八重洲室内アンサンブルのホームページ
八重洲室内アンサンブルは、杉並区を中心として活動する弦楽合奏団です。 楽しく、和気あいあいがモットーです。 くわしくはご紹介のページをご覧下さい。
ビオラ奏者を1名募集しています。リンク先をご覧ください。
2025 年の活動
2025 年は秋に演奏会を行う予定です。詳細が決まりましたらこのページでご案内する予定です。
2024 年の活動
2024 年は一昨年、昨年に引き続き招待制のもと、旧奏楽堂で演奏会を行ないました。お越しになった皆様に厚く御礼申し上げます。 プログラムは下記の通りです。
日時: | 2023 年 9 月 7 日 (土曜日)午後 1 時 30 分開場、午後 2 時開演 |
場所: | 旧東京音楽学校奏楽堂 |
住所: | 110-0007 東京都台東区上野公園8−43 |
演奏曲目 | |
S. ラフマニノフ | ヴォカリーズ |
O. レスピーギ | 古風な舞曲とアリア第3組曲 |
L. v. ベートーヴェン | 弦楽四重奏曲第 11 番「セリオーソ」Op.95 (弦楽合奏版) |
J. S. バッハ | 主よ、人の望みの喜びよ(アンコール) |
2023 年の活動
2023 年は昨年に引き続き招待制のもと、旧奏楽堂で演奏会を行ないました。お越しになった皆様に厚く御礼申し上げます。 プログラムは下記の通りです。
日時: | 2023 年 9 月 9 日 (土曜日)午後 1 時 30 分開場、午後 2 時開演 |
場所: | 旧東京音楽学校奏楽堂 |
住所: | 110-0007 東京都台東区上野公園8−43 |
行き方 |
JR 山手線・京浜東北線(公園口)徒歩10分 台東区循環バス「めぐりん(東西めぐりん)」旧東京音楽学校奏楽堂停留所 徒歩すぐ 旧東京音楽学校奏楽堂(www.taitocity.net) |
演奏曲目 | |
J. パッヘルベル | カノン |
W. A. モーツァルト | ピアノ協奏曲第12番イ長調 K.414 |
J. ブラームス | 弦楽六重奏曲第1番変ロ長調 Op.18 (弦楽合奏版) |
G. F. ヘンデル | ラルゴ(アンコール) |
2023 年は 9 月に定期演奏会を行う予定ですが、諸般の事情により招待制といたします(招待はがきのない方は入場できません)。
2022 年の活動
2022 年は 3 年ぶりに旧奏楽堂で演奏会を行ないました。お越しになった皆様に厚く御礼申し上げます。 プログラムは下記の通りです。
日時: | 2022 年 10 月 22 日 (土曜日)午後 1 時 20 分開場、午後 2 時開演 |
場所: | 旧東京音楽学校奏楽堂 |
住所: | 110-0007 東京都台東区上野公園8−43 |
行き方 |
JR 山手線・京浜東北線(上野口)徒歩10分 台東区循環バス「めぐりん(東西めぐりん)」旧東京音楽学校奏楽堂停留所 徒歩すぐ 旧東京音楽学校奏楽堂(www.taitocity.net) |
演奏曲目 | |
W. A. モーツァルト | ディヴェルティメントニ長調 K136 |
P. ウォーロック | カプリオール組曲 |
L. ヤナーチェク | 牧歌 |
D. ショタコーヴィチ | セカンド・ワルツ(アンコール) |
新型コロナウイルス感染対策のため、ご来場者の名簿を作成する必要があり、招待制といたしました。ご了承ください。
2022 年の演奏会は諸般の事情により招待制といたします。 ご了解のほど、お願いします。(2022-08-30)
東京都における「まん延防止重点措置」が解除されたあとで、月 3 回程度の練習を再開しました。 本年こそ演奏会を催したいと思っています(2022-04-29)。
2021 年の活動
2021 年は定期演奏会を行えるよう、 2020 年 9 月から新型コロナウイルス感染防止に配慮しながら練習を続けてきました。 現在は緊急事態宣言が発出されていることから練習を一時見合わせています。 練習が再開されることになりましたらこの場でお知らせします(2021-01-22)。
緊急事態宣言の解除後 2021 年は9月に定期演奏会を行うべく、会場を確保し練習を進めてまいりました。 しかし、昨今の新型コロナウイルスに関して、デルタ株による感染拡大、 およびオリンピック・パラリンピックの開催に伴う首都圏での人の流れの増大が懸念されます。 このような状況を踏まえ、定期演奏会の開催について団員で意見をまとめた結果、 2021 年の定期演奏会は中止することといたしました。 なにとぞご了解のほど、よろしくお願いします。(2021-06-20)
