ADSL の導入

作成日:2002-07-22
最終更新日:

1. すばらしい?ADSL

今、となっても2002年の話だが、 家庭でインターネットに接続するときには、電話回線でもなければ ISDN でもなく、 ADSL を使おうとする方々は多くなってきた。ADSL の利点の一つは、 電話回線よりも ISDN よりもデータ転送が速いことである。もう一つの利点は、 たいていは料金が定額制になっていて、いくら使っても値段は同じであることだ (最近の飲み放題・食べ放題で値段が均一というのと似ている)。 私の家では ADSL を導入していない(できない)のだけれど、周りから聞いた話や、 注意すべき話を以下記しておく。

註:2004年、我が家では光フレッツのマンションタイプを導入した。 マンション内は ADSL と同様だから、ここで書いたことは当てはまる。

2. 初期費用

当然のことながら、申込みの費用と工事の費用がかかる。これらは明示されているので問題はない。 (ISDN の場合は妙な工事代金を後で追加されたが、もうそんなことはないだろう)。 問題は目に見えにくい費用があることだ。 たとえばルーター。これは勢いよく買ってしまう方法と、業者からのレンタルにする方法の2つがある。 あまり機器の設定に自信のない人なら、レンタルがいいかもしれない。 そして、機器設定料。少しネットワークの心得がある人、電気機器の取扱い説明書を見て自分で 配線ができる人ならわざわざ配線に人を頼む必要はない。もしこれを正式に頼むとなると数万円かかる。 誰かコンピュータに詳しい人のツテを頼って、いざとなったときには頼むのがいいと思う。

他にも、ソフトウェアとハードウェアの費用がそれぞれかかる場合がある。 ソフトウェアがかかるというのは、セキュリティに関することである。 常時接続であるということは、 スイッチを入れた瞬間にネットワークで悪いことをする奴らから狙われる状態になっている、 ということだ。そのため、ウィルスや不法侵入からコンピュータを守るソフトウェアを入れなければ ならない。ウイルスを検知し駆除するソフトと、 不法侵入から守るソフトがセットになって売られている。 値段は1万円を超えてしまうが、ぜひとも備え付けておかなければならない。

ハードウェアというのは、ルータとつなぐためのカードとケーブルのことである。 端的に言えば、「イーサネット」という形式のネットワークとつなぐ口を作らなければならない。 最近の「ブロードバンド対応」という名前があるコンピュータなら既に口はある。 しかし、古い機種では新たにカードを買って、ケーブルの口を確保しなければならない。 こちらは、ケーブルと合わせても数千円程度である。

3. アナログな ADSL

ADSL は高周波を使っているので、雑音の影響を受けやすい。思うような速度が出ない場合は、 雑音を減らす対策を講じるべきである。 詳しくは業者から来る説明書、特に問答集(FAQ)に出ている場合が多いので、熟読するといい。 主に、次のようなことが書いてある。実践して速度が改善された例も知っている。

まりんきょ学問所情報技術と経営 > ADSL の導入


MARUYAMA Satosi