2005年 6月 4日(土) | 貴重な一日。裏磐梯へ | 裏磐梯の川と川 |
2005年6月4日(土) 起きたのは4時!目標でしたが、6時50分でした。 実は先々週から、近くの川をやろうと思っていたのですが、朝起きたらまいさんまで起きてしまったり、起きられなかったりで行けずじまいでしたので、今回は何としてでも。と言うことで今日は丸々一日もらっていたので、この貴重な時間はやはり裏磐梯で・・・・。 まずは、先シーズン尺イワナをゲットした川へ行ってみました。別に尺を期待してた訳じゃなく(でもいるはず)、もうそろそろい〜かなぁ、と思っただけのことでした。 でも・・・・、 釣れません。 どこまで行っても、アタリもな〜んにもありません。 ここに棲んでるお魚さん達は、集団で遠足にでも行ったんかい!と思えるほど、な〜んにもありませんでした。
気温24℃。水温18℃。ユスリカ、メイフライのハッチ大量。不用意に鼻で息すると吸い込んでしまうのだ。 条件はバッチシ。 でも釣れません。
それでも3時間ほど頑張りましたが、やめて別の川に行ってみることにしました。
次の川。 ここ、いつ来てもけっこう釣れてます。私にとって貴重な一日。いつも入るポイントに先行者がいませんように・・・・。 このささやかな願いもむなしく、ロッドケースを積んだ車が停まっていました。 仕方なく上流へ向かいます。
ツンツンとちっちゃなヤツが突っついてきます。ここにはいるゾ、そう思うと何だか心が落ち着くようです。 で、来ました。待望の今季初の渓魚クン達とのご対面です。 それほど大きくないですけど、立て続けに来てくれました。
途中で、先行者と遭遇。更に車でずーっと上流に移動です。 途中でドシャ降りの雨なんか降ったって、魚が釣れてりゃな〜んてことないのです。
今日の帰りの予定時刻は夕方6時。 時計は午後4時。実は密かに最初のポイント行ってみようと思っていたのです。例の先行者が帰ってくれれば、イブニングで何尾か釣れるかも。淡い期待を抱いておりました。 そして!思ったとおり、いつもの場所から入渓できたのでした。
なんか、今日はいつにも増して調子いいです。途中、フライマンがいました。聞くと途中から入ったのだけれど、上流に先行者がいたので釣り下ってきたとのこと。 それでも、この勢いだと今日は何とかなりそうな気がします。 色々気になるポイントはあるのですが、もうわたくしに残された時間はあとわずか。確実に実績のあるポイントに急ぎます。 そして思ったとおり、なかなかいいヤマメの居ついている(と思っているだけかもしれませんが)ところで24cmのヤマメをゲット。さらに同じ所でちっちゃかったですがイワナを2尾。ホントに今日はどうしちゃったんでしょね。
その後も、色々とお魚さんたちに翻弄されながら、そろそろ時間も迫ってきて引き上げようとした時、普段は流れの無い所に何気なくキャストしたらこんなイワナまで釣れてしまいました。 今日数えて13尾目でした。
あとで考えれば、別にもっと釣ってても良かったのかも。 川により時期と時間がマッチすれば、こんないいこともあるもんですね。
おしまい。 |