トップページヘ

2025年5月の出会い
    (虫を主として様々な動植物との出会い・行事・新刊の紹介など

~~5月21日(水曜日)~~

☆詩人のはたちよしこさんが、『小さな詩集』Ⅱの5号を
送って下さいました。この間、1号を出されたようなのに、
あっという間に、5歳になったのですね!詩の雰囲気を
削がない表紙絵も、毎号丁寧に選んでおられ感動です。



🐈🐈猫友でもある島村木綿子さんの詩も愉快でした!できれば、
改名したい「オオイヌノフグリ」と「ヘクソカズラ」の気もちになりました。
猫にも人にも悲喜こもごも起こりますが、いつも詩も一緒ね🐈🐈

トップページ



~~5月17日(土曜日)~~

☆13、14と大奮闘の後、15日は「もとまち里山クラブ」活動日。
ゴンズイの純白が林の中できれいでした!



掘られなかった筍は大きくなり、衣を脱ぎかかっています。



多摩地区のカシノナガキクイムシ被害も、終息しているもようです。
私たちの活動する里山でも、10本近いコナラが枯死しました。
それでも、布を巻いたり、液を注入したりした結果か?よその
雑木林よりも被害が少ないという報告もあり、喜ばしいです。

維管束が剥き出しになっているコナラ。名前の通り、
ほんとうに繊維状になっているんだ!と、感動しました。
上部の枝には、まだ葉が繁っています。



☆彡☆彡☆彡

☆13日のルーシー騒動もあり、バーバ大奮闘の1週間に
なりました!翌14日は、夫の用事で府中へ出かけ、
帰りに久しぶりに雑木林のなかを歩いてきました。



小さな虫々は、あちこちで人知れず動いています。
エノキの葉に止まるナミテントウ



もうカマキリの赤ちゃんも生まれています。上翅に白い斑点が
ないし、体つきからもオオカマキリのようですね。



トップページ



~~5月13日(火曜日)~~

☆彡夕方6時過ぎ。、40日ほど真夜中しか帰宅しなかった
猫の3兄妹の末っ子・ルーシーが帰宅…二階の踊り場で
膝抱っこをねだるので、おいで、というと、乗ってきて、しきりに
私を見上げます。「これは、SOSの合図だ」と直感。バクバクする
心臓をなだめ獣医さんに電話、タクシーを手配、駆け込みました。

口内炎がひどくなり帰宅したくなかったみたいです。前回より
200gもやせていましたが、痛み止めと抗生剤の注射で、
やっと、お布団で眠れています。



☆彡☆彡☆彡

☆同級生のY子さんは、故郷でパッチワークの先生でした。
今は横浜で家族と一緒に暮らしています。距離が近くなって、
年に2回は会えるようになり、楽しいことを沢山しています!

まだ故郷にいた頃に、送ってくれたヒメヒオウギ
純白の方は、ピンク系よりもなぜか遅くに開花します。



Y子さん作::配色の妙といい、リバーシブルの縫い方もプロ!
今日送ってもらったのは、手さげ袋と小物入れ。生地の北欧模様に
ビックリ。私が一時「北欧神話」に夢中だった事、知ってた!?
と、叫びたかった。物語性のある模様選びに感動でした。



春には緑、秋にはベージュにしようかなぁ。



馬を御している裏生地のこのシーンが特に好き(。・ω・。)ノ♡
二人とも、どっか、ワイルドな貴族趣味だもんね~(笑)



☆娘も親子で大ファン。買い物袋も擦り切れるほど使い、
修理までお願いしてます💦_(._.)_💦

こちらは私用の小袋とキャンデー袋。日常はさまざまな事が
起こるけど、友だちの多くの助けもあり、元気で過ごせます!