東京での緊急事態宣言が 9 月 30 日をもって解除されたこともあり、 2021 年は 10 月 2 日から練習を再開しました。 2022 年秋には演奏会が開催できるよう、練習を重ねてまいります。 詳細が確定しましたらこの場でお知らせいたします(2021-10-03)。
2020 年の活動
2020 年は定期演奏会を 9 月に予定していましたが、 新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により9月の定期演奏会を中止いたします。 なにとぞご了解のほど、よろしくお願いします。(2020-06-08)
2021 年には例年と同じように演奏会が行えるよう、準備を進めています。 詳細が確定しましたらこの場でお知らせいたします(2020-09-01)。
2019 年の活動
2019 年は改修なった旧奏楽堂で演奏会を行ないました。お越しになった皆様に厚く御礼申し上げます。
日時: | 2019 年 8 月 31 日(土曜日)午後1時30分開場、午後2時開演 |
場所: | 旧東京音楽学校奏楽堂 |
住所: | 110-0007 東京都台東区上野公園8−43 |
問い合わせ: | ![]() |
行き方 |
JR 山手線・京浜東北線(上野口)徒歩10分 台東区循環バス「めぐりん(東西めぐりん)」旧東京音楽学校奏楽堂停留所 徒歩すぐ 旧東京音楽学校奏楽堂(www.taitocity.net) |
演奏曲目 | |
R. フックス | 弦楽セレナーデ第2番より第1楽章 |
J. S. バッハ | バイオリンとオーボエのための協奏曲 |
J. S. バッハ | ゴルトベルク変奏曲より、主題、第5変奏、第15変奏(チェンバロ独奏) |
F. メンデルスゾーン | シンフォニア(弦楽のための交響曲)第2番 |
A. ドヴォルジャーク | アメリカ(弦楽合奏版) |
L. アンダーソン | 舞踏会の美女(アンコール) |
2018 年の活動
2018 年は下記の通りの曲目で創立40周年記念演奏会を行ないました。ご来場ありがとうございました。
日時: | 2018 年 9 月 17 日 (月曜日)開場 13:30 開演 14:00 (終演予定 16:00 ) |
場所: | 文京シビックセンター 小ホール |
住所: | 〒112-8555 東京都文京区春日1-16-21 |
問い合わせ: | ![]() |
行き方 |
東京メトロ後楽園駅・丸ノ内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分 都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分 JR総武線水道橋駅(東口)徒歩9分 文京シビックセンター(www.city.bunkyo.lg.jp) |
演奏曲目 | |
モーツァルト | ディヴェルティメント ヘ長調 K.138 |
ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第3番ハ短調 |
チャイコフスキー | 弦楽セレナーデ |
アンコールはグリーグの「過ぎた春」でした。
2017 年の活動
2017 年は、下記の通り演奏会を開催しました。ご来場くださった方に感謝します。 アンコールにはリコーダー2名のゲストも加えてジブリメドレーを披露しました。
日時: | 2017 年 9 月 10 日 (日曜日)開場 13:30 開演 14:00 (終演予定 16:00 ) |
場所: | セシオン杉並ホール |
住所: | 〒166-0011 東京都杉並区梅里1-22-32 |
問い合わせ: | ![]() |
行き方 |
◎東京メトロ丸ノ内線「東高円寺駅」徒歩5分、「新高円寺駅」徒歩7分 セシオン杉並(www.city.suginami.tokyo.jp) |
演奏曲目
カール・ジェンキンス | パラディオ |
ヨハン・ゼバスチャン・バッハ | ブランデンブルク協奏曲第4番 |
エドゥアルト・グリーグ | ホルベルク組曲 |
早川 正昭 | バロック風日本の四季から“秋” |
アントニン・ドボルザーク | 弦楽セレナーデ |
2016 年の活動
2016 年は、下記の通り演奏会を開催しました。お越しくださいました皆様に感謝いたします。
日時: | 2016 年 9 月 4 日 (日曜日)開場 13:30 開演 14:00 |
