2013 年 11 月
2013年11月30日
練習に行く
この日は八重洲室内アンサンブルの練習に行く。
チェロの調子がいつもに増して悪く、なかなか音が定まらない。
にもかかわらず、練習後の飲み会は堂々と飲んでいる。本当に情けない。
posted by まりんきょ at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
八重洲室内アンサンブル
|
|
2013年11月29日
あっという間に12月を迎える
もう11月29日だ。あさってで12月になる。今年も何もしなかったなあ。
まあ、なんとか今年も生きることができそうだ。これだけでいいや。
posted by まりんきょ at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2013年11月28日
マウスウォッシュを買う
親しらずのあたりの歯茎が腫れたせいか痛む。抜歯は困難といわれたので、腫れないようにしないといけない。歯科医から勧められたのはマウスウォッシュである。今使っているのがもうすぐなくなるので新しいのを買った。今度はノンアルコールタイプである。殺菌力は変わらないのだろうか。
posted by まりんきょ at 23:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2013年11月27日
同僚と話をする
勤務先の同僚であるWくんが話しかけてきた。「そういえば最近将棋を見なくなったんですが、渡辺竜王大変ですね」
なんだ、見なくなったと言っておきながら結構知っているではないか。
「そうだよね。森内さんの強さは、俺にはよくわからないけれど、名人戦で羽生さんの挑戦を退けたのだからすごいよね」
それから、谷川会長の不振の話、屋敷九段の先手番と後手番の話、電王戦の話などをした。将棋ファンが一人でも増えてくれるとうれしいのだが。
posted by まりんきょ at 23:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
将棋
|
|
2013年11月26日
ゆるキャラの対極を考える
最近、いろいろなゆるキャラが出てきている。すると、ゆるキャラがもともともっていたゆるさがなくなってくる気がする。人気が出てくると変わってしまうものは多くあるが、ゆるキャラはゆるいままでいてほしい。
posted by まりんきょ at 23:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2013年11月25日
ハイビジョンの日に4K解像度を調べる
11月25日はハイビジョンの日である。高解像度のテレビは当初アナログで考えられていた。このときの規格は走査線が1125本であったから、これにちなんでハイビジョンの日となった。
最近、4K解像度のテレビが発売されている。デジタルハイビジョンになってまだ日も浅いのにさらに水平画素が4000近い解像度のテレビを発売するのだから、本当に商魂たくましい。
私が思うに、これからは解像度をいたずらに競うのではなく、広い空間の一部を視聴者が選んで見ることができるような仕掛けを考えたらいいのではないか。つれあいは、オーケストラを見てもクラリネットのところだけ移してくれるカメラが必要だと力説している。これにヒントを得た。
posted by まりんきょ at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2013年11月24日
朝起きて昼寝する
今日はアイソン彗星を見ようとして朝5時に起きて外に出た。東に開けたところを探すために近くの綾瀬川に行ったが、まず最初に東を見ると東武鉄道の高架橋が邪魔をしていた。橋を超えるとこんどは旧国道4号線の橋が視界を遮っている。この道路を渡ったら、今度は川が南に曲がっているのに今更気づいた。川を離れてみたが、東の地平線が見えるところなどどこにもなかった。ばかなことをしたと気づき、目的を散歩に切り替え、6時に家に戻った。取りきれなかった眠気は、午後4時以降の昼寝で解消したつもりだ。
posted by まりんきょ at 23:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
寝ること
|
|
うどんを食べる
昼はうどんを食べた。じゃこのから揚げがとり放題の店なので、カルシウムを補強すると称してたくさん取った。自分でもえげつないと思う。
晩は出前の寿司を食べた。水曜日の昼も回転寿司で食べたけれど、やっぱり寿司はいいなあ。ぜいたくはできないからこれからは控えないといけないけれど、おいしいものはおいしいなあ。
posted by まりんきょ at 23:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
飲食
|
|
2013年11月22日
おじさんの携帯電話に怒る
帰りの電車で座っていたら、隣から妙な音が聞こえる。どうやら、おじさんが音声ガイダンスつきの携帯電話をいじっているようだった。「これから帰ります」という文面を送るだけで3分ぐらいかかっていて、そのあいだ音声ガイダンスがのべつまくなしに「送信ボタンを押してください」などとしゃべっているのだ。俺はあんなおじさんにだけはなりたくないから、携帯電話を買わない。
posted by まりんきょ at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
迷惑
|
|
2013年11月21日
川沿いを走る
きのう勤務先を休んだのは用事があったからだが、その用事の前に川べりを少し走った。ダイエットの足しにするためだが、本当に効果があったのかどうか、俺にはよくわからない。
posted by まりんきょ at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ダイエット