トップページ



~~5月12日(月曜日)~~

☆今日はナイチンゲールの誕生日に因み、介護の日だそうです。
昨日11日は、母の日で、朝日新聞朝刊に、“谷川俊太郎
「よりあい」で笑い合った”
という見出し記事が載っていましたが、
とても、感動しました。私にとって、よそよそしく感じられていた
大人の詩のなかの谷川俊太郎さんに、このような日々があった
ことを知っていたら、違った読み方ができていたと思えます。



❤❤上のアジサイは、黄緑→白→ピンクと色が変化します。
ご近所の若いママさんからいただいた素敵な贈り物❤❤

☆夫の母を15、6年間看て、最期は青梅の長期療養型病院に
預けてしまった時の罪悪感を思いだす朝にもなりました💦
が、この記事で、谷川さんが福岡の「よりあい」と交流され、
「僕、最後はよりあいに行くから」と、言われるほどになった
きっかけの詩が「母を売りに」だったと知り、妙にホッ。

それにしても、母の日に、このような記事を掲載された
勇気?!朝日新聞の記者さん、「よりあい」の創設者で
写真提供者の下村さんに敬意を表したいです。

トップページ



~~5月10日(土曜日)~~

☆『詩はきみのそばにいる』という素敵なタイトルのシリーズが
ポプラ社より出版されました。詩がどちらかといえば、ないがしろに
されがちな日本で、このような詩集を編まれた英断に敬意を表します。

落ち着いた色のボックス入りで、詩を大切に扱おうという
心配りが感じられ、とても嬉しいです。



4巻シリーズの3巻目に、私の詩「隠し場所」(『さくら貝とプリズム』より)も
所収して頂き、なお嬉しく、光栄に思っています。



子どもから大人まで読める国内外の詩人、俳人、歌人、文人と
バラエティに富んだアンソロジーです。ぜひ、お読みくださいね!



トップページ


~~5月9日(金曜日)~~

☆虫友にもらったオオイワチドリが、1輪だけ開花しました!
愛らしい花で、毎朝眺めるのが楽しみです。



ポストの上に置いた鉢では、ヒューケレラ・タペストリー
昨年から葉っぱを楽しんでいましたが、花もこんなに可愛いなんて!



トップページ



~~5月4日
・みどりの日・(日曜日)~~

☆1日中、庭の草花や木々の伸び過ぎた小枝を整えました。
部屋に入ると、コメツキムシがどこからともなく出現。
少し埃っぽいけどツヤハダコメツキの仲間のようです。



こちらはノイバラに着いたバラルリツツハムシ
2カップルいて、どのようなツテでやってくるのか不思議。



上陸装置のヘイケボタルの幼虫たち。なかなかスムーズには
上がってくれず、毎日毎日、やきもきのし通しです。
湧水園に50匹放流したので、わが家の子は50匹弱💦



トップページ



~~5月3日
・憲法記念日・(土曜日)~~

☆昨夜は激しい雷雨でしたが、今朝は5月らしい爽やかな朝。
国分寺在住の赤羽じゅんこさんの可愛い本のご紹介です。
『ツーピ ツーピとないてるよ』(絵・すけのあずさ 鈴木出版)

小鳥の声がヒトの言葉に聞こえるのを「聞きなし」といいますね。
これまで私が一番愉快だったのはキジバトです。私には
「チューチューストロー」って、聞こえると言うと、友人は
「シュウキュウフツカセイ」って、聞こえるという返事。
笑い転げたことはいうまでもありません。
懐かしい昔を思いださせてくれる楽しい絵本でした!



雨あがりのレンガの「猫道」で、アスランが朝日を浴びていました。
あまりに気持ちよさそうなので近寄れず遠くから。眩しくて
目が開けられません!ピンクの首輪は、ノミ・カ除けの夏仕様。



トップページ



~~5月1日(木曜日)~~

☆5月になっても、世界のあちこちの戦火は鎮まりそうにないですね。
今年こそ、まっ白い「野バラ」が咲く季節には「大きな国が小さな国」
に、攻め込んだりしないのでは、と、切に願っていたのに。

見事に咲いたわが家のノイバラ。朝日の中で撮りました。



☆今季最初の「もとまち里山クラブ」活動日。今日はジャガイモの
苗の間引きをしました。追肥、土寄せ、腰を使う作業です💦



里山は新緑におおわれ、林床ではギンランがあちこちで咲いて
いました。かたやキンランはなかなか増えてくれません。



キンランは、この一本きり。これまでにない立派な株なので、
来年は増えてくれるかもしれません。



トップページ