人類の歴史

 

1.序論

 

別のページでも書いていますが、私は中学生のころから歴史が好きでした。

当時、社会科クラブというのに入っていて、休みの日に先生に連れられて

周辺の遺跡とか古墳とかを見てまわったものです。岡山市内の生まれだった

ので、周辺には吉備津神社とか造山、作山の巨大古墳をはじめとする古墳が

多くあり、吉備文化の中心地だったわけなので行く場所には事欠きませんで

した。また、中学校の裏山にも多くの後期古墳があり、また山城の跡もありま

した。友人とよく遊びにいったものです。

 

その後も歴史関係の本、特に古代史に関するものがあると、怪しげなものも

含めて楽しんでいました。古代史といっても日本国内のものはせいぜい2000年

くらいのものまでで、それ以前はなにやら良くわからない「縄文時代」で、原始的な

住居に住み、狩猟採集生活をしていたとされていました。私が小学生のときに

受けた歴史教育では、紀元前3000年ごろにエジプトとメソポタミアと中国で突然

文明が発生し、それいらい人類の右肩上がりの文明が始まったとされていたと

記憶しています。それ以前には、洞窟に住んで狩猟生活をしていたことになって

います。いったい現生人類がいつ発生したのか、だれも教えてはくれませんでした

が、まあせいぜい1万年位前?といったところでしょうか?常識的には。

 

その後、人類の起源にかかわる研究がヨーロッパで進んで、それでもしばらくは

多地域同時発生説と単一起源説が争っていたようですが、遺伝子解析の技術

が発展して、人類の起源を遺伝子により調べて、単一起源説が確立したのは

つい最近のことです。それによれば、20万年〜10万年前にアフリカで現生人類と

同じ遺伝子を持った種が発生したことになっています。そうやって発生した人類は

つい5000年前まで、洞窟に住んで狩猟生活をしていたのでしょうか?これに対する

私の直感的な反応は「そんなはずないじゃん!」です。ブログにも時々書いてきまし

たが、ここから長町仮説「人類は10万年前から偽造小切手を作っていた」が出てきた

わけです。この仮説はあくまで直感的に推定しただけで、決して現状で根拠があるもの

ではありません。(あえて説明する必要もないかもしれませんが。)この仮説を証明

すべく、いろいろ調べ始めたわけです。

 

(続く・・・!)

 

Homeへ戻る