フォーレ:作品一覧

作成日 : 2004-05-23
最終更新日 :

フォーレの作品一覧は、今までテキスト形式で、しかも一部しか掲載していなかった。 さすがに申し訳なく思い、作品番号が付与されている作品に対して、 若い順に並べた。

作品名は、一部を除き、ジャン=ミシェル・ネクトゥー(大谷千正編訳)「ガブリエル・フォーレ」 の巻末の名称を使った。* 印は、該当する作品がないことを表す。

いくつかの作品には、リンクをつけた(2009-06-06)。

舟歌12番の作品番号の誤りを指摘してくださった佐々木様に感謝する。(2005-11-30)

今後の課題を挙げる。

  1. 作品番号のない作品も載せる
  2. 作曲年代、ジャンル別など、複数の視点で整理できるようにする
  3. 訳の揺れに対応できるようにする

付録:ネクトゥー番号

最近出版された楽譜や発売された CD の中には、フォーレの作品に関して作品番号以外に N で始まる数字や記号が割り当てられているものがある。 たとえばベーレンライター版のフォーレの楽譜や、2024 年に発売されたフォーレ全集の CD などである。 この N が何であるか判然としないのだが、おそらく音楽学者のジャン=ミシェル・ネクトゥー(Jean-Michel Nectoux)がフォーレの作品を研究していることから、 ネクトゥーが整理した番号ではないかと憶測している。ベーレンライター社が発行している、ネクトゥーによる『ガブリエル・フォーレ‐作品カタログ』 Nectoux, Jean-Michel Gabriel Fauré - Catalogue of works(www.baerenreiter.com)を参照。この N をここでは仮にネクトゥー番号(N 番号)と呼んでおく。

この N 番号と作品名との対照表を今作っている最中である。下記の表は、フォーレ全集の CD にあった N 番号を使っている。 ただし、フォーレ全集の CD18 でトラック 13 の Op.65 No.1 Ave Verum とトラック 16 Op.67-1 Salve Regina がどちらも N 128 となっている。 トラック 14 の Op.65 No.2 の Tantum ergo と トラック 18 Op.67-2 Tatum ergo はどちらも N 129 となっていて、N 番号が重複している。 ベーレンライター版の楽譜の WEB ページの情報から、Op.65-1 Ave Verum は N 123 と見当をつけた (Ave Verum op. 65/1 N 123)。また、 同じくベーレンライター版の楽譜の WEB ページの情報から、Op.65-2 Salve Regina は N 124 と見当をつけた (Salve Regina op. 65/2 N 124)。なお、 ベーレンライター版の Op.67-1 は N 128, Op.67-2 は N 129 で合致していた。 作品名の訳は他のページとの整合性はない。歌曲に関してのみ、ネクトゥーの「評伝 フォーレ」(大谷千正 監訳)の訳を使った。

N 番号 作品名 備考 作品番号

まりんきょ学問所 フォーレの部屋 > フォーレ作品一覧


MARUYAMA Satosi