日本酒のおいしい食べ物や

日本酒というと酔っ払いのオヤジから来るイメージでとかく低俗だと思われたり、 おいしくないという先入観で見られやすい。 しかし考えてみよう。 稲作を中心とした生活の中で生み出され、 酒造として一つの産業を生み出し現在まで洗練され培われてきた日本酒という生産物が 「おいしくない」という先入観でみすごされていいのだろうか? 確かに低俗な日本酒も存在する。 そういった日本酒を飲んでそのままにしてしまった人たちは大変不幸な思いをしている に違いない。日本酒は世界のどの酒にも負けないくらい酒として魅力のあるものなのである。 そんな日本酒を飲んでもらいたいとの思いから、 私が今までいった店ですばらしい日本酒を数多く提供してくれる店を紹介したい。

ワインと日本酒に会う肴・小料理をテーマにした和風レストラン。 数寄屋通りを公園側に入って銀座東芝ビルの向かいのビルの地下にある。 看板が前に出ているのでわかりやすい。お勧めの料理はウニとゴボウの玉子とじ。 アボガドとこえびの生春巻き。 またその日によってかわる本日の魚料理も店に入ったらぜひ聞いてみるべし。 日本酒も種類が10数種類は常においてあり、季節によってメニューに載っていない酒 も多くあるので店員に確認すること。ワインもリストがあり豊富にそろっている。 価格帯としては銀座にあることもあり若干高いが、 酒を楽しみ、つまみとの相性を楽しむのであればお勧めである。 満員になる恐れもあるため行くときは予約をしていった方がいい。 ただし、行って満員だった場合、次回のドリンク一杯無料券をいただけるので職場が 銀座に近い人は何度か行ってみるといいかも。

ゆのじ

銀座にある一風変わった居酒屋。 店の入り口が銭湯のスタイルになっており、店の中は番台、 カウンターはタイル張りと蛇口がついている。 店のお勧めメニューは自家製玉子焼きと魚の焼き物である。 マグロのカマ焼きもおいしい。 また冬はなべ料理をやっているので冬場寒い時期には店の雰囲気も手伝ってこころ暖まる。 場所が多少分かりづらいところにあるので地図で確認をしておくと良い。 値段は割とリーズナブルなのでみんなで鍋を食べたいときなど利用できる。

吟丸

銀座にある日本酒バー。カウンターが10席程度とテーブルが若干ある。 店は狭い。ここは日本酒の種類が豊富で珍しい日本酒がかなりおいてある。 ただし単価はちょっと高めか。食事をするにはつまみ程度の料理しかないので物足りないかも。 日本酒を知りたい。堪能したい人にはお勧めか。

光寿

新橋駅から歩いて5分程度。第一京浜沿いにある居酒屋である。 場所は非常にわかりにくく、客も知らないと行かないだろうという穴場である。 ここは店主のこだわりでいい日本酒を安く提供しようというコンセプトから 日本酒の種類も豊富で、値段もかなりお得。他では飲めない珍しいお酒も手に入るかも。 冬場はうどんすきがおいしい。 ここは3日間煮込んだ角煮がお勧め。あとは比内鶏をつかった焼き鳥もおいしい。

自来也

新橋に数軒ある日本酒居酒屋。日本酒の種類は上記の中で一番豊富だろう。 ここは利き酒セットというお得な日本酒のセットがあり3種類の地酒を1000円から楽しめる。 値段は非常にリーズナブル。ここにきたら最後はお茶漬けで絞めたい。 刺身も板前さんが丁寧に裁いてくれるので聞いてみるといい。 小人数ならカウンターがいいだろう。

自慢本店

東京駅地下食堂街にある日本酒居酒屋。 地酒の種類としてはそれほど多くはないがいいお酒がそろっている。 値段は場所柄少し高めだが、帰りにちょっといっぱい飲む分にはお勧めだ。

お魚くわえたどらみ屋

新宿歌舞伎町裏のハイジア脇にあるお店。名前もユニークだが、店の雰囲気も なかなかよい。カウンターが中心で奥に2つほど座敷席がある。 さけも各地の酒がそろっており、値段はちょっと高めかもしれないが楽しませてくれる 器も趣き深いものを使っている。酒の肴にはお惣菜も用意されており、和食系の 料理がおいしい。特におすすめは厚焼き玉子。絶品である。

二十五里

千葉都市モノレールみつわ台駅から歩いて5分ほど。見た目コンビニの酒屋さん「シマヤ」 の2階にあるこの店はとにかく日本酒を味わうにはもってこいの場所である。 下の酒屋には各地のすばらしい酒たちが品質管理もしっかりされて売られている。 この酒をこの居酒屋では持ち込んで飲むことが出来るのである。 持ち込み料は掛かるが、自分の飲みたい酒、好きな酒を心ゆくまでのめる店は 他にはないだろう。酒の肴も、いわしの梅肉揚げなど絶品が多い。 場所が都心から行くにはかなり遠いので、ほんとにここにこようと思わなければ なかなか行けないが、もし近くまで行く機会があればぜひよってほしい。