2004年 9月 2,3日 | 今シーズン最後の釣行、になってしまうのかも? | 裏磐梯のいろいろな川たち |
2004年9月2日(木) この前、長〜い夏休みが終わったばかりなのに、またまた4連休!まいわいふが釣りに行ってもいいよ、と言うものですから、それじゃお泊りで行って来ま〜す。と言うことになってしまいました。ぃやったぜィ!!ってなカンジで、どーこ行こうかなぁ。 で、場所は裏磐梯にすることにして、今回初めての川に行ってみることにしました。情報では、2〜3日前はとても良かったそうな。と言うことは・・・。 さてさて、橋のたもとに車を置いて、下流側を釣ることにします。雨の中ブッシュを掻き分けながら下流へ下りますが、15〜20分位で断念。この辺りから釣りあがることにします。 気温は18℃で雨は降ったりやんだり。釣るのには苦にはなりませんが、出ません。たまに来るのはチビ岩魚ばっかし。
橋の上流もやってみましたが状況は変わらず、別の川へ移動です。 次の川。 ここで、雨の落ちる川を見ながら車の中で昼食としました。雨は相変わらずでやむ気配もありません。
早々に引き上げることにしました。 で、3つ目の川。 ここは、今シーズン過去2回の釣行で好調だったところ。 今回はこんな状況なのであまり期待は出来そうにありません。でも、過去の実績から少しは期待したりして・・・。 やっぱり渋いです。反応はほとんど有りません。 かろうじて、過去2回とも出たポイントで出てくれたのが22〜23cm位のヤマメでした。比較的体高があるので大きく見えましたけど。
まだいけるかなと思い釣りあがりますが、ここでも出るのはチビなやつ。 とーちゃんか、かーちゃんを連れてこ〜い!にいちゃんか、ねぇちゃんでもいいけど。 2番目位のねぇちゃんが来ました。
この川も今日はあまり期待できそうも無いので、イブニング狙いということで、更に次の川を目指します。 で、本日4つ目の川はいつも行っている川。雨は相変わらず降っております。 午後の4時を廻っておりましたが、1時間ほど上流のほうを釣ってみました。でもさっぱりでした。
イブニング予定のポイントには先客がいたので、車の中で待機することにします。午後5時半頃その人は帰りましたが、イブニングにはまだ早い気がしたので更に30分ほど待ちます。 そして午後6時、満を持してそのポイントに・・・。まだライズはしてません。雨なので虫のハッチも少ないから今日はしないのかな、と思ったのも束の間、ポツリポツリとライズです。 しめしめ、思った通り・・・。 1尾しとめた時にはあたりはすっかり真っ暗になっておりました。 写真を撮ろうとしたらデジカメのモニタが出ません。ファインダを覗いたら真っ暗(ま、これは当然か)。適当にシャッタを切ったら何とか写せました。雨の中水浸しになってたから、そのせいかも。どーしよう。
今日はペンションにお泊り。 オーナーもこの川に入っていたとの事。渋かったと言ってた割には2ケタの釣果ということ。私は2尾。技術の差は歴然でした。 釣行記、まだまだ続きます。 2004年9月3日(金) 今日は良い天気です。 昨日2つ目に入った川の下流部をやってみることにします。釣り上がれば道路に架かる橋に出られるとの事。
入渓後すぐに川幅は狭くなってきて、完璧に山の中ってな雰囲気です。 見るからに魚がいそうなのですが、やっぱりです。反応あるのはチビなやつばっかしです。 まぁ、とりあえず橋まではやってみることにして、こまめにポイントを探ります。 比較的深みのあるポイントがありました。手前でチビに翻弄されたので、ここもかと思いつつも期待を込めて、流れの向こう側の落ち込みを狙いました。
2投目。フライが向こう側にある岩の辺りに来たとき、黒いのがゆ〜くりと現れ、フライを当然のようにゆっくりと『ぱっくん』という感じでくわえました。一目ででかいというのが分かります。なんだか今までとは違う、そう、どこかの国で鱒を釣ってるような感覚でした。 期待を込めてメジャーをあてると、31cm。けっこう体高のあるイワナ。 とうとう私も尺を釣り上げてしまいました。シャクラーの仲間入り?シャクイスト?
その後は、20cm位のヤマメとイワナを1尾ずつゲット。 しかし、4時間位釣ってますが、行けども行けども橋まではたどり着けません。 尺を釣ったのでホントはもう帰ってもいいかな、とも思いましたが、欲張りなワタクシといたしましてはもう少し数が欲しいかな、などと・・・。 そんな訳で川を引き返して昼飯後、いつもの川へ移動です。 ここでは1時間ほど釣りました。 それにしても、この川はいくら人気河川とは言え、昨日も今日もけっこう人が入っています。そんななか、何とか20cmクラスのイワナを2尾ゲットできました。
今日は5尾。まぁ、尺が出たしいいかな。気がつくと午後の3時でした。これで、今シーズン最後になるのかも・・・。 そうそう、デジカメは乾燥したら復活しました。でももう使い始めて1年ちょっとになりますが、キズだらけです。
|