてみました。このうち、交通は行くまでの道路が楽で、冬でも凍結したり雪が積もったりしないところを5つ星、全く車で行けないところを星なしとします。機材設置は、望遠鏡、赤動儀などの設置のし易さを判断し、平坦で傾きのない舗装を5つ星、柔らかな砂利や泥、あるいは舗装されていても傾斜がきつくて望遠鏡の設置ができないところを星なしとします。トイレは、水洗トイレがあり常時きれいなところを5つ星、トイレが無く野グソもできないところを星なしとします。通信は、携帯電話の電波が届くかどうかで、私の持つDOCOMOで判断しています。これらは、私の観望スタイルから主観的に評価しており、星見場所自体も、私が気軽に行け、機材が楽に設置できるようなところに偏っています。


観望地リスト

所在地
名前
空の暗さ
画像
備考
栃木県 粟野町 粕尾峠駐車場★★★☆☆ 東方面良好。
明け方の彗星向き。
粕尾峠砂防ダム前 広場★★★☆☆
栃木市 星野河川公園★★☆☆☆ 冬でも路面の凍結なし。
田沼町 野上-閑馬間林道 頂上☆☆☆☆ 北東、良好。
明け方の彗星向き。
飛駒 畑の中の農道★★☆☆☆ 全視界良好。
冬でも路面の凍結なし。
足利市 名草 白坂峠★★☆☆☆ 視界狭い。
月のある流星観望向き。
日光市 戦場ヶ原 三本松駐車場★★★☆☆
矢板市 八方ヶ原 学校平★★★☆☆
八方ヶ原 大間々台★★★☆☆ 北方面良好。
周極天体向き。
埼玉県 大利根町 Update!
利根川河川敷 カスリーン公園
☆☆☆☆☆ 全視界良好。
地平線近くの月食など向き。
横瀬町 埼玉県民の森 駐車場☆☆☆☆
大滝村 秩父湖 栃本広場★★☆☆☆
茨城県 美和村 花立自然公園 駐車場★★☆☆☆
里美村 里美牧場 第3駐車場★★★☆☆ 西方面良好。
夕方の彗星向き。
群馬県 嬬恋村 鬼押しハイウェイ 駐車場★★★☆☆
高山村 ぐんま天文台 観測広場★★★☆☆
富士見村 赤城山 新坂平★★★☆☆



栃木県粟野町 粕尾峠駐車場

空の暗さ★★★☆☆
視界★★★☆☆
交通★★★☆☆
機材設置★★★★
トイレ★★☆☆☆
通信☆☆☆☆
栃木県の粟野町と足尾町を結ぶ峠が粕尾峠です。粕尾峠の頂上付近に前日光牧場方面に入る道があり、そこを数km進むと無料駐車場があります。日光の南に位置し、山の頂上から尾根の部分に駐車場があります。空の状態は南の東京方面がやや明るいですが、日光とさほど変わりません。最近、南側の道沿いにある電線が、電柱が高くなったために南側低空を邪魔します。北東から南東方向は視界が特に良く、明け方の昇る彗星を見るには最適です。地面も舗装されており、やや傾きがあるもののほぼ水平です。ただし、1月から3月の間は、雪が積もってしまい、行くことができなくなってしまいます。難点は、トイレが無く野グソとなりますが、周りに木が茂っているのでどこでもできます。携帯電話もたまにつながりますがほとんど届きません。また、週末希に、アマチュア無線家が駐車場一杯にアンテナを張り巡らせ、明かりを光々と着けてやっていることがあります。最近、無線の雑誌でここが紹介されたために来るようですが、アンテナの設置も大変なので、全国でのコンテストがあるときだけです。ここは、15年ほど前から使っている、春から晩秋にかけての私のホームグランドです。(2000. 8. 16 記)



