LINKS
エリック・バードンとアニマルズを除く、僕が好きなロックのシングル盤を紹介するページ「45回転保護区」がメインのサイト。あとのコンテンツは、使いまわしが多い(苦笑)。
NEW!!
プリティ・シングスといえばこの方、ライターとしても活躍していらっしゃる、白谷潔弘さんのサイト。プリティ・シングスはもちろん、周辺アーティストに関する記述もあり。画像が加わり、内容もさらに興味深いものになりました。
白谷潔弘さんのもうひとつの顔、John's Children / Radio Stars / T Rex のファン・サイト。以前にも紹介ページはありましたが、画像付でさらに解りやすくなりました。
ERIC BURDON: エリック・バードン関係のサイト。

エリック・バードンのオフィシャル・サイト。経歴紹介、ツアー・スケジュール、エリック・バードンによるアートワークの紹介など。

ERIC BURDON CONNECTION NEWSLETTERを定期的に発行しているファンクラブ的なサイト。CDの通販もしてくれます。

エリック・バードンのアルバム紹介、写真集などがあるサイト。
オリジナル盤、編集盤を問わずエリック・バードンのアルバム、コンピを網羅したサイト。アルバム・データと掲載枚数の量に関しては、ここが一番でしょう。僕のサイトがデータ面でいいかげんなので、大変参考になります。
THE ANIMALS:アニマルズ関係のサイト。
アニマルズのオリジナル・メンバー、ヒルトン・ヴァレンタインとジョン・スティールが結成したバンド、アニマルズ2のサイトでしたが、現在はアニマルズのサイトとして運営されています。アニマルズ2は01年7月に解散、ヒルトンはソロ、ジョンとデイヴはAnimals
and Friendsとして活動しています。
アニマルズ2解散後、ジョンやデイヴとは別行動を取っていたヒルトンのオフィシャル・サイト。プリティ・シングスのメンバーと共演している写真があるなど、オールド・ロック・ファンには嬉しい情報も。
エリック・バードン&ジ・アニマルズ時代のメンバー、ヴィック・ブリッグズ本人が運営するサイト。現在はAntionと名前を変えて活動しているようです。
MUSIC:音楽関係のサイト。
ボブ・ゲルドフが参加していたアイルランドのバンド、ブームタウン・ラッツのサイト。アルバム、各メンバーの活動、著作等の紹介内容の細やかさもさることながら、デザインセンスも秀逸。あまりバンドのことを良く知らない人から、マニアまで満足できる内容です。
その名の通り、ブリティッシュ・ビート・ファン必見のサイト。メジャーどころからマイナーなバンドに至るまで、実に詳細なディスコ・グラフィーには脱帽しました。最近のリイシュー状況の紹介もあり
ブルーズ・ソウル・ロック等、様々な音楽の話題の他、実際に演奏する人のためのジャム・セッション、世界にも類を見ないBlues
Mobileの紹介、さらには日産プリメーラの話題まであるという盛りだくさんのサイト。CDが多すぎて収納スペースに困っている人のためのソフトケース情報あり。

旦那さんがギターを務めるバンド、吉祥寺アルコール・バンドと岡田よっとスクール、さらに旦那さんが所有(又は保管)していらっしゃる楽器類が紹介されているサイト。吉祥寺アルコール・バンドの演奏はリアルオーディオで聴くことができます。歌といいデザインといい、かなり渋めです。
オーストラリアの60年代ビート・バンド、イージービーツのサイト。他にも60年代イギリスのビート・バンド、日本のグループ・サウンズを取り上げています。60年代ロック愛好家は必見。
ドアーズ、モンキーズ、フランク・ザッパ、キャプテン・ビーフハート、そして恋愛ゲームが大好きなえねまさんのサイト。60〜70年代ポップス/ロックがメインになっています。
レコード愛好家ならたまらないジャケット写真が満載の、Jahkingさんのサイト。持っていらっしゃる音盤、コメント、ともにレコードとその音楽に対する愛着の感じられる、すばらしい内容です。
60年代〜70年代のロック、ガレージ、サイケデリック、ハード、プログレ、グループ・サウンズに韓国ロックと、マニアにはたまらない分野に強いレコード屋さんのサイト。東京・中野へ行ったら、必ず立ち寄っておきたいお店です。
長年の間に集まったレコード・コレクションと雑誌「噂の真相」のバックナンバー、海外ミステリーに登場する探偵たちの紹介など、面白い話題満載のサイト。短く的確なアルバム評にはいつも見習わなくてはと思っています。
以前DJをやったときにお世話になった、まるちゃんさんのサイト。ロック・フリークの名の通り、膨大な量、幅広いジャンルの音盤が紹介されています。
主に70年代のロック/ポップスをとりあげた、かなり内容の濃いサイト。僕は特にトニー・マコーレイ関係の情報を楽しみに読ませていただいております。浅田さんのトニー・バロウズ・コレクションは必見。これが僕のホームページ作成意欲に火をつけたと言っても過言ではありません。

ロック名曲セレクション、アーティスト公演情報等を紹介したイベント・カレンダーなど、60〜70年代のアーティストにからんだ情報を意欲的に提供しているサイト。アーティスト別のリンク集も充実しています。
ミック博士さんのビート・バンド研究所。ジェリーとペースメーカーズ、ホリーズ、サーチャーズなど、知名度の割にまとまった資料を集めることの難しいバンドについて、マニアックにとりあげてらっしゃいます。
60年代のガレージ・パンクと、その日本的展開としてのグループ・サウンズをとりあげたサイト。アイ高野さんへのインタビューなど、興味深い企画も多数あり。

ニフティ内にあるパティオ、「ロック考古学館」のホームページ。パティオ・メンバーによるホームページの紹介もあり。ちょっと昔のロックを中心に、ポピュラー・ミュージック全般を愛する人の集う場所です。
OTHERS:音楽とは直接関係のないサイト。
アーケード用シューティング・ゲーム、『19XX』の攻略サイト。シューターの司クンらしい、硬派な内容です。

絵本とマンガが楽しい、みめいさんのサイト。タイトルからもわかるとおり、猫の絵、マンガがメインとなっています。
『週刊ヤングジャンプ』などで活躍中の漫画家、仙道ますみさんのサイト。作品紹介はもちろん、イラスト、エッセイのほか、音楽についての話題もあり。僕は「仙道裏日記」が好きです。

ニフティ仲間、幻導機クンのホームページ。自作のイラスト、小説等を紹介。幻導機クンの日記、「日々つらつら」はとても面白いです。

友人のサイトです。いつのまにか、写真に凝りはじめていたらしく、自分で撮った写真を載せています。

てるてるクンの、まさしく「おうち」と呼ぶにふさわしいホームページ。いろいろな部屋を覗いてみてください。楽しい仕掛けが用意されています。あなたも、ここで記念ヒットを残して来てはいかがですか?
ピンク・フロイドがお好きというFRANKENさんのホームページ。その名の通り、ハング・グライダーで大空を滑空する写真が紹介されています。真空管のコレクション写真もあり。FRANKENさんの絵本は是非読みましょう。
千 波太郎さんの、イラスト、趣味、そして周りの変わった人(失礼(^^;)を紹介しているサイト。一風変わったシャレとセンスが光る内容です。
あなたのリンク、待ってます。