2016 年 2 月

2016年02月29日

曲がりネギを見る

ふだん昼飯を買っているスーパーマーケットには、曲がりネギという長ネギが得られている。 曲がっていることで場所をとらないようにするためのものだが、他のスーパーでは見たことがない。 いつも不思議に思っている。


posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月28日

ワタリガニのスパゲッティを食べる

つれあいと食堂に行った。 私はワタリガニのスパゲッティを食べた。 ワタリガニは旨みを取るためのもので、殻を食べるものではないことはわかっている。 しかし、身も少しはあるので殻ごとバリバリ食った。 殻には栄養素もあるだろうから、何か役にたつはずなのだが、どんな役に立つのかはわからない。

その後、つれあいの用事についていった。 私は用がないのでひたすら寝ていた。 恥ずかしかった。
posted by まりんきょ at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月27日

ダイエーの看板がイオンの看板にかけ変わっていた

俺の家の近くから、隣駅にあるダイエーの看板が見える。 今日見たら、ダイエーのロゴではなく、イオン(AEON)のロゴになっていた。 昔のダイエーは飛ぶ鳥を落とす勢いだったのだが、時代の流れは残酷である。 ある人がダイエーであるものを買おうとしたのだが、店員の対応が横柄だったので腹がたった、ということを言っていた。 一時が万事ということなのだろうか。

今日はいつもの食堂でスープスパゲッティを食う。 ここの店員の愛想はいつもいい。 長く続いてほしい。

その後、サンシティで映画「愛を積むひと」を見る。 北海道の景色がすばらしい。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月26日

サグチキンカレーを食べる

昼はサグチキンカレーを食べた。 サグとはほうれん草のことである。 ほうれん草はからだによいはずだ。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月25日

ニシンを食べる

ニシンを食べた。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月24日

焼売を食べる

今日はシュウマイ弁当を食べた。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月23日

カレーを食べる

今日はカレーを食べた。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月22日

ニシンを食べる

今日はニシンを食べた。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月21日

亀戸に行く

亀戸で早い時間に晩飯としてハンバーグを食べた。 外でハンバーグを食べるのは久しぶりのような気がする。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月20日

クリームスープパスタを食べる

昼はクリームスープのパスタを注文した。 つれあいはトマト味のパスタを注文したので、お互いが少し取り分けて、二種類の味を楽しんだ。
お菓子は久しぶりにどら焼きを味わった。 本当は今川焼きがないか探していたのだが、残念ながらなかった。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月19日

ドイツ料理の店でビールとワインを飲む

この日は将棋名人O氏とチェリストK氏の誘いで、有楽町近くにあるビアレストランKにて飲んだ。 ビールもワインもアイスバインもソーセージも美味であった。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月18日

医者に行く

この日は勤務先を早退して医者に行った。 なんと誰も待っている人がいなかった。 こんなことがあるのだろうか。 心配だ。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

ピアノを弾く

ピアノを弾いた。 カゼッラの「パヴァーヌ」を弾いたらもう手持ちの曲がなくなってしまった。 持ちネタを開拓しなければ。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

越谷市に商工会議所ができることを知る

越谷市にあったのは今までは商工会であったが、このたび商工会議所ができるそうだ。 どう違うかということはチラシが入っていたのでこれから読むが、たいてい市の規模でいけば商工会より商工会議所があるのが普通だ。 きっといろいろな理由があったのだろう。 つれあいには商工会議所にいやな思い出があるらしいが、それはここでは語らない。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中小企業診断士 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月15日

変な人を見る

帰りの電車は満員だった。 ドアが閉まりかけたが、完全には閉まらかったため、再びドアがあいた。 その後もドアが途中まで閉まり、ドアがあく、ということが3回ほど繰り返された。 よく見ると、後ろの男がカバンをドアの外に出している。 わざとカバンをドアの外に出して、ドアが閉まらないようにいたずらをしているようにも見えた。 おかしいと思ったのだろう、駅員が近くに寄ってきた。 そこでくだんの男はカバンをドアの内側にひっこめ、無事ドアが閉まった。 困ったものだ。
posted by まりんきょ at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 迷惑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月14日

チョコレートを食べる

おやつのチョコレートを普段より少し多く食べてしまった。 甘いものは習慣性があってやめにくいという話を聞いた。 食べすぎないよう気をつけよう。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月13日

うどんを食べる

早めの夕食は、外のうどん屋で食べた。 昼に行けばいりこの天ぷらがもり放題なのだが、さすがに午後3時を過ぎた時間帯だったから当然いりこの天ぷらはなかった。 それでもマイタケの天ぷらと釜揚げうどんと50円割引券で全部で400円ちょうどだったのでよしとしなければいけないな。
posted by まりんきょ at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月12日

syslog を調べる

情報処理技術者の勉強をしている。 以前の試験でこんな問題が出た。

ログを収集,転送する方式には,UNIX で一般的に使われている[ a ]というプロトコルを利用している。

この[ a ]に入るプロトコルがわからない。 正答は syslog なのだが、知らなかったので恥ずかしかった。 そこで syslog を調べたので記す。


syslog とは Unix/Linux における標準的なログ出力方法である。 アプリケーションは安定稼働やバグ情報の提供などを目的としてログを残すように設計されている。 ログには大別して二種類あり、アプリケーション独自のログ出力をするものと、標準の syslog を使うものとに分かれる。 後者を使うと、複数のアプリケーションのログがすべて /var/log/messages に出力される。


posted by まりんきょ at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月11日

Vine Linux を使う

つれあいが使っているコンピュータが古くなり、もう Windows では使えないので譲ってもらった。
このコンピュータに Vine Linux 6.3 を入れた。
ブラウザはすでに Firefox が入っているが動作が鈍い。
そこで私が気に入っている SeaMonkey を使おうとした。
http://www.seamonkey.jp/ja/doc/2.0/install-and-uninstall.html
ここをもとにインストールをしたが、いざ起動しようとするとこんなエラーが出る。

$ cd /usr/local/seamonkey/
$ ./seamonkey
XPCOMGlueLoad error for file /usr/local/seamonkey/libxul.so:
libdbus-glib-1.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory
Couldn't load XPCOM.

