日記(1990年4月)

作成日: 2009-09-23
最終更新日 :

便宜上表題を入れた日があります。

池袋のヤマハで買い物をする

'90,4,1(日),晴れ

朝の9時半頃Y家を去る.板橋本町の駅から歩いて4分という,いい場所にある. 歩きながら公衆便所(あるいはそれに似たビルの中にある便所)を30分ぐらい捜した. 板橋本町の駅から1つ巣鴨よりの板橋区役所前の駅に公衆便所があったのは幸運であった. ゆっくりと用を足したあと, 池袋行きのバスの停留所を見つけた. 程なくバスは来て,ちょうど10時半頃池袋のヤマハに着くことが出来た.

4階へ行きヘンデルのベーレンライター版のスコアを捜そうとしたのだ. するとまず目に留まったのは楽譜の大安売りではないか. さっそくピアノ独奏譜とチェロとピアノ楽譜に絞り,10冊以上も買い込んでしまった. その後でスコアを捜そうとするがまた催してきたので会計を済ませることにした.

時計を見ると11時半である.220円の地下鉄の回数券を持っているので,何とか西船橋から220円区間にあたる駅に到達しなければならない.南大塚は遠いので,東池袋に行ってみることにした.幸い220円区間であったが,もし外れたら護国寺までさらに歩かなければならなかったのだ.

午後の1時半頃に寮に到着した.洗濯物をとにかく処理した.3時頃またしても用を足したくなったのには呆れた. 計4回,すべて普通の量を1日で出したのは新記録かも知れない.

5時ちょうどに夕飯を食い,その後Hypercardが楽譜の整理にどの程度使えそうかを試してみることにした. 何とかなりそうである.Yさんから,楽譜の整理はきちんとすべきであるという話を伺ってきたからである. それにしてもウムラウトのある字やアクサン・グラーブなどはどのようにして打てばよいのかさっぱりわからなかった.

そういえば,今日はMさんの結婚式がある日だ.

スカルラッティの全集も大分聞いてきた.今日は一番好きなL.286までにしよう.

'90,4,13(金),曇り

スカルラッティの全集は一昨日で聞き終えた.最後のオルガンは何となくぶざまに聞こえた.

今日見た夢.雨がすごい.私はKさんと飯を食う約束にして一緒にある道を歩いている. おそらく(実家と相模大野の間にある)W商店街のようだ. するとSに出会う.飯を食いに出かけないかと誘われたので,先約があると断ると, まあ一緒に行ってもいいじゃないかと言って3人になる. (SとKさんは面識があるはずなので,こうは言わないはずである.KさんではなくてT君かも知れない.) 俺は風呂にはいるといって銭湯を見つけることにしたが,定休日である. しまったと思うと隣の小路を入ったすぐ先に開いている風呂屋がある. なぜこんな近いどうしに風呂屋があるのだろうといぶかしがるが,とにかく入ることにする. 用意のいいことにタオルと石鹸も持っている. 風呂から上がって適当な飯屋を捜していると,母校につく. (小学校から大学までのうち,どれに当たるかはわからない). するとなにか知らないが表彰式というのを行なっている. 誰か知らない偉い人を冠に据えた賞の授与である. 全部で6人いてそのうち一人は同じ会社の現場にいるFさんである. 後の5人のうち4人は絵画でもらったようである. そのうちの一人はフランスのパリを中心とした地図を書いて準優勝に選ばれたという. また一人はピカソの青の時代の絵のような青を基調とした絵を書いていた. この絵を見ていると,誰かがここは削ったほうがいいのでないかと言いだす. そうすると削りたくなってきたので俺も加勢する.そうこうするうちに時間が過ぎ,2人を待たせたことに気がつき, あたふたと戻ると,T君が傘をさして待っていた.彼の頭の上は簾状のはげになっていた.

'90,4,14(土),曇り時々雨

今朝見た夢.3種類見たのだが,最初のは覚えていない.

1. 下北沢から学生時代のサークルの連中と線路沿いを歩いている. 経堂に着いて飯を食うことにする.Yさんがタッグを組んで(たぶんアンドレ・ザ・ジャイアント) リングに上った話をする.すると画面がその場面になり, プロレスの技がいろいろ出てくるのでびっくりした. テンポも普段テレビ中継で見慣れているものより速く,Yさんもかっこいい. 場外乱闘にいたってますますテンポが速くなったが,これはどうやらビデオを速回ししているのに違いないと思ったときに, 回想シーンは終わりになった.そして車にのって南に行こうということになり,免許を持っていない私が運転をさせられることになる. 何とか名古屋までは来たが,その後ドライブインに寄り,車を出そうとしたところで横腹をぶつけられた.困ってしまったが, これは夢だということに気づいて,あわててその夢を終わらせた.

2. 相模大野駅の下り線ホームに所属の研究室の人達が端から端まで立っている. Tさんは改札口に至る階段の端に,私はその逆の端に立っている. Tさんが私に向かってなにか行ったが,私には聞こえない.私があらんかぎりの大声で何を行ったのか大きな声でもう一度話せという. Tさんがつかつかと私の方に叫びながら歩み寄り,私もTさんの方に向かう.双方が対面したところで, Tさんは私に向かって怒る.「お前がろくな研究をしていないから同業他社に後れを取っているのだ.」 私がどのように返事をしようか考えていると目が覚めた.

ちなみに,昨日Tさんとの将棋には負けた.

注:Tさんは私の職場の上司。

情報処理試験(オンライン)を受ける

'90,4,15(日),曇り時々雨

情報処理試験は完敗であった.特に午後は全くいけない.仕方がないからこの次のオンラインには全勢力を注ごう.

千葉に戻り新星堂でチューナーを買う.例によって末広通りを歩いて帰る.途中の靴屋で久しぶりの革靴を買う.

'90,4,20(金),曇り時々雨

今朝は,Kが夢のなかで出てきた.彼女が手を差しだして,この手の上で指を動かして欲しいという. 私がもったいぶってそれはどう言うことかと尋ねると,焦らさないでという. 私がピアノを弾くようにして指を動かすと,満足そうな表情を浮かべた.その後は覚えていない.

注:Kは中学の同級生で私の初恋の相手。振られた。

会社では,数式清書用のソフトウェア(Expressionist)を見る。 これで論文を書くのが好きになるかも知れない. 怖い気がする.

'90,4,22(日),曇り時々雨

今朝は応用経済時系列研究会を取り仕切っている方が夢の中に出てきた.意味はわからない. 二人でビデオショップにはいるのだが,その意味もわからない.その方が車で乗り付けてきて私の側に立ち, これはお前の車かと,その辺りに無断で駐車している車を指差した. 私がその迫力と世間体に押されたからなのだろう,はいと返事をしてしまった.この意味はわかりそうな気がする.

多田屋と改造社書店に行き,しこたま本を買ってくる.この前*万円をおろしたばかりなのに, かなりの額がもうなくなっている.なお,今日買った本は, (雑誌を含む)多田屋ではGIFO,Cマガジン,ナノピコ教室,改造社書店では,VOW2, ベクトル解析,現代応用数学,黄昏,ドキュメント大気汚染,セサミ・ストリートである.

まりんきょ学問所 > 日記 > 日記(1990年) > 日記(1990年4月)


MARUYAMA Satosi