2014 年 6 月

2014年06月30日

最後の力を振り絞る

今日は6月30日、6月最後の日だ。最後の力を振り絞るが、何の最後なのだからわからない。だいたい、明日になれば7月になり、7月の力を振り絞らなければならない。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月29日

街づくりを作っていきたいと思う

夜六時のテレビを見たら「街づくりを作っていきたい」と述べた人がいた。そういう、メタな視点を持つことも大事なのだろう、と茶々を入れようかと思ったが、思いとどまった。

街づくりとは何だろうか、考えてしまうのだった。
posted by まりんきょ at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ことば | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月28日

昼寝をする

昼寝をした。休日の何よりの楽しみだ。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 寝ること | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月27日

飲み会に行く

飲み会に行った。連続3日間の最終日である。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月26日

飲み会に出かける

飲み会に出かけた。連続3日間の中日だ。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月25日

飲み会に出かける

飲み会に出かけた。連続3日間の第1日めだ。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月24日

本を処分する

本を処分した。本当は「捨てた」のだけれど、あまりにも本に対して失礼なので「処分した」と言い換えた。これからも処分は続くだろうが、狭い部屋を有効に使うためのやむを得ない処置だ。許してくれ。
posted by まりんきょ at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月23日

本を処分する

本を4冊処分した。それでもまだまだ本棚の本は減らない。焼け石に水だ。
posted by まりんきょ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月22日

草加市の図書館に行く

草加市の図書館に行ってきた。松原団地駅のすぐそばにある。ふつうは4冊しか借りないところだが、今回は5冊借りた。読めるかな。
posted by まりんきょ at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月21日

練習に行く

練習に行ってきた。なかなかチェロは上達しないが、気長にやろう。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 八重洲室内アンサンブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月20日

豚三色丼を食べる

昼は豚三色丼を食べた。赤色の豚、黒豚、白豚の3色の豚肉の丼が出てくるのかと思ったら、普通の豚ひき肉が三分の一、きゅうりの千切りが三分の一、そして残りの三分の一がモヤシだった。もう少し豚のところは多かったかな。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月18日

またニシンを食べる

またニシンを食べた。我ながらあきないな。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニシンを食べる

昼はニシンを食べた。ご飯も、ほかのおかずも一切ない。我ながら潔い。
posted by まりんきょ at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月17日

橙色のマーカーを使う

きのう買った橙色のマーカーを、本に引いてみた。マーカーを使うのは久しぶりだ。もっとも、覚えなければいけないものがあるわけではない。ただ、マーカーを引っ張るのが楽しい。
posted by まりんきょ at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月16日

橙色のマーカーを買う

橙色のマーカーを2本買った。つれあいが「ZEBRA のスパーキーというマーカーが気に入っているのだけれど、近くの店においていない」と文句を言っていたので、通勤経路途中にある東急ハンズで買ったのだった。スパーキー1とスパーキー2があり、どちらをつれあいが使っているかわからなかったので結局1と2の両方を買った。連れ合いが求めていたのはスパーキー1のほうだった。
まあ、これでよしとしよう。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月15日

約束を破る

つれあいが怒っている。つれあいが気に入っていたマーカーが近くに売っていなかったので「じゃあ買いに行く」と約束したのだが、結局今日はやめてしまった。「買いに行く気もないのに、出まかせ言うな」と叱られてしまった。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月14日

越谷市民交響楽団の演奏会を聴きに行く

Sさんの誘いで、越谷市民交響楽団の演奏会を聴きに行った。演目はフランスもので3曲だった。場所はサンシティの大ホールである。

ベルリオーズ:ローマの謝肉祭
サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調
(休憩)
サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調

どうみても重量級である。だいたい、サン=サーンスの交響曲第3番は「オルガンつき」と言われているようにオルガンが必要だが、このホールにはオルガンがない。どうするのだろうと思っていたら、持ち運び可能な電気式クラシックオルガンで演奏された。少なくとも私の耳には本物のパイプオルガンと同じように聞こえた。

さて、演奏は思ったよりできがよかった。もちろんアマチュアなりの甘さが目立ったところもあったが、その意欲はすばらしいと思った。協奏曲のヴァイオリンソロも美しい音色を聞かせてくれた。

