じゃけぇ(岡田拓巳): モダン JavaScript の基本から始める React 実践の教科書

作成日 : 2022-04-19
最終更新日 :

概要

まえがきから引用する。React の習得に苦戦する理由は「JavaScript」への理解不足です。

なぜ「じゃけぇ」なのか

私は頭が固いから、著者がニックネーム風の人は信用していない。著者は「じゃけぇ」とあるので「ふざけるな!」 と思ってしまうがかっこ書きで(岡田拓巳)とあるから怒りは少し収まった。 少し著者のことを調べたら、やはり広島県広島市出身だった。

論理演算子の本当の意味

pp.63-65 では「おまけ:論理演算子の本当の意味 && ||」と題して、次の例が出ている。 ケース1: || を使用(null を設定)という例だ。

const num = null;
const fee = num || "金額未設定です"

console.log(fee); // 何が出力される ? 

この例はわかりやすい。コンソールに "金額未設定です" が出力される。もしこのとき、 num に 100 という数値が入っていればどうか。コンソールには 100 が出力される。 ここまでは本書で解説されている。

では num に 0 が入っていたらどうか。 このときは "金額未設定です" が出力される。 0 が有効な値であってもだ。これは、JavaScript の特性で、0 や "" (空文字列)も nullish 、 すなわち null や undefined の仲間と判定されるからだ。 このことは、本書の p.65 の「教えて先輩!」というコーナーで書かれているが、注意したい。なお、 本書では "" を空文字としているが、正しくは《空文字列》であろう。

では 0 や "" を有効な値として、かつ undefined や null を省くにはどうすればいいか。次の記載が同じ p.65 にある。

あとは null と undefined 判定されるものは nullish と呼ばれるよ。 nullish かどうかによって判定できる ?? という演算子もあるから是非調べてみてね!

そこで調べてみた。?? は Null 合体演算子とよばれ(英語では Nullish coalescing operator )、 0 や "" を受け入れ、null や undefined を変換させる働きがある。 Null 合体演算子については、下記を参照。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Nullish_coalescing_operator

簡単メモアプリ

第3 章の DOM 操作例を写経よろしく書いてみた。

メモ一覧

    書誌情報

    書名モダン JavaScript の基本から始める React 実践の教科書
    著者じゃけぇ(岡田拓巳)
    発行日2021 年 9 月 28 日(初版第1刷)
    発行所SB クリエイティブ
    定価2600 円(本体)
    サイズA5 判
    ISBN978-4-8156-1072-2
    その他越谷市立図書館にて借りて読む

    まりんきょ学問所コンピュータについてコンピュータの本JavaScript > じゃけぇ(岡田拓巳):モダン JavaScript の基本から始める React 実践の教科書


    MARUYAMA Satosi