キャッシュフローによる分析指標を求める計算スクリプトを作ったときの後日談を述べる。
計算だけならすぐにできたのだが、エラー表示で悩んだ。
今までの計算もエラー表示をまじめに考えていなかったので、不親切だったと思う。 今回は少しエラーを表示できるように考えた。 オライリーの JavaScript の本(p.267)にフォームの検証例があったので参考にした。
今回の例では、入力と出力がはっきり分かれているので、両者をフォーム上で区別しようとした。 同じフォーム名では区別しにくいので、別のフォーム名にした。これはよかったが、 さてそれぞれのフォーム名を受け取ろうとしたときに悩んだ。 onClickイベントに渡す関数の引数に2つのフォームを並列して書いたが、どうもこれではうまく渡らなかった。 単にdocumentとのみ書くことによって渡ったようだ。
さて、フォームの名前を最初はinForm, outForm と書いていた。これでは少し長いので、 in, out と書いてみると、どうも挙動がおかしい。 input, output と書いてみると、正常に動作する。ここで思い当たる節にやっと気づいた。 in は予約語だから、識別名に使ってはいけなかったのだった。
ほかにも、empty_fieldsと書くべき変数名をempty_fieldと一ケ所書いてしまったために、 スクリプトエラーになったこともあった。
まりんきょ学問所 > JavaScript 手習い > キャッシュフロー計算のてんまつ