トップページヘ

2025年10月の出会い
    (虫を主として様々な動植物との出会い・行事・新刊の紹介など)

~~10月17日(金曜日)~~

☆気持ちの良い秋晴れ。お洗濯を済ませ、入院中の夫の見舞いに。
窓越しの風景を見ながらラウンジでランチ。大好きなはずの
お寿司には眼もくれず、娘が選んだサンドイッチの方を
美味しそうにいただきました💦「パンはなかなか出ないから」
とのこと。今日は夫の頭も青空並みに冴えていました。

病院の中庭で飼育中のリスも、とても元気でした。
得意そうにくるくる廻して見せてくれました。



廊下の飾り窓は、ハローウィン仕様。



帰宅して洗濯者を取り込もうとしたら、アズラゼミ
地面でひっくり返っていました。死んでいるかと思ったら、
まだまだ元気!季節外れに生まれてしまったのね~~。



☆彡しばらく指の温もりに浸ってから、柿の木の幹に
かじりつき、上へ上へ登って行きました☆彡

トップページ



~~10月16日(木曜日)~~

☆10月初めごろから、ずっと独りぼっちだったオンブバッタの♀
夏が熱すぎてお仲間は生まれなかったのかと心配していました。



今朝、別の葉っぱで1匹の♂を発見!小躍りして♀が好んで食べている
マルバフジバカマの葉っぱに移しました。昼ごろ見ても、別々で、
カップルは望めないかと思いきや。3時前に見たら、ついに!
♀も何だか落ち着いて見えます。嬉しい1日になりました。



ジュズサンゴの赤い実が実り始め、曇天に映えます。



トップページ



~~10月11日(土曜日)~~

☆市内在住の赤羽じゅんこさんが新刊を送って下さいました。
図書だよりとひみつのノート』(絵・はらぐちあつこ さ・え・ら書房)
図書委員会でだす「図書だより」と、6年女子の主人公と親友との
「交換ノート」を交錯させながら、見事なストーリー展開です。
家庭環境からくる感情の起伏、学習障害のある弟の問題まで、
現代社会が絡んでくるのにわかりやすく、嫌味がない……。
幸先の良い明るい問題解決に、ホッとしますよ。



トップページ



~~10月10日(金曜日)~~

☆国分寺のお薬師さまのご開帳日。法要には参加できず、
午後からお札をいただきに行き、拝んできました。
蝋燭の灯りだけになり、お顔がくっきり写せませんでした。



帰りに通った清水川(野川の源流)にかかるつぎはぎの
巾1、5メートルほどの小さな石橋。まん中の黒い石
だけが、江戸時代のものだそうです。



上側に3個、まん中あたりに1、2個、下側にも左右に
2個ずつほど、深さ1~2センチの丸い穴が穿たれています。
江戸時代の子どもたちが、遊んだ名残りだとのこと。そっと
渡る度に、江戸時代の子どもの遊びに思いを馳せます。



🎂今日は当HPの23歳の�誕生日🎂あっという間の23年でした。
教えて頂くことばかりだった気もします。でも、多くの「虫友」もでき、
しあわせな「虫めづる姥や」です。配信サービスがどんどん
少なくなるなか、どこまで続けられるか不明ですが、
もう少し、ガンバっていけたらと思っていますので、
これからも虫々共々、宜しくお願いします_(._.)_

トップページ



~~10月6日(月曜日)~~

☆地元公民館の恒例行事「ふれあいまつり・もとまち」(4、5日)
に、「もとまち里山クラブ」「蛍よもう一度の会」で参加しました。



大人と子どもが半々ぐらいの参加なので、毎年、
子どもの好む飾り付けです。我々のコーナーは、
この階段の左下の一画。



毎年変わらない(写真は少しずつ新しいのに交換)展示物。
右側が蛍コーナー。左側が里山コーナー。



遅ればせながらわが家の赤い彼岸花は、1本きり!
「金輪際 一本きりの 彼岸花」(住井すえさんの句)が
好きなわたしへのプレゼントのように思えています。



ご近所の農家さんの畑脇には、いっぱい!で、ナミアゲハ
しょっちゅう飛来しています。(わが家の1本きりにも飛来します!)



トップページ



~~10月2日(木曜日)~~

☆「もとまち里山クラブ」の活動日。里山への入口、
湧水の流れの脇でクサギが実をつけていました。
故郷の川縁の大木を思いだしました。葉っぱが臭かったぁ!



里山は秋を迎えています。今年のクヌギのドングリ
かなり大粒。「ツキノワグマ、ここに来たら食べられるのに」って、
誰かが呟いていましたが、人間との境界、困難を極めていますね。



昨日、駅前の銀行まで出かけたら、自動ドアの前に、
大型のクモを発見!挟まれるよ、咄嗟に傘の袋に救助し、
自宅まで連れ帰りました。ここ数年の地熱で、
わが家の庭でも途絶えたキシノウエトタテグモの♂
に思えたからです。どうか、キシさまでありますように!
♀が戻ってきてくれますように!と祈りつつ裏庭に放しました。



トップページ



~~10月1日(水曜日)~~

☆10月の声が天にも届いたのか、一気に涼しい雨の朝。
今朝初めてムクドリの10数羽の群れを見かけました。

ホトトギスの花も咲き始めました。



先月末。ガレージに巨大ないもむしが出現。このスケールのを
見かけない猛暑だったので、無性に愛おしかったです。
ちゃんと伸びた時には12cm!エビガラスズメガかな?



ご近所の塀際に食草のアサガオが咲いているので、たっぷりいただき、
車道を歩いてわが家まで……よくぞご無事で!スズメガの終齢は、
土の中で蛹になるので、裏庭の安全な場所に移動させました。



トップページ