|
|
2013年11月20日
和光市に行く
和光の某所で音楽の催しがあったので、勤務先で休みをとって行ってきた。なんとか終わって昼の日があるうちからビールとワインを飲んで盛り上がった。
posted by まりんきょ at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
八重洲室内アンサンブル
|
|
2013年11月19日
すぐ寝る
きのうの疲れもあり、この日はパソコンを立ち上げることなく、風呂から上がったらすぐに寝てしまった。困ったものだ。
posted by まりんきょ at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2013年11月18日
ポール・マッカートニーを聴きに行く
東京ドームに行き、ポール・マッカートニーの公演を聴きに行った。詳細は追って報告する。
posted by まりんきょ at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
音楽
|
|
2013年11月17日
昼寝をする
今日は2回も昼寝した。特に、2回目の昼寝の後起きたらさわやかで、こんなにさわやかでいいのか、夜寝られるのか、という気がするほどだ。ただ今のところ、昼寝をし過ぎて夜眠れなくなった、ということはない。
毎週2回はジョギングをするようにしていたのだが、きのうもきょうもしなかった。だから疲れていないはずなので、なぜこんなに昼寝ができるのかわからない。では、おやすみなさい。
posted by まりんきょ at 22:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2013年11月16日
シューマンのピアノ協奏曲を聴く
知り合いから紹介された音楽会があったので紀尾井ホールまで聴きに行った。
・メンデルスゾーン 弦楽のための交響曲
・シューマン ピアノ協奏曲
・シューベルト 交響曲第5番
こんなプログラムだった。
メンデルスゾーンは初めて聴く曲だが、なかなか心地よい。今度八重洲室内アンサンブルでも試してみようかな。
シューマンは有名な曲だが、生で初めて聴いた。思ったよりはいい曲ではないか。
シューベルトはこの慎み深さがなんとも言えず親しみやすい。昔八重洲室内アンサンブルで苦労したことを思い出した。
疲れて出かけたが、総じていい演奏だった。そして疲れて帰ってきた。
posted by まりんきょ at 21:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
音楽
|
|
2013年11月15日
過去を振り返る
たまたま過去を振り返る機会があった。今年の目標を立てていたかというと全く覚えていない。せいぜい、今年も平穏時無事で生きよう、五十肩にはならないようにしたい、ぐらいの目標しか立てていなかった。まだ一か月半ある。油断は禁物だ。
posted by まりんきょ at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2013年11月14日
合唱団の写真が届く
俺がかつて所属していた合唱団で仲間が久しぶりに会ったのが今から2か月前のことである。そのときの写真とDVDが今日届いた。恥ずかしいが、休みの日にDVDを見てみよう。
posted by まりんきょ at 22:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
音楽
|
|
2013年11月13日
一ノ蔵を楽しむ会に出かける
音楽仲間の誘いで、一ノ蔵を楽しむ会に出かけた。場所は目白の椿山荘で、一ノ蔵のさまざまな酒が飲み放題で、酒のおつまみもついてくる、という会である。
俺はべろべろに酔っ払うだろうと思っていたが、おちょこで少しずつたしなむので思ったほど大酒は飲まなかった。日本酒が飲めるのはありがたいことである。
posted by まりんきょ at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2013年11月12日
踏切事故に驚く
新聞記事を読んで驚いた。ある中年が遮断機の下りた踏切に入り、電車にはねられ死んだ。どうもその中年は、携帯電話に夢中で遮断機が下りたことに気が付かなかったらしい。電車の運転手が警笛を鳴らしたときに初めてこの中年は気づいたのだという。識者は、携帯よりスマートフォンでこの種の事故はさらに起きやすくなるだろうと警告している。
俺は携帯電話を持っていないが、このような事故にあうかもしれない。本に夢中で前を見ていないかもしれないし、本を持っていなくても考え事をしていれば前のものにも気が付かないかもしれない。携帯電話もスマホも持っていないということは、この種の事故にあう確率が低くなる、ということだけだ。
posted by まりんきょ at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2013年11月11日
自分の怠け癖を恥じる
俺は料理ができないし、後片付けもできない。つれあいに愛想を尽かされるのも時間の問題だろう。そうしたらどうすればいいのだろうか。
posted by まりんきょ at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2013年11月10日
鉢の大きさを測る
ベランダにソテツを植えている円柱状の鉢がある。この鉢を買い替えるために大きさを測った。直径が40cm弱、高さが20cm 強であった。この寸法より大きな鉢を買いたい。見つかるだろうか。
今の鉢は壊れそうだ。昔の桶のように、短冊形の木材を組み合わせて鉄帯のタガで巻かれている。木材は腐り鉄帯は錆びて部分的に崩れている。よく持ってきたが、全面崩壊してしまう前に手を打ちたい。
posted by まりんきょ at 17:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2013年11月09日
練習に行く
八重洲室内アンサンブルの練習に行った。今回はヴィヴァルディのOp.3-5とモーツァルトのホルン協奏曲第4番である。後者は楽譜を忘れてしまい、恥ずかしかった。
posted by まりんきょ at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
八重洲室内アンサンブル
|
|
2013年11月08日
技術 KI の本を読む
技術 KI の本を読んだ。KI とは Knowledge Innovation の略であり、技術 KI とは次のように解説されている。
納期遅れ、設計変更・ミス、外注コントロールの不備、などの問題点を組織力で事前に解決し、生産性の向上と組織の活性化を同時に達成する手法である。
内容について思うところがあったので、のちほどどこかで書いてみたい。
posted by まりんきょ at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
読書
|
|
2013年11月07日
食欲が昼に出てしまう
食欲が昼に出てしまった。おにぎりとサラダにするはずが、ポークカツというカロリー過多なものを選んでしまった。どうしよう。
posted by まりんきょ at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
飲食
|
|
2013年11月06日
アルカンの音楽を聴く
シャルル・ヴァランタン・アルカンという作曲家がいた。彼の生誕 200 周年を記念して、演奏会があちこちで開かれている。俺はそのうち、この日開かれた森下唯のリサイタルに行った。プログラムはリンク先を参照していただきたい。
http://www.jk-arts.net/concert.html#MorishitaSolo
アルカンの曲の実演を聴くのは、三十数年前、H くんが「すべての短調による12のエチュード 作品39」の「ピアノ独奏のための交響曲第1楽章」を演奏したとき以来である。
今回のリサイタルを思ったのは、無名な曲というのはそれだけで損だ、ということだ。これらが有名になれば聴く機会も多くなり、さらにいろいろ批評もされて、本当にいい曲なのか、カスな曲なのかが判断されるのだ。
森下はアンコールを2曲弾いた。最初はエスキスの第43番、そして次はやり直しの「スケルツォ・フォコーソ Op.34」だった。やり直し、というのは当初のプログラムでこれを最後に弾いたのだが、彼曰く「御聴き苦しい点があった」というので文字通りのアンコール(もう一度)となったわけだ。確かに最初のスケルツォは少し音飛びがあったかなと思ったのだがそれはむしろ曲の持つ狂気なのだと割り切っていた。森下は何と正直なのだろう。アンコールのほうは音飛びは最初よりは減っていたように思うが、狂気が薄まってしまったような気もした。しかしそんなことより、こんな曲を2度も弾いてしまうことこそが恐ろしいことである。
posted by まりんきょ at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
音楽
|
|
2013年11月05日
豆のカレーを食う
昼は M というカレー屋に行った。最近、3回のうち2回は満員で入れないのだが、この日は運がいいことに入れた。通常のカレーは3種類、マトン、チキン、野菜があり、加えて日替わりでいろいろなカレーが出る。この日は豆のカレーで、俺は豆が好きなので頼んだ。豆はいいなあ。
posted by まりんきょ at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
飲食
|
|
2013年11月04日
練習に行く
この日は L 邸にて、ヤエスオッターヴァの練習をした。なかなか最近はお声がかかるのが多く、ありがたいことである。
昼から日が暮れるまで練習して、それから酒と夕食をごちそうになった。
posted by まりんきょ at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
八重洲室内アンサンブル
|
|
2013年11月03日
ジョギングをする
体重を少しは減らしたい、腹囲をわずかでも縮めたい、そう思ってジョギングを週2日の割合でしている。きょうもだらだらとだが、一応20分ほど走った。こんなことで効果が出るのか疑問だが、やらないよりやった方がいいといういい加減な考えで続けていく。
posted by まりんきょ at 10:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ダイエット
|
|
2013年11月02日
むさしの保育園に行く
お声がかかったのでむさしの保育園で八重洲オッターバとして演奏を披露した。
それにしても、ジブリのさんぽを歌う園児の声は大きかった。
そして園歌(演歌にあらず)も大きな声で歌うので驚いた。
萎えた気力がよみがえってきたようだった。
昼はオッターバの面々に加え、久しぶりに遊びに来てくれた K さんと7人で
イタリア料理の店でスパゲッティを食べた。
posted by まりんきょ at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
八重洲室内アンサンブル
|
|
2013年11月01日
カレンダーをめくる
11月になった。私の自宅の部屋にはカレンダーがむやみにあるので、10月のカレンダーをめくったりはがしたりして11月のカレンダーを出した。
10月のカレンダーは計算用紙になった。
posted by まりんきょ at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|