4852000番台
  交直両用特急形電車
  「さよなら雷鳥33号」
        (A1編成)
          (JR西日本)



車両説明へ
所属車両ページへ

[9両所属]TOMIX社製)92979 「編 成」へ
JR-WEST Limited Express Train Series 485-2000 “Raicho” (Last Run edition) 


大阪~金沢)

 1964年(昭和39年)101日に北陸地区大阪駅~富山駅間で運転を開始した特急「雷鳥」481系が登場、交直両用特急形電車の歴史が始まりました。
 1972年(昭和47年)後半にはボンネットを廃止して前面貫通形を採用しました。
 1989年(平成1年)3月に一部車両に改造を施し塗装変更されスーパー雷鳥が登場し活躍しました。
 2001年(平成13年)3月のダイヤ改正で683系「サンダーバード」投入により「スーパー雷鳥」が廃止されたため、塗装変更と内装リニューアルを行い7月より「しらさぎ」に転用されました。
 2003年(平成15年)7月に「しらさぎ」も683系に置換えられたため、のちに「旧国鉄色」に塗色変更され、
2010年(平成22年)312日から2011年(平成23年)311日までは大阪駅~金沢駅間で、8号と3311 往復が運行されていました。所要時間は2時間50分です。
 
停車駅は、大阪駅-新大阪駅-京都駅-<堅田駅>-(近江今津駅)-敦賀駅-武生駅-鯖江駅-福井駅-芦原温泉駅-加賀温泉駅-小松駅-金沢駅です。
 ※( )内は8号のみ停車、< >内は33号のみ停車。
 
 列車は、
運転最終日311日に走行した「雷鳥33号」金沢行きに使用されたA1編成、フル編成の姿です。
 2011年(平成23年)312日、「雷鳥」が廃止され、すべて「681系・683系サンダーバード」で運転されるようになりました。

 「雷鳥」の名は、富山県の立山周辺に棲息する特別天然記念物「ニホンライチョウ」がその由来で、まさしく北陸特急に相応しい愛称名です。




カプラー:TNカプラー付属
室内灯:073107330737
白色室内照明ユニットC(1P)・ユニットLC(2P)・ユニットLC(6P)


編 成


←金沢
9号車
クハ481-323
8号車
モハ484-264
7号車
モハ485-162
6号車
モハ484-76(M)
5号車
モハ485-76
4号車
サハ481-702
3号車
モハ484-606
2号車
モハ485-504
1号車
クロ481-2001
(
パノラマグリーン車)
大阪→  

  

所属車両ページへ