2013 年 2 月

2013年02月28日

記帳をする

つれあいからの命令で、その日のうちに使った金を書くように言われた。この2月からいやいやながらやっている。
昼飯は安いものと高いものをならして一日あたり500円以下が目標であるが、実現できないのが悔しい。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月27日

将棋世界の米長邦雄追悼号を買う

将棋世界という雑誌がある。今月出た号は米長邦雄の追悼号である。多くの人が追悼文を寄せているが、先崎学が寄稿していないのが気になった。何かあったのだろうか。米長の弟子で筆も立つのが先崎である。彼が書かずして誰が書くのか、と思う。
同じ米長の弟子である中川大輔は追悼文を寄せている。もっとも、師である米長とはけんか別れのようになってしまったようだ。筆が重かっただろうに、よくぞ書いてくれた。

posted by まりんきょ at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

かぼちゃカレーを食べる

勤務先から少し歩いたところにカレー屋がある。比較的すいていたのだが、最近混むことが多くなった。残念だ。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月25日

自炊を再開する

また書籍や雑誌がたまりそうな悪い予感がしたので、自炊を再開した。もっとも、スキャナーにの読みこませた後、読み直すことはほとんどないのだけれど。
posted by まりんきょ at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月24日

床屋に行く

床屋に行った。二か月ぶりだろうか。
昼は将棋世界を買う。米長邦雄追悼号である。
昼は久しぶりに、モーツァルトの2台のピアノ協奏曲のためのカデンツァを練習する。ゴドフスキーのものだから難しい。しかし、ほかの人はほとんど弾いていないのでやる気が出る。
モーツァルトオリジナルのものは2台のピアノの合わせの精度がものすごく重要で、こちらのほうはもっとできる気がしない。
posted by まりんきょ at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月23日

練習に行く

チェロの練習は家ではほとんどしていないが、合奏団の練習に行った。前半はチャイコフスキーで、体力が持たない。後半はモーツァルトで、私は休んでいた。練習が終われば飲み会である。こうして夜は更けていく。余は老けていく、と変換されたので、これでもいいかもしれない。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 八重洲室内アンサンブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月22日

公衆電話を発見する

通勤経路で公衆電話がある場所を探している。あるとき、新たな場所を発見したが、当然あってしかるべき場所だった。病院だった。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月21日

AED を発見する

AED がある場所を探している。この日、たまたま私の勤務先のエレベーターホールにあることを発見した。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月20日

地域限定通訳案内士を知る

通訳案内士(通称、通訳ガイド)試験は、日本が行う外国語試験で難しい部類に入る。最近、地域限定通訳案内士という制度があることを知った。たとえば、埼玉県の地域限定通訳案内士の試験は、埼玉県に限定した地歴公民が試験に出るようなのだ。埼玉の地理はうーん、けっこう難しいな。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月19日

雪の中を突撃する

この日は昼間雪が降っていたが、外に突撃してきのうと同じ食堂に向かった。客は私だけだった。ゆっくり食べられてそれだけで幸せだった。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月18日

カキフライを食べる

昼は近くの食堂で、日替わりのエビ、カキ、白身魚それぞれのフライ盛り合わせ定食を食べた。後で入ってきたサラリーマンは、日替わり定食で、カキフライを抜いてくれ、と頼んだ。そんなこと言ったら俺がそのカキフライを食べるぞ、と思ったが、品のいい店主は「では代わりにカニクリームコロッケを入れましょう」と応じた。さすがだ。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

チョコレートを食べる

私はチョコレートが好きだ。甘いものが好きだからだ。それで、以前つれあいが買ったチョコレートの残りを、つれあいと半分に分けて、ついに残さず食べた。といっても、3片である。
次にチョコレートを食べるのは何か月先だろうか。
posted by まりんきょ at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月16日

パンを食べる

昼食は近くのベーカリーレストランに行った。私の手違いで、そのレストランで1時間も待つことになってしまった。これからは、このベーカリーレストランに行くタイミングをうまく図らなければいけない。
posted by まりんきょ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月15日

トラ技を買う

最近どこで見たのか、雑誌「トランジスタ技術」の3月号に「1万円で作るMy実験室」という特集があるのを知り、ついに買ってしまった。トラ技を買うのは生まれて初めてである。「CQ」は一度だけ買ったことがあり、「インターフェース」は何度か買ったが、トラ技は生まれてこの方縁がなかった。
続きを読む……
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

地磁気逆転X年を読む

近くの小さな書店を見ると、岩波書店の表記の本があった。岩波書店の本は買い取りだから、小さな本屋ではふつうおいていない。きっと誰かが注文したあと引き取らずにそのまま残してあったのではないかと推測する。
読んでみると、地球物理の研究者というものは体力も知力も必要なのだなあ、としみじみ思う。あ、これは地球物理の研究者に限らず、どんな研究者も、そしてどんな技術者も、否、どんな人もそうなのだろう。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月13日