栃木県粟野町 粕尾峠砂防ダム前 広場

空の暗さ★★★☆☆
視界★★☆☆☆
交通★★★☆☆
機材設置★★★☆☆
トイレ☆☆☆☆
通信☆☆☆☆☆
栃木県の粟野町と足尾町を結ぶ峠が粕尾峠です。粟野側から昇っていき頂上手前、37番のカーブを過ぎてすぐ右側に舗装路の入り口があり、そこを200mほど入っていくと砂防ダムの広場があります。夏場は入り口の道路は、左右から茂った木で覆われてしまいますが、奥の広場はかなりの広さがあり、車も20台程度までなら機材も含めて並べられます。空は粕尾峠の駐車場とほぼ同じですが、上の駐車場が曇っているときでも、こちらは尾根の南陰なので晴れている場合があります。その分、北西から北、北東にかけては木が茂り、東には小高い山があります。もちろん、北極星の高さは木々から充分ありますので、極軸望遠鏡を使っての極軸合わせには不自由しません。地面は砂利が敷かれていますが水平で堅くしまっており、100kg程度の赤動儀を設置しても足が沈んでいくことはありません。トイレはなく、野外で隠れて野グソをする場所もあまりありません。携帯電話も届きません。(2000. 8. 16 記)



栃木県栃木市 星野河川公園

空の暗さ★★☆☆☆
視界★★★☆☆
交通★★★★★
機材設置★★★★★
トイレ★★★★★
通信★★★★★
栃木県栃木市の北西の外れにある星野遺跡の南に位置し、東北高速の栃木インターから30分弱で到着します。私が俗に星野遺跡駐車場と言っているところは、ここ星野河川公園の駐車場のことです。駐車場は公園の南西と東にあり、どちらでも星見をすることができ、平地なので冬でも凍結することなく行くことができます。栃木市の市街地からあまり離れていないので、南東の方角の空はあまり良くありませんが、もともと南には山があるので、南東から南の方角さえさければ、それ以外は暗く視界も開けています。駐車場は舗装されており、ほぼ水平で機材設置も楽にできます。公園内には水洗トイレがあり、も使えるとともに、いつも掃除されているのできれいです。トイレの電灯は早い時間にはついていますが、20時になると自動消灯します。携帯電話も良く届きます。唯一の難点は、川沿いにあるので、露や霜がたくさん降りることがあります。(2000. 8. 16 記)



栃木県田沼町 野上-閑馬間林道 頂上

空の暗さ☆☆☆☆
視界☆☆☆☆
交通★★★★
機材設置★★☆☆☆
トイレ☆☆☆☆
通信★★★☆☆
栃木県田沼町の中心部からやや離れたところにあります。野上と閑馬の間にある山を越えて結ぶ林道の頂上で、標高はあまりありません。冬でも雨が降った直後の道路の凍結さえ避ければ、行くことができます。道路地図には載っていない林道なので、閑馬側からの道は判りづらく、野上側から昇った方が良いでしょう。空はあまり良くありませんが、視界自体が北東から東を除いては悪いので、そちらの方向の明け方に昇る彗星を目的とすれば、問題はありません。機材は道路に設置することになり、極軸合わせの際に、北極星が見える位置は限られます。また道路の傾斜もあるので、良い場所を選ばなくてはなりません。ただし、夜間に車の通行が全くありませんので、車1台分が通れるスペースさえ残せば、路上のどこにでも設置可能です。トイレはありませんし、野グソのできるところも限られます。携帯電話はこの夏に行ったときには、なんとか届くようになりました。(2000. 8. 16 記)



栃木県田沼町 飛駒 畑の中の農道

空の暗さ★★☆☆☆
視界★★★★★
交通★★★★★
機材設置★★★☆☆
トイレ★★★☆☆
通信★★★★★
栃木県田沼町の中心部から10kmほど北西に行くと、群馬県との県境に近づきます。飛駒というところで、平地ですがかなり深いところで、街明かりの影響が少ないところです。平地なので冬場の凍結もなく、全方向の視界も開けています。南が東京方面になり空はあまり良くありませんが、オメガ星団を見ることもできます。畑の中の農道なので舗装はされていますが、でこぼこしており状態はあまり良くありません。すぐ近くに墓地があり、そこにトイレがあります。携帯電話も良い状態で使うことができます。なお、南の山を越えると、足利市の名草となります。(2000. 8. 16 記)



栃木県足利市 名草 白坂峠

空の暗さ★★☆☆☆
視界★★☆☆☆
交通★★★★
機材設置★★☆☆☆
トイレ★★☆☆☆
通信未確認
栃木県足利市の北部で、名草巨石群に行く途中、道がやや広くなったところがあります。空はさほど良くありませんが、足利の市街地からすぐなので、足利星を見る会が流星観望をするときなどにここに集まります。視界は周りが木に覆われているため良くありませんが、北極星は楽に見ることができるので、極軸望遠鏡で極軸を合わせることは、充分可能です。ただし、道路自体あまり広くなく、舗装路ながらも傾斜があるので、機材の設置は大変です。しかし、月があるときの流星観望には、月が視野から隠されるので、かえって好都合です。冬場は、一度雪が降るとなかなか溶けずに、行くことができなくなってしまいます。トイレはありませんが、1km弱先に名草巨石群があるので、そこにトイレがあります。携帯電話については未確認です。なお、この北側が、田沼町の飛駒となります。(2000. 8. 16 記)


栃木県日光市 戦場ヶ原 三本松駐車場

空の暗さ★★★☆☆
視界★★★★
交通★★★★
機材設置★★★★★
トイレ★★★★
通信★★★★★
栃木県日光市のいろは坂を昇り、中禅寺湖から北西に進むと、戦場ヶ原があります。ここは北関東の星見場所のメッカで、月のない週末には星見の人たちが、この三本松駐車場に集まります。標高が1300m程あり、冬から春にかけて積雪が残っているとき以外は、大型バスも出入りする観光地なので、比較的簡単に行くことができます。背の高い大木が何本か駐車場内に生えていますが、それを避ければ視界も良好で、M54、M55なども簡単に見ることができます。地面も水平な舗装で、機材設置には全く問題がありませんが、南の方向に駐車場の入り口がり、有名な観光地でもあるので、夜間にドライブに来た車がライトで照らし、南の低い空を撮影するには、それを避けられるようなところに望遠鏡を設置する必要があります。夏の期間は、多いときで20〜30分に1台程度の車が入ってきます。観光地であるため、トイレに関しては何の問題もありませんが、人が多い割に定員数が少なめです。携帯電話も良好につながります。(2000. 8. 16 記)



栃木県矢板市 八方ヶ原 学校平

空の暗さ★★★☆☆
視界★★★★
交通★★★★
機材設置★★★★★
トイレ★★★★
通信★★☆☆☆
栃木県矢板市の八方ヶ原は、東北高速の矢板ICから30分程度で行くことができます。ここ学校平は、大間々台と並んで、多くのアマチュア天文家がやってくる八方ヶ原の主な星見ポイントです。矢板から昇っていき、大間々台方面と塩原方面の分かれ道を、塩原方面に100mほど進むと、学校平の入り口があります。大きな駐車場があり、昔は、地面の状態があまり良くありませんでしたが、今ではきれいに整備されています。視界は西側に山があるのを除いて全方面良好です。冬は凍結してしまい来ることができませんが、地面は水平で機材の設置も楽にできます。トイレもあり、携帯電話もかろうじて電波が届きます。上の大間々台が霧に覆われてしまっているときに、こちらは晴れている場合があります。(2000. 8. 16 記)



栃木県矢板市 八方ヶ原 大間々台

空の暗さ★★★☆☆
視界★★★★
交通★★★★
機材設置★★★★★
トイレ★★★☆☆
通信★★☆☆☆
栃木県矢板市の八方ヶ原の大間々台は、八方ヶ原の頂上にあり、学校平よりさらに標高の高いところにあります。学校平と同様に、冬場は凍結して昇ることができませんが、空は北関東の一般的な暗さです。視界は、木が茂っている南方面がやや悪いだけで、北は非常に良く開けています。ただし、夏の時期は、雷雲が発生しやすい場所で、隠れるところも少ないので、要注意です。地面は水平に舗装されており、機材の設置も楽にできます。観光地でもあるので、トイレはくみ取り式ですがきちんと配備されており、携帯電話もかろうじて電波が届きます。つくば星の会の方々が、ここに良く観望に来ています。(2000. 8. 16 記)



埼玉県大利根町 利根川河川敷 カスリーン公園

空の暗さ☆☆☆☆☆
視界★★★★★
交通★★★★★
機材設置★★★☆☆
トイレ★★★★★
通信★★★★★
埼玉県大利根町の利根川河川敷にある公園です。昔、カスリーン台風が来たときに、この地で利根川が決壊して大きな被害をもたらしたことから、その記録を残すためにカスリーン公園が作られました。空はどんなにひいき目に見ても、1つ星はあげられません。市街地が近いので非常に悪いのですが、河川敷なので視界は360度の地平線を見ることができ、日の出、日の入り、月の出、月の入りは、良好に見ることができます。その好条件から、過去に、欠けながら地平線から昇ってくる部分日食や、月の出まもなくに起こる部分月食の観望には最適でした。地面は砂利敷きですが、河川敷の下に降りる階段の一部は水平なコンクリートのところもあります。トイレは最近、循環式の水洗トイレが設置されました。携帯電話も良好に使うことができます。夏場は、蚊がたくさんいるので、虫除けスプレーは忘れずに。(2000. 8. 16 記)



昨年(2000年)、大雨で利根川が危険水位を超えそうになったので、土手が2m程高くなりました。地平線の視界は以前も良かったのですが、更に良くなりました。(2001. 11. 11 記)


埼玉県横瀬町 埼玉県民の森駐車場

空の暗さ☆☆☆☆
視界★★☆☆☆
交通★★★★
機材設置★★★★★
トイレ★★★★
通信未確認
埼玉県の南部、都心から秩父に行く手前の山地に、埼玉県の県民の森があります。標高は1000mもないのですが、都心から近い星見の場所です。私は20年ほど前からここに来ていますが、来るたびに都心方面の明かりが広がって空が悪くなっています。空の暗さは2つ星になるかどうかの境目ですが、どんどん悪くなっていくのを見越して、1つ星にしました。ここへの昇り方はいろいろな道がありますが、昇る距離が短くて済む芦ヶ久保方面から、私は昇ってきます。駐車場は棚田のように3段に配置され、周りに木が茂り、視界はあまり良くありません。冬場は凍結しますが、それ以外の季節は比較的昇りやすいところです。ほぼ水平に舗装されており、機材の設置は楽にでき、水洗トイレもあります。携帯電話も確か届くと思いましたが、自分は未確認です。(2000. 8. 16 記)


埼玉県大滝村 秩父湖 栃本広場

空の暗さ★★☆☆☆
視界★★☆☆☆
交通★★☆☆☆
機材設置★★☆☆☆
トイレ★★★★
通信★★★★★
埼玉県の南西部、国道140号を奥秩父に向かって進み、秩父湖の駒ヶ岳トンネルを抜けると、雁坂トンネルに行く手前にあります。栃本関所跡の近くを昇っていくと中津川を挟んだ尾根に栃本広場があります。冬場は積雪があり、観光シーズンは途中の国道が渋滞します。奥秩父といってもさすがに都心の街明かりは明るく、空は良くありません。手前の舗装された駐車場と奥の砂利が敷かれた広場がありますが、駐車場の方は北も南も高い木が茂り、極軸を合わせるための北極星を見るには、砂利地に行かなければなりません。砂利地からの南方向は、都心の明かりが気になりますが視界は良好です。機材設置は砂利地では大変ですが、極軸を気にしなければ、舗装された駐車場はほぼ水平です。トイレがあり、携帯電話も良好につながります。ここでは、飯能天文同好会が毎月、新月近くの週末に定例観望会を開いており、気軽な観望と割り切ってしまえば、一晩中、楽しく過ごすことができるでしょう。(2000. 8. 16 記)


茨城県美和村 花立自然公園 駐車場

空の暗さ★★☆☆☆
視界★★★☆☆
交通★★★★
機材設置★★★★★
トイレ★★★★
通信未確認
茨城県西部にある美和村は、首都圏で星が綺麗に見える村として村おこしをしています。ここの花立山にある花立自然公園は、頂上には美スターという村営の天文台を持ち、標高は数100mですが、冬場も降雪があってすぐ以外は来ることのできる星見場所です。都心の明かりはここでも避けられませんが、まずまずの星空です。駐車場は、木や電線が部分的にあり、あまり良くありませんが、水平に舗装されており、トイレも設置されています。美スターではほぼ毎週末に観望会が催されており、村営のバンガローもあるので、冬場に宿泊しての星見には最適です。(2000. 8. 16 記)


茨城県里美村 里美牧場 第3駐車場

空の暗さ★★★☆☆
視界★★★★
交通★★★☆☆
機材設置★★★★★
トイレ★★★★★
通信未確認
茨城県北部にある里美村には、福島県との県境近くに標高数100mの低い高原があり、そこが里美牧場です。観光地として大きな風車があり、その周辺のいくつかの駐車場で星見ができます。高原なので視界も良く、冬の時期でも積雪さえなければ行くことができます。南方面は都心があるのでやや明るいですが、雲がなければ、さそり座しっぽの下の星団も、強いかぶりがあるものの撮影することができます。綺麗に舗装された駐車場は水平で、近くに水洗トイレも設置されています。携帯電話は届かなかったと思いますが、観光地なので近いうちに使えるようになるでしょう。新月近くの週末には星見をする人が集まります。(2000. 8. 16 記)



群馬県嬬恋村 鬼押しハイウェイ 駐車場

空の暗さ★★★☆☆
視界★★★★
交通★★★☆☆
機材設置★★☆☆☆
トイレ★★☆☆☆
通信★★★★★
長野県軽井沢町の中軽井沢駅から北に昇っていくと、浅間山の横を通り鬼押出し園に向かう鬼押しハイウェイがあります。途中にある広い駐車場では浅間山と小浅間山が間近に見え、位置的には群馬県嬬恋村になります。冬場は積雪がありますが、視界は良く開けています。駐車場は入り口付近は舗装されていますが、夜間でもドライブで立ち寄る車が多いので、そのライトを避けるためには、でこぼこした砂利地の奥の方で機材を設置しなければなりません。この夜間に来る車の量は、観光地だけあって数10分に1台はあり、視界が開けていても、低空に向けての長時間露出の撮影には不向きかもしれません。トイレはありませんが、すぐ近くに鬼押出し園があり、そこの駐車場には水洗トイレがあります。観光地なので、携帯電話の電波は良好ですが、有料道路の駐車場なので、道路に入るために料金が必要となります。(2000. 8. 16 記)



群馬県高山村 ぐんま天文台 観測広場

空の暗さ★★★☆☆
視界★★★★
交通★★★☆☆
機材設置★★★★
トイレ★★★★★
通信★★★★
ぐんま天文台は、群馬県沼田市の西、渋川市や伊香保温泉の北に位置します。中山峠からの山の頂上にある群馬県立の天文台で、アマチュアでも自由に使えるシステムとなっています。150cm望遠鏡、65cm望遠鏡の他に、観察用望遠鏡として高橋製EM3500赤道儀6台にいろいろな望遠鏡が同架されている観望棟があります。そして、その南に、貸し出し望遠鏡や持ち込み望遠鏡を設置できる観測スペースが10区画用意されています。北関東に位置することから空は暗いのですが、建物と木々のために低空までは開けておらず、南は渋川や伊香保の街明かりの光害であまり良くありません。天文台までの交通の便は良いのですが、望遠鏡を持ち込む場合、車から観測スペースに荷物を運ぶのには苦労します。また、天文台直前の道は急勾配なので、冬季に車で行くにはスタッドレスやチェーンが必要となるでしょう。望遠鏡を設置できる観測スペースは、1区画が2m四方あり、AC100Vの電源コンセントが設置されています。スペースは水平で、東西南北の方角を示す線も入れられているので、搬送を除いた望遠鏡の設置に限れば最高の設置場所です。トイレは観望棟の中に水洗トイレがあり、公共施設内にあるトイレなので非常に綺麗です。また、携帯電話もアンテナマークが2〜3本立ち、充分に届きます。飲食はおおむね禁止となっていますが、軽食やお茶程度は可能です。飲酒はもちろん禁止です。(2000. 11. 12 記)



ぐんま天文台のホームページ http://www.astron.pref.gunma.jp/

群馬県富士見村 赤城山 新坂平

空の暗さ★★★☆☆
視界★★★☆☆
交通★★★☆☆
機材設置☆☆☆☆
トイレ★★☆☆☆
通信☆☆☆☆
群馬県前橋市から北の方角に赤城山があります。無料になった赤城有料道路を昇った頂上付近に新坂平があり、広い駐車場があります。この道路の下の方では、夜間に走り屋が行き来していますが、ここの駐車場には走り屋は滅多に入ってきません。空は暗いのですが、南方面は前橋とその先に東京があるのであまり良くありません。視界もそこそこ開けており、冬季以外は交通の便も良いのですが、駐車場はかなりの勾配のままで舗装されており、大きめの望遠鏡を設置するには一工夫が必要です。トイレは道路の反対側にあるエネルギー館の駐車場にありますが、夜間は閉鎖されてしまいます。駐車場の周りには茂みがたくさんあるので、野グソは可能です。携帯電話は、アンテナマークが1本立つか立たないかで、ほとんど届きません。(2000. 11. 12 記)



ホームに戻る。

ご意見、ご感想はこちらへお寄せください。
piz@star.email.ne.jp