C# の初歩から応用まで説明する。なお、本書(シルトが著者の版)の後で、 山田祥寛:新版独習C# が出版されている。
この章を理解できれば、簡単なプログラムが作れるようになっているはずだ。 外国のプログラミングの教科書によくある、気温の換算のプログラムなどである。 私にとっては、日本では摂氏温度しか用いないのだから、あまり実用的な意味はないと思う。
この章を理解できれば、ローンの返済額を計算するプログラムが作れるようになっているはずだ。 なお、C# には decimal 型というのがあって、小数点を含む金利などを正確に計算するために有用な型がある。
制御文として、if や while 、switch などが出てくる。私が知って興味深かったのは、 switch 文によりある case に分岐して何かの処理をしたあと、 次の case に break せずに処理を継続させること(フォールダウン)は 「できない」としったことである。C ではフォールダウンができるから意外だった。
ただし、switch 文で分岐して何も処理をせずに進めることはできるようだ。
フォールダウンを使う例としては、将棋の駒の分類がある。 kは玉であり、大事なものだから特に分類はしない。 そして、r,b,n,l は飛び道具を表す。 また、g,s, は金気を、そして p は歩兵を表している。 変数 c に今列挙した小文字のいずれかが入っている。
	
	switch(c){
		case 'k':
			Console.WriteLine("玉\n");
			break;
		case 'r':
		case 'b':
		case 'n':
		case 'l':
			Console.WriteLine("飛び道具");
			break;
		case 'g':
		case 's':
			Console.WriteLine("金気");
			break;
		case 'p':
			Console.WriteLine("歩兵");
			break;
	}
	
    章末問題の 20. に、<C# についてさらに探求し、さまざまな機能を検証してみてください。>とある。 この章では C# 4.0 についての機能であるから、さらに C# 5.0 およびそれよりあとの機能も探求しなければならない。 C# 5.0 では非同期処理が付加されている。 C# 6.0 、C# 7.0 、C# 7.1 、C# 7.2 、C# 7.3 、C# 8.0 ではそれぞれどんな新機能があるのだろうか。
| 書 名 | 独習C# 第3版 | 
| 著 者 | ハーバート・シルト | 
| 監訳・改訂 | 矢島 聡 | 
| 発行日 | 2010 年 12 月 2 日(初版第1刷) | 
| 発行元 | 翔泳社 | 
| 定 価 | 3800円(税別) | 
| サイズ | |
| ISBN | 978-4-7981-2220-5 | 
| 備 考 | 越谷市立図書館で借りて読む | 
| NDC | 007.6 | 
まりんきょ学問所 > コンピュータの部屋 > コンピュータの本 > C++, C# > ハーバート・シルト:独習C#