テレビを見る

たいてい水曜日は「ためしてガッテン」を見る。さて、どんな内容だったかというと花粉症の話があった。私も人並みの花粉症ではあるが、重症ではない。なんとなく鼻がムズムズする、という程度だ。会社の同僚は、「1月31日から反応したので、この日から飛んでいる」と断言する敏感な人もいるが、私はそのときには何もわからなかった。
一病息災というが、花粉症が何の災いを避けることに寄与するのか疑問である。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月12日

PM2.5からWEB2.0を思い出す

テレビで中国(本当は日本の中国地方と区別するために China を音読みしたいのだがシナと書くといろいろなところから文句が来るだろう。エスペラントのチニーオにしよう)で、PM2.5 という微粒子が問題を起こしているらしい。これを聞いて、そういえば Web 2.0 という本があったな、と思い出した。俺は Web 2.0 について何も知らない。知っていればよかったのだろうが知らなくても何とかなっている。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月11日

練習に行く

八重洲室内アンサンブルの練習、というより酒飲み会に出かけた。みなさん料理を作って持ってくるのだが、私だけ料理ができないので持っていくことができない。いつも肩身の狭い思いをする。と言いながら飲んで食べて帰ってくる、ごっつあん体質である。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 八重洲室内アンサンブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月10日

物を買う

少し離れたところに外出して、飯を食ったり物を買ったり散財した。きちんと使って長らく持ちこたえられれば、散財ではなくていいものを買ったといえるのだろう。

夜、友人より電話がある。遊ぼうというお誘いがあったが事情があり断った。また遊びたいものだ。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月09日

ビックリハウスのマルガリ王女を思い出す

ある話題を取り上げているニュースを見て、くだらねえな、と思いつつビックリハウスのパロディ展を思い出した。等々力安昭さんの「マルガリ王女」だ。いうまでもなく、ベラスケスの「マルガリータ王女」のパロディである。カラーで見たかった。
等々力安昭さんのホームページ TODO-NEKO 似顔絵 油絵
http://homepage3.nifty.com/todoneko/
posted by まりんきょ at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月08日

フードの役割を考える

フード付きのコートやパーカーが多い。でも、フードを頭にかぶっている人はめったにいない。
かぶっている人は、黒人、次いで女性だ。黒人でない男性でかぶっているのはおじさんである。フード付きの服を着ているのは主に若者の男性だが、フードをかぶっていない。不思議だ。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月07日

ポプラの店炊きごはん復活を喜ぶ

昼、ひさしぶりにポプラ北新宿店に行ったら、店炊きごはんが復活していた。思わずふんぱつして470円のハンバーグ弁当を買った。いつもは398円ののり弁だ。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月06日

定食屋の人の少なさに驚く

一週間のうち一度は行く定食屋に行くと、カウンターのみ8席でいっぱいになる場所なのに、二人しかいなかった。サービス定食を注文すると、あっという間に出てきた。
確かに、この日は雪が降っていて、なかなかみんな外に出たがらないというのはわかっていたが、こうまでに極端なのか。これなら、もっと人気のある店に行っていけばよかった、と考えてもよかったのだが、そうはしなかった。老夫婦がやっている定食屋なのだから、これでよかった、と自分を納得させた。
posted by まりんきょ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月05日

卵カレーを食べる

火曜日と金曜日は原則としてある店でカレーを食べる日である。この日は卵カレーを食べた。ゆで卵の半分がカレーに入っている。この店のカレーにしては甘い。幸福な気分になった。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月04日

ふとした疑問を抱く

歴史の本を読んでいる。ある注釈があり、そこに統計データがあった。このデータに矛盾を感じて計算してみようと思い立った。歴史の本を歴史として読むのがやはり苦手なことがわかった。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月03日

AED がある場所を探す

今日、私が住んでいるコンクリート長屋で避難訓練があった。消火器の使い方を習ったのち、AED の使い方の実演や災害時の備え方の映画を見た。
ふと気になったのだが、このコンクリート長屋には AED がない。もし、心肺停止状態にある人が近くに倒れていたらどうするか。近くに AED があるところを探さないといけない。近くに公立の小学校があるので、そこにはきっとあるだろう。もっと近いところにないだろうか。駅の近くにパチンコ屋があり、ここにも AED があるという表示がある。他はどうだろうか。パチンコ屋の隣の信用金庫にはない。ひょっとして、歩いてすぐのスーパーマーケットにあるかもしれない。見たら、確かにあった。スーパーは人がたくさん来るから、当然のように備えているのだろう。ちなみに、スーパーの近くの小さな郵便局にはなかった。
これからはスーパーに行こう。
posted by まりんきょ at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月02日

練習に行く

今年初めての八重洲室内アンサンブルの練習だった。チェロには全然触れてもいなかったので、苦労した。練習後の飲み会は相変わらずであった。
posted by まりんきょ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 八重洲室内アンサンブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月01日

300円弁当を食べる

最近昼飯にいくらかかっているかを記すようにしている。今日は 300 円の弁当で、サバと鶏の煮込みが入っていた。なぜ300円で済むのか、信じられない。
posted by まりんきょ at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする