日
時 |
場 所 |
プ
ロ
グ
ラ
ム |
担当者 |
2024年
1月20日(土)
午後2時〜5時 |
箕面中央生涯学習センター
3階講座室 |
スクロヴァチェスキー渾身の名演 |
島田
猛 |
日本での演奏会から、ブルックナー交響曲
第8番を。ジュリーニ指揮でヴェルディの小品も。 (DVD)
|
2月17日(土)
午後2時〜5時 |
箕面中央生涯学習センター
3階音楽室 (大) |
持ち寄り会(テーマは冬) |
持ち寄り |
冬に因んだ作品を持ち寄ってください。リクエストもどうぞ。 (CDで)
|
3月16日(土)
午後2時〜5時 |
箕面中央生涯学習センター
3階音楽室 (大) |
生誕200年 スメタナとブルックナー |
秋本恒一 |
スメタナの弦楽四重奏曲《わが生涯より》と連作交響詩《わが祖国》、ブルックナーの最高傑作である第九交響曲を紹介します。 (CD)
|
4月20日(土)
午後2時〜5時 |
箕面中央生涯学習センター
3階音楽室 (大) |
北欧音楽はお好きですか |
丸川昌信 |
北欧にはシベリウスやグリーグ以外にも珠玉の作品が沢山あります。北国の抒情の世界を堪能しましょう。 (CD)
|
5月18日(土)
午後2時〜5時 |
箕面中央生涯学習センター
2階講義室 |
小澤征爾が創った音は…どんな味 |
池内一男 |
小澤が今日まで創ってきた音。《皇帝》、《悲愴》、ウィーンナワルツやリハーサルなど、映像を通じて小澤の音を味わいます。小澤征爾追悼 (DVD) |
6月15日(土)
午後2時〜5時 |
箕面中央生涯学習センター
2階講義室 |
歌劇《スペードの女王》全幕 |
丸川昌信 |
プーシキンの怪奇小説をもとにチャイコフスキーがオペラ化した傑作。小澤征爾追悼
第2弾。 (DVD) |
7月20日(土)
午後2時〜5時 |
箕面中央生涯学習センター
2階講義室 |
夏、本番だ! |
勝野賢至 |
前段は「エラート盆栽コレクション」からフルート協奏曲とハープ協奏曲で涼を。後段はハンス・ロットの交響曲で、太陽ギンギンに熱く燃えたげる夏を。 (CD) |
8月24日(土)
午後2時〜5時 |
箕面中央生涯学習センター
2階講義室 |
フランス音楽、その素晴らしき世界 |
中野哲男 |
オペラ《カルメン》、ドビュッシー、ラヴェル、サン=サーンス…
数々の名曲に秘められた聴き所からフランス音楽の魅了に迫ります。パリ・オリンピック記念企画。 (DVD、LP)
* 8月例会では、『音楽グッズ・オークショオン』を予定しています。LP、CD、DVD、書籍など、音楽に関するグッズならなんでも
お持ち寄りください。 |
9月21日(土)
午後2時〜5時 |
箕面中央生涯学習センター
2階講義室 |
没後20年
カルロス・クライバーを偲ぶ |
秋本恒一 |
巨匠クライバーのLiveの名演の中から、ベートーヴェン交響曲第7番、歌劇《ラ・ボエーム》、歌劇《カルメン》(映像)を紹介します。 |
10月12日(土)
午後2時〜5時 |
箕面中央生涯学習センター
2階講義室 |
ザルツブルク音楽祭の小澤征爾 |
丸川昌信 |
2004年まで音楽祭の常連だった小澤のLive。ブラームス1番、チャイコフスキー4番、モーリス・アンドレと共演したフンメルほか。 |
11月16日(土)
午後2時〜5時 |
箕面中央生涯学習センター
2階講義室 |
KARAJAN IN OSAKA |
島田
猛 |
1964年10月18日、カラヤン大阪公演(ザ・シンフォニーホール)でのLive。モーツァルトで弦楽アンサンブルの極致を、レスピーギ《ローマの松》で圧巻の演奏を。併せて小品も。 |
12月21日(土)
午後2時〜5時 |
箕面中央生涯学習センター
2階講義室 |
シンフォニック・ジャズ誕生100年
〜ジョージ・ガーシュウィンの世界〜 |
中野哲男 |
《ラプソディ・イン・ブルー》の衝撃的な登場から
ちょうど100年。ガーシュウィンの世界に迫ります。
第2部は 年末らしい華やかなライブ映像です。 |