場所: | 文京シビックホール 小ホール |
住所: | 〒112-0003 東京都文京区春日1-16-21 |
問い合わせ: | ![]() |
行き方 |
◎東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅>【直結】 ◎都営地下鉄三田線・大江戸線 春日駅(文京シビックセンター前)>文京シビックセンター連絡通路【直結】 ◎JR中央・総武線水道橋駅>【徒歩約10分】 文京シビックホール(bunkyocivichall.jp) |
演奏曲目
G. ロッシーニ | 弦楽のためのソナタ第2番イ長調 |
A. ヴィヴァルディ | 2台のチェロのための協奏曲 |
L. v. ベートーヴェン | ピアノ協奏曲第3番ハ短調より 第1楽章 |
J. ブラームス | 弦楽六重奏曲より 第1楽章 |
H. パリー | イギリス組曲 |
ルロイ・アンダーソン | 踊る仔猫(Waltzing Cat)(アンコール) |
2015 年の活動
2015 年は、下記の通り演奏会を開催いたしました。ご来場くださった皆様に感謝します。
日時:2015 年 9 月 27 日 (日曜日)開場 13:30 開演 14:00
場所:杉並区立杉並芸術会館 座・高円寺2 (中央線 高円寺駅から徒歩 5 分)
住所: 〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2−1−2
電話:03-3223-7500
http://za-koenji.jp
演奏曲目
G. ヘンデル | 合奏協奏曲ト長調 Op.6-1 |
A. ヴィヴァルディ | 四季より「秋」 |
E. エルガー | 弦楽セレナーデ |
B. ブリテン | シンプルシンフォニー |
アンコールはビートルズメドレー(イェスタデイ、ヘイ・ジュード、オブラディ・オブラダ)でした。
2014 年の活動
2014 年は、ドヴォルジャークの弦楽セレナーデを中心としたプログラムで演奏会を開きました。
ご来場いただきました皆様に感謝します。
日時:2014 年 9 月 7 日 (日曜日)開場 13:30 開演 14:00
場所:杉並公会堂小ホール (中央線、地下鉄丸ノ内線 荻窪駅から徒歩 7分)
- G. ヘンデル ラルゴ(オンブラ・マイ・フ)
- A. ヴィヴァルディ 調和の幻想より イ長調
- W. A. モーツァルト ホルン協奏曲第4番変ホ長調
- A. ドヴォルジャーク 弦楽セレナーデホ長調
- L. アンダーソン 春が来た(アンコール)
2013 年の活動
2013 年は 9 月 1 日(日曜日)中野 ZERO 小ホールで 創立35周年 記念演奏会を行いました。 ご来場いただいた皆様に感謝しています。
- G. F. ヘンデル 合奏協奏曲 変ロ長調 Op.6-7
- 芥川 也寸志 弦楽のための三楽章(トリプティーク)
- W. A. モーツァルト 2台のピアノのための協奏曲変ホ長調 K.365
- P. I. チャイコフスキー 弦楽セレナーデ Op.48
- 菅野よう子 花は咲く(アンコール)
2012 年の活動
2012 年は、9 月 8 日 (土曜日) 14:00 より、上野公園内旧奏楽堂で演奏いたしました。 多くの方々にご来場いただき、まことにありがとうございました。
J. シベリウス | アンダンテ・フェスティーボ |
J. S. バッハ | 管弦楽組曲第2番 ロ短調 |
A. ヴィヴァルディ | 調和の幻想 p.3-11 ロ短調 |
F. シューベルト | 交響曲第7(8)番 ロ短調「未完成」(弦楽合奏版) |
L. アンダーソン | フィドル・ファドル(弦楽合奏+ピッコロ版)(アンコール) |
J. S. バッハ | 管弦楽組曲第3番より「アリア」(G線上のアリア)(アンコール) |
2011 年の活動
2011 年は、8 月 27 日(土曜日) 14:00 より、上野公園内旧奏楽堂で行いました。 多くの方々にご来場いただき、まことにありがとうございました。
J. S. バッハ | ブランデンブルク協奏曲第 3 番ト長調 |
G. ヘンデル | 合奏協奏曲 Op.6-10 ニ短調 |
A. コレルリ | 合奏協奏曲(クリスマス協奏曲)Op.6-8 ト短調 |
O. レスピーギ | 古代の舞曲とアリア 第 3 組曲 |
当日の詳しい曲目解説もあります。
おまけ:弦楽合奏と協奏曲
まりんきょ学問所 > 八重洲室内アンサンブル
MARUYAMA Satosi