この3行は何を意味しているのだろう。
わかりやすいのは2行目だ。 libdbus-glib-1.so.2 が見つからないといっている。
探そう。

$ sudo apt-cache search libdbus-glib
compat32-dbus-glib - D-Bus の GLib バインディング
dbus-glib - D-Bus の GLib バインディング


上と下の違いがわからない。 compat32 は compatible と 32 bit のような気がする。
まずは下の dbus-glib を入れてみよう。


$ sudo apt-get install dbus-glib
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
* dbus-glib は既に最新バージョンがインストールされています。
アップグレード: 0 個, 新規インストール: 0 個, 削除: 0 個, 保留: 0 個


ということは、dbus-glib はすでに入っているということだったので意味がなかった。
仕方ない。 上を気休めで入れてみよう。


$ sudo apt-get install compat32-dbus-glib
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
'compat32-dbus-glib' として compat32-dbus-glib.32bit を選択しました
以下のパッケージが新たにインストールされます:
compat32-dbus-glib.32bit
アップグレード: 0 個, 新規インストール: 1 個, 削除: 0 個, 保留: 0 個
74.2kB のアーカイブを取得する必要があります。
展開後に 185kB のディスク容量が追加消費されます。
取得:1 http://updates.vinelinux.org 6/x86_64/main compat32-dbus-glib.32bit 0.92-1vl6 [74.2kB]
74.2kB を 0s で取得しました (458kB/s)
変更を適用しています...
準備中 ############################## [100%]
更新/インストール中
compat32-dbus-glib-0.92-1vl6.i686 ############################## [100%]
完了


こちらはなかったので入った。 さて、動くだろうか。

$ ./seamonkey


今度は起動した。 感激した。
posted by まりんきょ at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昼寝をする

久しぶりに昼寝をした。 いい気分だ。
posted by まりんきょ at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 寝ること | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月10日

酒を飲む

久しぶりに外で酒を飲んだ、と思ったら久しぶりでもなんでもなかった。 この日曜日に、楽友会の打ち上げで飲んだことをすっかり忘れていた。 この日は勤務先の関係で外出してその延長で飲んだので、同じ外で飲むといっても雰囲気ががらりと違うのだった。


posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月09日

返事をする

おとといの演奏会には、多くの方が来て下さった。 心から感謝します。
さて、私宛にメールで感想を寄せて下さった方がいた。 ありがたいことである。
返事を書きながら、もっと練習しなければと思ったのだった。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月08日

プログラミング言語Elixirを知る

昨日は本番があったこともあり、濃い一日だった。 打ち上げでもいろいろな話を聞いたが(自分はしていない)、プログラミング言語Elixirの話が出たのでここでメモしておく。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月07日

本番を迎える

本番を迎えた。 アンコールも含めて当日のプログラムをここで記しておく。


2016年2月7日(日)13:00開場 13:30開演
杉並公会堂 大ホール(荻窪駅北口徒歩7分)

♪第一部 吹奏楽♪
キャンディード序曲(バーンスタイン)
宝島(ザ・スクウェア)
スタジオジブリ・アニメ・メドレー(久石譲 他)
吹奏楽のための第一組曲(ホルスト)

♪第二部 管弦楽♪
楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より第1幕への前奏曲(ワーグナー)
歌劇「魔弾の射手」序曲(ウェーバー)
交響曲第5番「運命」(ベートーヴェン)

アンコール(吹奏楽+管弦楽合同ステージ)
星条旗よ永遠なれ(スーザ)

指揮:藤本宏行
全席自由

私はチェロ弾きとして参加した。 したがって、第二部とアンコールはすべて乗っていて、第一部は乗っていない。

出来はどうだったかというと、うまくいったところもあるし、うまくいかなかったところもある、という当たり前の結論である。 ただ、3曲それぞれ、練習ですべてミスしていた箇所があったのだがそれだけは本番でミスを回避できた、というのが私のささやかな自慢である。
打ち上げは例によってたくさんのんだが、なんとか帰宅できた。
posted by まりんきょ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月06日

練習に行く

オーケストラの練習があったので川崎市の新川崎駅近く(といっても徒歩15分ほどのところ)まで行った。 翌日が本番である。 もう間に合わないだろうが、練習しないよりはしたほうがよい。 いろいろと叩きこむ。
posted by まりんきょ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月05日

本番を気にする

明後日は私が参加するオーケストラの本番である。 今から緊張するかというとそれほどでもなく、むしろ終わったあとのビールがうまいだろうなあ、というそちらに関心が行ってしまっている。 どうしようもないおじさんである。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月04日

笑ってしまう

今朝、ある「もの」を探したがみつからなかったのであせった。 夜探したらその「もの」が見つかったのだが、あまりにも予想外の個所に隠れていたので思わず笑ってしまった。
posted by まりんきょ at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月03日

早く寝る

この日はメールも見ずに早く寝てしまった。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 寝ること | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月02日

片足立ちをする

テレビを見ていたら、筋力やバランス力を見るための方法として片足立ちを紹介していた。 試しにやってみたら1分40秒だった。 私の年齢ではぎりぎりセーフのようだ。 それにしても長かった。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月01日

鼻水が出る

朝から粘り気のない鼻水が出る。 ひょっとして、もう花粉が出ているのだろうか。 そんなことはないはずなのだけれど。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MARUYAMA Satosi