アンコールはヴァイオリン独奏、オルガン、弦による、いわゆるアルビノーニのアダージョ(正確にはジャゾット作曲のアダージョ)であった。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月13日

地理の用語集を読み始める

高校地理の用語集をたまたま手に入れたので、読み始めてみた。面白いはずはないが、ひょっとしたら面白いところが出てくるかもしれない。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月12日

タンメンを食べる

久しぶりにタンメンを食べた。おいしい。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月11日

マーボ丼と辛い麺を食べる

昼間は雨が激しく降っていたので、外の飯屋はすいているだろうと考え、いつも混んでいて入れないラーメン屋に行った。マーボ丼と辛い麺のセットを頼んだ。元気は出たが、もう少し味に深みがあるとよかったのに、とぜいたくにも思ったりしたのだった。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月10日

ボロネーゼを食べる

最近は三度の飯だけが楽しみだ。昼飯はスペイン料理屋に行き、ボロネーゼを食べた。昼時は750円の品が4種類があるが、今回のボロネーゼでそのすべてを制覇した。次は、850円の品4種類に挑戦する。
posted by まりんきょ at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

ピザで我慢する

昼間雨が降ってきた。傘はなく外に行けず、かといってビルの中の食堂や売店は混んでいて入る気がしない。結局昼めしは抜いた。しかし、さすがに元気が出ず、4時ごろビルの中の売店へ行き、ビザを買ってロビーで食った。わびしい。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月08日

昼寝をする

日曜日はゆっくりできるので昼寝をした。幸福な一日だった。
posted by まりんきょ at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 寝ること | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月07日

八重洲に行く

いつものように八重洲の練習に行った、と書きたいところだが30分遅刻した。いけないなあ。
posted by まりんきょ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 八重洲室内アンサンブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月06日

ピアノ五重奏曲第1番の演奏に感銘を受ける

フォーレ協会主催の演奏会に行ってきた。ピアノ五重奏曲第1番の演奏に感銘を受けた。
posted by まりんきょ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | フォーレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月05日

米原万里著「打ちのめされるようなすごい本」を読み終える

カバンに入れていた、米原万里著「打ちのめされるようなすごい本」を読み終えた。本当に米原さんはすばらしい読書家だと思う。もう、この人の新作が読めないのかと思うと残念でならない。

ほかの書評本も読んでいるが、米原さんが取り上げた本で私も興味を持っていることに気付いて驚いたことがあった。例えば、大塚ひかりの「源氏の男はみんなサイテー」を取り上げていて、米原さんは最後にこういっている。

まぎれもない名著であると心の底から確信させられ、もう一度『源氏』を読み返してみようという気にさせてくれた。ただ、できれば、それが大塚ひかり訳『源氏物語』であって欲しいと夢見ている。


編集部がこの後で注を打っている。2008年11月より大塚ひかり全訳の『源氏物語』ちくま文庫より刊行中。

米原さんは2006年5月に死去した。だから、大塚ひかり訳の『源氏物語』を読むことはかなわなかった。私が電車の中で読めるのは幸せなことだ。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月04日

レバニラ炒めを食う

久しぶりにレバニラ炒めを食った。やっぱりレバーが好きなんだな。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月03日

卵丼を食う

昼飯を食うパターンが変わった。以前のコンビニがなくなったので、その代わりになる場所を探している。今のところは少し歩いたところにある地場のスーパーで買っている。ほとんどがニシンであるが、このところは腹具合を気にして、今回は卵丼を買って様子を見ることにした。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月02日

お座敷に行く

八重洲オッターバにお座敷がかかったので、某所に出かけた。なかなか素晴らしい場所で、しかもよかったのが観客の皆さんの声が達者なことだった。ありがたいことだ。

posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月01日

「初段最短コース」を買う

本屋へ行き、買いたい本をいくつか見つけたが、この日買うのは一冊だけにした。内藤國男の「初段最短コース」だ。日本将棋連盟発行の名著だったが、長らく絶版だった。今日買ったのは2年前に文庫本の形で再刊されたもののほうだ。いずれ感想を書こうと思う。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする